学年

教科

質問の種類

地理 高校生

問2から全然わかりません 授業の宿題ですなるべく早く知りたいです!お願いします!

19-1 次の先生と日本人 韓国人ロシア人の学生の会話文を読み, 以下の間に答えよ。 先生:今日は,お互いの国について話をして, 理解を深めよう。 A:私の国は,国連の安全保障理事会の常任理事国の一つです。 B:ぼくの国も, 常任理事国入りをめざしていますが, まだ実現されていません。 C:私の国は,1991年に, 北緯 38度で接する隣国とともに, 国連加盟を果たしました。 先生:3人の国に共通するのは, オリンピックを開催したことだね。 A: 1980年に夏のオリンピックがありましたが, 多くの国が不参加でした。 B: X C:私の国は1度だけ開催国となり, 首都で行われました。 先生:みんなの国では, どんな食べ物が名物かな? A:妙めたひき肉などをつめこんだパンをあげたものです。 B:大豆を菌によって発酵させたもので, 粘り気のある食べ物です。 C:野菜の塩漬けを水洗いし, 唐辛子やニンニクなどを加えた漬物です。 私たちの国には, 家庭に 用の冷蔵庫もあるんですよ。 先生:食べ物だけでなく, 住居などにも特徴があり, 風土·文化の違いが実感できますね。 おたがい 境を接しているので, 領土問題もすべて解決されているわけではありませんが, a) 同じ国際組織に 加盟していますし, 政府間だけではなく, 国民同士の交流も深めていきましょう。 問1 会話をしているA·B· Cの学生は, それぞれどこの国の人か。正しい組み合わせを次の①~ から一つ選び,番号で答えよ。 の の 3 A 日本人 日本人 韓国人 韓国人 ロシア人 ロシア人 B 韓国人 ロシア人 日本人 ロシア人 日本人 韓国人 C ロシア人 韓国人 問2 会話文中の空欄「 記号で答えよ。 ア、ぼくの国では, 2008年のオリンピック開催が決定しています。 イ.ぼくの国では, 夏も冬も開催したことがあります。 ウ、ぼくの国では, 3度も開催国になっています。 エ、ぼくの国では, 首都以外の都市でも開催したことがあります。 問3 下線部a)について, 日本·韓国 ロシアが加盟している国際組織のうち, 以下の ロシア人 日本人 韓国人 日本人 X 」に入る文として誤っているものを,次の中から一つ選て [ヒント1]· [ヒント2] を参考にして, その名称を答えよ。 [ヒント1] [ヒント2] 1989年に設立され, 多国間経済協力と自由貿易体制の維持·強化を目的とする。 加盟国は,中国·アメリカ合衆国オーストラリア ペルーなど。

未解決 回答数: 1
地理 高校生

なぜ②がまちがっているのか教えて欲しいです

V A/ 【2】次の図は、イギリス、 エジ プト、韓国、 タイの最近約 20年間 における産業別人口構成の変化 を示したものである。 図の内容お よびそれにかかわる諸課題につ いて述べた文として最も適当な ものを、下のO~④のうちからー つ選べ。 [2006年 センター 本試] 100%。 20 80 第 第 \40 2 次 産 \60 業 1 次 60 産 業 十タイ 40- エジプ 統計年次は, イギリスが1980 年と2002年,エジプトが1980 年と2000年,韓国が1982年と 100% 2000年,タイが1980年と2001 韓国 80 。 20 ソイギリス 0 100% 80 60 40 20 0 年。 第3次産業, 「世界国勢図会」により作成。 のタイでは、工業化の成功で農業を離れて製造業に移る人々が増え、 農業従事者の比率が急減し、 農村の過疎化が 米の生産に深刻な影響を及ぼした。 (のエジブトでは、 工業化の進行で製造業従事者の比率が高まったが、商業やサービス業の従事者の比率はほとんど 変わらなかった。 韓国では、セマウル運動の結果、農業従事者の比率はほとんど変わらなかったが、経済のサービス化が進行して、 製造業従事者の比率が減った。 イギリスでは、 製造業の衰退から失業者が多かったが、 商業やサービス業の届用が増え、 製造業従事者の比率が 減った。

解決済み 回答数: 1
2/2