数学 中学生 18分前 これらの求め方を教えてください🙇♀️ 整理 【問1】 次の図は、 あるクラスの女子のソフトボ -ル投げの記録をヒストグラムに表したものであ る。 (人) 50 4 3 2 1 0 10 12 14 16 18 20 22 24 26 (m) このとき、次の問いに答えなさい。 1. このクラスの女子の人数を求めよ。 2. 階級の幅は、 何mですか。 3. 度数が4である階級の階級値を求めよ。 4. このクラスの女子の記録の中央値が入ってい る階級の階級値で答えよ。 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約1時間前 (4)が分かりません! 分かる人がいたら教えてください 中2です 次の にあてはまることばを答えなさい。 p.12.13 教 p. 14 (1)3aやなど,数や文字についての乗法だけでつくられた式を 単項式 といいます。 (2) の和の形で表された式を多項式 といい,そのひとつひとつの を, ① ウ 項 といいます。 1 教 ア でかけられている文字の個数を、その式の 次数 といいます。 p. 14 2 オ 15 では,各項の エ | のうちでもっとも大きいものを,その式の 次数 といいます。 カ (4) 文字の部分が同じである を といいます。 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 約1時間前 解説のつまり、震源からの距離は1:2となる。とはどういう事ですか。 13:39 Windows 11 Pro 三の 6 ①: 標準搭載 ビジネスでも安心の 高度なセキュリティ テレワークでもオフィスでも Mouse Pro 詳細はこちら サポート充実。国内生産のビジネス向け高品質 パソコン。 軽量・薄型で持ち運びもラクラク。 マウスコンピューター もっと見る mouse IN SEX H 地点の記録をまとめたものである。 観測地初期微動が始まった 主要動が始まった 点 時刻 時刻 A 4時8分15秒 4時8分21秒 B 4時8分23秒 4時8分35秒 C 4時8分27秒 X (1) 地震発生時刻を求めよ。 解説∧ 初期微動継続時間は震源からの距離に比例す る。 初期微動継続時間はA地点が6秒、 B地点が12秒 である。 つまり震源からの距離は1:2となる。 これを図に すると 2 源 A B つまり震源からAまでとA~Bまでは同じ距離で ある。 A~BまでP波は8秒かかっているので、地震発生 > からAまでも同じ8秒である。 つまり地震発生は4:8:15の8秒前となる。 4時8分7秒 (2) C地点で主要動が始まる時刻xを求めよ。 science.005net.com 解説 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 約1時間前 中2の数学の復習プリントでどうしても分からないので教えて欲しいです…! 5 3けたの自然数P Qがある。 Pの十の位の数は0で,Pの百 の位の数と一の位の数を入れかえた数がQである。 P-Qが693 と なるPをすべて求めなさい。 (愛知) 未解決 回答数: 1
数学 中学生 約3時間前 因数分解の問題です。2問です。 途中式と、解説、解答をお願いいたします。 1 練習問題 次の式を因数分解しなさい。 (1) (a2-1)(62-1)-4ab (2) (x+y+1)(x+6y+1)+6y2 解決済み 回答数: 1