学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

1部でもいいので答え教えてください🙇‍♀️

歴史 6 大正時代~昭和時代① ①第一次世界大戦が起きるころ、 「ヨーロッパの火薬庫」とよばれていた半島は 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 どこか。 ②1917年, 史上初めての社会主義国が生まれた革命を何というか。 ③1919年にパリ郊外で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。 アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき, 1920年に発足した世界平和 と国際協調をうたう組織は何か。 さい。 ⑤1919年にドイツで制定され, 20歳以上の男女の普通選挙権, 労働者の団結 権などを認めた憲法を何というか。 ていこく ⑥1919年に中国で起こった, 帝国主義に反対する国民運動を何というか。 ちょうせん ⑦1919年に朝鮮で高まった,日本からの独立を求める運動を何というか。 かつら ⑧議会を無視する態度をとった桂内閣に対して、 知識人や民衆が起こした運動を 何というか。 こめそうどう ⑨米騒動の後, 初めて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれか。 きょうと ⑩ 被差別部落の人々の差別からの解放をめざして, 京都で結成された組織を何と いうか。 ⑩ 1925 年に, 共産主義などの思想を取りしまるために日本で制定された法律を 何というか。 ⑩ 1929年のニューヨークでの株価の大暴落に始まり, 世界に広まった不景気を 何というか。 1 12 のできごとに対して, 積極的な公共投資や経済統制などで乗り切ろうとした アメリカの政策を何というか。 12 に関連して,次の地図を見て、あとの問いに答えなさい。 12. Lai 0 4000km (ア)の経済圏 | アメリカの経済圏 | フランスの経済圏 ドイツの経済圏 日本の経済圏 ( 1929~39年) 4 6 7 8 (9) 10 11 (12) (「タイムズ世界歴史地図」 ほか) ⑩4 (ア)に当てはまる国名を答えなさい。 ⑩ 上の地図で示されているように, 本国と植民地との関係を密接にし、外国の商 品に対しては高い関税をかけるなどしてつくった体制を何というか。 ⑩上の地図の時期,ソ連が生産向上のために立てていた計画を何というか。 (13) (14) (15) 17

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

分からないので教えてください

20℃ 資料 問題集 2 授業で学んだ事にチャレンジしてごらん! 後でノートと教科書を見て答あわせを やってください ※注意―テストでは語群の語句を重複して使わない事。 正解も×にします。 4幕末抗争の展開 Ⅰ 井伊直助亡きあとの、混迷を深める政治 < 徳川家が生き残るために安藤正信が 「天皇と将軍を兄弟にしよう」 と謀り、朝廷との融和を ] 進めた出来事を何というか[① 天皇の妹和宮が身分を下げて将軍家茂の夫人になった事を [② という この事は尊王攘夷を唱える人々の怒りをかい 1862 安藤は襲われて負傷し失脚。この出来事 を1③ ]という。 幕政をやりたかった【④ ]藩の藩士の父島津久光はチャンスとばかり、①に賛同し た。 ①に長州藩尊王攘夷派は「きたないやり方だ!」と猛反対した。 幕府の政治力が低下する 中で長州藩を拠点に、 尊攘派の下級武士たちが集まり①運動を押し返した。 ⅡI 、 志士による尊王攘夷運動 < [1], 1862 #5 藩主の父、島津久光が江戸から帰る大名行列で藩士が行列に下 馬しなかったイギリスを殺傷する [⑥ [事件]が起こり国内政治はさらに混迷。 1863年、⑥の処理が原因でイギリス艦隊と一戦を交えるにいたる。 ⇒ 1⑦ ] ◇長州・土佐藩士を中心とした尊攘派 (尊王攘夷派) +三条・岩倉 は攘夷への強い意向 を持っていた孝明天皇を擁して朝廷の政治的主権を握った。 [2][8 藩は1863年5月下関海峡で外国艦船を砲撃した。 1864年、兵を率いて、 京都御所門で警備の会津、薩摩藩と交戦し敗北。 この藩は幕府の第1次長州征討にも屈服し、朝敵ともなった。 ■3]会津藩薩摩藩は軍事力を背景に朝廷 (天皇) の攘夷の方針をくつがえさせ、 攘夷派を京都から 退散させた。 1863年 (八月一八日の政変) [4] 長州藩攘夷派は1864年、政治復権を求めて兵力を率いて会津藩薩摩藩や諸藩軍と戦 したが惨敗。(←朝廷からは朝敵とされ、 幕府は第1次長州征討する) これと同時に、8月英・仏・米・蘭が、 報復に下関を襲撃、長州藩の砲台を攻撃し破壊した。 ([9 という。) 外国の力に屈服した [1]と[2] の藩は外国勢力の力を冷静に認識し、攘夷の ] をしっかり悟った。 そして軍備の近代化の必要を悟った。 [10 特に [2]の尊攘派は攘夷をやめて [⑩ に変えた。 開国倒幕 [1] 長州藩は幕府に従属の意思を示した。 が、 下級武士=らは開国倒幕の意思。 特に長州藩の劣勢を挽回する為、[12 人物 [13 ] は農民・町民も加えて、 を結成瀬戸内の豪商・豪農の援助で、 1865年に藩政を奪取し、藩の方針 ]に転換させた。 武士以外の人を軍事力として組織する事で藩全体を軍事体制 を[14 へ転換させた。 1865年には藩内の実権を握り開国倒幕の意思かためる。 幕府は第2次長州征討の命令! [2] こうした中、 土佐藩の [15 人物 ]と中岡慎太郎が仲立ちをして、 1866年1月、薩摩藩が長州藩を支援する事を約束した [16 も一人この人でした。 ] 坂本龍馬→ [ 人物 高杉晋作 ] [人物 木戸孝允 ]を説得 中岡慎太郎 [人物 西郷隆盛 ] [人物 大久保利通 ]を説得 ↑ ↑ この頃薩摩藩で主導権を握っていた。 これまで2つの藩は、幕末では長く対立を続けていて、長州は薩摩を強く憎んでいた。 その後、薩摩は幕府 (徳川慶喜)の第2次長州征討を拒否した。 14 大将軍家茂が死去 これで、幕府は長州に敗北した。 はここまで

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

緊急です。どなたかお願いします

3. 幕府の良出と近代への道 143 142 6石川島に 7 )を設立、無精人を始制収容して職業訓練 6( 8 ):町費の節約分を町会所で遮用·積立一→飢艇·災害に備える 4: 底本·御家人対策 0 9 ):札差に旗本,御家人への貸金を放棄させる の法本,御家人に生活資金を賃金会所で低利貸付 2 伝統的な絵画 11 文人画(南西):文人·学者が描いた画風一明 .清の南宗画の影響 8 んじゅうぎ (5 ).( 6 )「十便十宜図」 (2) 山派:写生重視の画風→(7 )-「雪松図展風」「保津川図昇風」 3 西洋画 (5) 学間,思怒の統制 8 ):「西洋婦人図」 はずいャ D( 10 ):朱子学を正学とし翌堂学間所(のち官立の昌平坂学問所に発展)で 2 ( 9 ):「不忍准図」,平賀源内に学び、銅版画を創始 10 ):谷文晃に学ぶが、洋風画銅版画に転向,『浅間山図麻風、 (4) 秋出蘭面:秋田藩で生まれた和洋折奥の絵画 9 10 朱子学以外の謝義·研究を禁止→寛政の三博士 = 柴野票山·尾藤 二洲-岡田寒泉(のち古賀精星) 10 2出版統制令 の酒落本の( 11 ), 黄表紙の( 12 ), 出版元鳥屋重三郎の処罰 の( 13 )(「海国兵談:「三国通路図説』)の処罰 図版チェック 次の絵画の作者名A~Fを答えよ。 11 12 13 父習確認松平定信 徳川吉宗の孫にあたる松平定信は,商業資本をおさえ、本百姓を維持するため の政策を進めた。 A 「市川坂蔵」 【作者:(C )) 「弾琴美人」 「ポッピンを吹く女」 【作者:(A )1 【作者:(B)1 「史料チェック林子平の海防論 当世の俗習にて,異国船の入津ハ( 14 )に限たる事にて…… 当時( 14 )に厳項に石火矢の傷有て,却て安房。相模の海港に共備なし。 此半甚不審。創カに思へば江戸の日本橋より唐、阿歯陀迄境なしの水路也。 14 (史料名:「( 15 )』 15 「十便十宜図」 「雪松図扉風。 「史料チェック1寛政の改革への風刺 A 世の中に較ほどうるさきものはなし ぶんぶといふて夜もねられず B 白河の清きに魚のすみかねてもとの海りの出沼こひしき 問1 Bの白河は誰の政治を暗示したものか。( 16 ) 問2 Bの口沼は誰の政治を貯示したものか。( 17) 【作者:( D )】 【作者:(E )1 「西洋婦人図」 【作者:(F )】 16 の衰退と近代への道 17 寛政の改革 ト数o.237 3( 18 )(1789):光格大皇が父開院宮典仁級王に太上天皇の称号を願ろうとす るが、松平定信が拒否→武家伝奏の公家を処分(1793) 4 諸藩の改革:農村の復興,特産物生産の奨励,専売制,教育の充実など (1) 熊本藩:藩主( 19 )が殖産果業 租視軽減に努め,藩校時習館を設立 (2) 沢書:蓄主( 20 )が財致整理·殖産興業に努め、藩校興譲館を再興 (3 秋田藩:藩主( 21 )が直業の保護育成に努め,書校明徳館を設立 (1 )の打ちこわし(1787):全国規換の打ちこわし一天明の飢艇(1782~87) )の改革:I1代将軍( 3 )のとき、老中( 4 1 18 2( 2 )による改革 検約令 12; 農村復興 19 D出稼ぎの制限 20 の公金の貸付 21 5 ):飢隆に備えて社倉 義倉に来殻を蓄えさせる 鎮国の動揺)都 p.235-- 1 ロシアの接近と幕府の対応 1789年:国後島のアイメが蜂起→松前藩が鎮圧 (3) 都市政策 の豪商,両替商を勘定所御用達として幕府に登用 (の物価·米価の引下げ の人別改めを強化 D 6 ):正来をもたない者に資金を与えて農村に帰す 1792年:ロシアの(1 )が( 2 )に来航→( 3 )ら漂流民を届け,通商を 求める ※光太夫の休験談→桂川南周「北楼関略」 3 ページ2/4 T

未解決 回答数: 1
日本史 高校生

新選 日本史 B(東京書籍) 【問】奇兵隊にはどのような人たちが加わっていたか,p166を参考に20字程度で答えなさい。 なんですけど、答えがp166のどこに載ってるのか分からなくて...

欧米の軍事力を痛感した長州藩の木戸孝允(桂小 ちょうしゅうはん きとたかよ つこ つうかん 1833~ れっよう ごろう たかすぎしんさく 倒幕運動の展開 1839~67 はんせい けいおう たい0 とうばく てんかん そんのうじょうい さいごうたかもり さつえい おおくほとし ぶんきゅう さつま こうし827~77 1830~78 の高杉晋作 みち 1828~85 ゆうはん あしがる 武士,定軽のほか, 農民や 町人からも有志をつのって組 薩摩藩を支持するようになった。 ついとう 織された。 けいおう とさ さっちょう ちゅうかい さかもとりょう ま 1835~67 いえもち 将軍家茂の病死を理由に,戦いは中止された(第2次長州戦争)。 きょうさく 15 ひゃくしょう よ なお 価上昇もあり,民衆の生活は苦しくなった。「世直し」をとなえる古。 一接や打ちこわしが激発し, 1867(慶応3)年には, 「ええじゃないか の坂本龍馬 げきはつ いっき の踊りが流行して, 社会の混乱はさらに深まった。 しゅうにん とくがわ ひとつばし よしのぶ 15代将軍に就任した徳川(一橋)慶喜は,幕府政治 大政奉還と 戊辰戦争 こう ぶがったい の立て直しをはかったが, 公武合体の立場をとる 。 はんしゅやまうちとよしげ ようとう 土佐藩は,後藤象二郎や坂本龍馬などが前藩主山内豊信(容堂)を通じ ごとうしょう じろう 1838-9いほうかん 1827~72 けん ぎ て将軍慶喜に大政奉還を建議した。慶喜はこれを受けいれて, 1867(慶 応3)年10月14日に, 政権を朝廷にかえし, 新たな政治体制のなかで主 導権をにぎろうとした(大政奉還)。公家の岩倉具視らと結んで武力例 くげ いわくらとも み の徳川慶喜 1825~83 幕の準備を進めていた薩摩藩と長州藩は, 慶喜に対抗するため同じ日 幕末の京都 ひとつばしよしのぶ 幕末の京都では、 幕府や薩摩 あいづ まつだいらかたもり では、一橋慶喜,会津藩 (藩主松平容保), 桑名 藩の勢力が朝廷の公武合体派と組んで政治の実 権をにぎっていった。 くわな こうぶがったい などの雄藩藩主たちが進める公武合体運動と, 長州藩を中心とする尊王捜夷派の動きとがはげ しく対立していた。 尊王壌夷派が1862(文久2) 年以降優位に立ったが. 八月十八日の政変で勢 力を失った。さらに, 京都守護職の下で市中警 備にあたっていた新撰組によって尊王壌夷派が 1836~93 ぶんきゅう せいへん しんせんぐみ さっしょう 殺傷された池田屋事件が発生し, これに憤激し た長州藩は、藩兵を上京させて禁門の変をおこ したが、敗走した。 そして禁門の変以後, 京都 いけだや ふんげき きんもん きょくちょう こんどういう ふく ひじかたとしそ の新撰組局長の近藤勇 の新撰組副長の土方歳三

解決済み 回答数: 1
1/2