学年

教科

質問の種類

現代社会 高校生

公民の問題です 全くわからなくて至急答えを教えて欲しいです!!

止。 かくさん 拡散防 一体化が進むことを何というか。 ②社会権の中でも基本的な権利で、 「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」 を何というか。 たくさんの人、物、 お金, 情報などが, 国境をこえて移動することで、世界の ① ② ③③ リス・ た条 的核 うあ ラエ 単 な ③他人の人権を侵害してはならないという人権の限界や, 人々が同じ社会の中で しんがい 生きていく必要から人権が受ける制限のことを, 日本国憲法は何とよんでい るか。 ④ 日本国憲法が定めている国民の義務は,子どもに普通教育を受けさせる義務, 勤労の義務と,もう一つは何か。 ⑤選挙制度のうち,一つの選挙区で一人の代表を選ぶ制度を何というか。 ⑥選挙制度のうち、得票に応じて各政党の議席数を決める制度を何というか。 ⑦国民は立法を行う議会の議員を選び、その議会が行政の中心となる首相を選ぶ しくみを何というか。 ごうとう ⑧裁判のうち, 殺人や傷害、強盗などの犯罪について, 有罪か無罪かを決定する 裁判のことを何というか。 ④ ⑤ 6 ⑦ 8 ⑨国の権力を立法権, 行政権, 司法権の三つに分け、それぞれ独立した機関に担 当させることで,権力の集中を防ぎ、国民の権利や自由を守るという考え方 を何というか。 はん い 10 ⑩地方議会が法律の範囲内で制定する, 地方公共団体独自の法を何というか。 りじゅん かくとく き ぎょう ①企業が, 土地,設備, 労働力といった生産要素を元に、利潤の獲得を目的とし てさまざまな財やサービスを生産する経済を何というか。 11 ⑩ 労働三法の一つで、労働時間や休日などの労働条件について,最低限の基準を 定めた法律を何というか。 じゅよう いっち しじょう きんこう ⑩ 需要量と供給量とが一致し、 市場が均衡状態になる価格を何というか。 どくせん か せん しはら ⑩ 独占や寡占によって消費者が不当に高い価格を支払わされることがないよう、 企業間の競争を促すために定められた法律を何というか。 ⑩5 所得税や相続税で採用されている, 所得が多くなればなるほど高い税率が適用 される課税方法を何というか。 12 13 (15) すこ ⑩ 国際連合の機関のうち, 子どもたちの生存と健やかな成長を守る活動をしてい る機関を何というか。 (16) とじょう ⑦発展途上国の中における, サハラ以南のアフリカなどの国々と, 急速に成長す る新興国などとの間の経済格差を何というか。 (17) かくへいき ⑩8 1968年に採択された, 加入国を核兵器保有国と非保有国に分け,非保有国の 核兵器開発を禁止する条約を何というか。 (18 さいたく ⑩9 2015年に国連で採択された, 17の目標と169のターゲットからなる 2030 年までに国際社会が達成すべき目標を何というか。 (19 ② 「国家の安全保障」の考え方に対して, 一人一人の人間に着目し, その生命や 32 32 人権を大切にするという考え方を何というか。 (20

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

至急!! 画像の答えを全部お願いします! 休んでいたので、回答が配布されていません…

第1編第1章●公共的な空間をつくる私たち 社会に生きる私たち ① 私たちの今 (1) 幸福にかかわる二つの考え方 1 課題① → [12] 青年期とは, 人生のなか で, どのような意味をも つのだろうか。 メモ 日本の成人式も通過儀礼 の一つといえるが, 形式 化している。 課題② →345 青年期の心理には,どの ような特徴があるのだろ うか。 メモ モラトリアム=猶予であ り, しばらくの間やめる ことを意味する。 経済分 野では, 金融機関からの 支払いや引き出しを一定 期間猶予することをさす。 ① 個人が各々の幸福を追求ー ①社会生 も幸福になる ② 自分を犠牲にして①社会全体 の幸福を優先一自分も幸福に → 「対立」が生じた場合、 何らかを決定し ② 」に至る努力 な空間…... みずからの幸福を願い, 実現をめざして協働し (2)3) て生きている→自分とは何か、 社会とは何かを考える必要性 ② 青年期を生きる私たち (1) 青年期(思春期) ・・・・・・ ④ (人生の周期) のな かで,子どもからおとなへと成長をとげる時期 時代や社会のあり方で変化 →かつては⑤ (イニシエーション)としての成年式を 済ませれば,一人前のおとなとして社会の構成員に組み入れられた 傾向 (30歳前後まで) →習得事項の複雑 などの権利を得る 現代の日本 : 青年期の⑥ 化・多様化, しかし法律的には18歳で →青年期は社会の要請に応えつつ、 自己をきたえる時期 (2)8 【教科書 p.6~9】 ③ 自我のめざめ (1)9 シングル・・・・・・ 就職後も親と同居,自立せず 現象・・・・・・身体的に性的成熟年齢が早くなる現象 =青年期の始期は低年齢化 (2)青年期における心の変化・・・・・・性のめざめ,⑩ のめざめ →親から距離, 自分の確立, 教師などの既存の権威や制度に否定的 →自分自身の判断で行動したいとの →一次的 ① 二次的① : 食べる, 飲むなどの生理的 : 愛情・名誉などの社会的① ・・・・・・精神的な自立にともなう自己主張 (3)12 ⇔第一反抗期・・・・・・幼児期 (4) 青年期の位置づけ•••••• 新しい自分をつくりあげる機会 13 ・・・・・・ルソーが 『エミール』で表現 ・・・・・・ドイツの心理学者レヴィンが命名 ・・・・・・アメリカの心理学者エリクソンが命名 14 15 危機の時代・・・・・・ 自我にめざめ, 自分自身を見失う危険性 (5)青年と法律 16 ・15歳 17 ・25歳 ・30歳 歳 : 犯罪を犯すと, 処罰の対象となる 義務教育終了, 就業可能 歳 : おとなとして扱われる。 結婚できる。選挙で投票できる 被選挙権 (衆議院議員, 知事以外) 被選挙権 (参議院議員,知事)

未解決 回答数: 1
現代社会 高校生

一番下の行で、INF撤廃を求めて〜とあるのですが、 INFというのは、INF全廃条約のことでしょうか? 私はINF全廃条約は核の削減条約だと認識していたのですが、この文章によると、削減条約を撤廃=反核運動ということですよね? ①INFとは何ですか? ②また、INF全廃条約は... 続きを読む

傷な ど)を生み出し続ける。 核兵器と同様に大量破壊兵器に分類される生物兵 器:化学兵器については,その製造や保有を禁止す、 効)やクラスター爆弾禁止条約(2010年発効),小型兵器の規制など,非戦闘 1997年発効)。さらに通常兵器については,対大地雷全面禁止条約1999年発 は かい 軍備なき平和を めざして 10 ぎ せい 日としての一般市民が犠牲者となりやすい兵器の軍縮も進められてい。 15 かんしょう 市民の軍縮運動としては,日本では,ビキニ環礁におけるアメリカの水爆 ひばく 実験で漁船が被爆した第五福龍丸事件1954年)後に,原水爆禁止を求める署 名運動が起きた。また,1955年には広島で第1回原水爆禁止世界大会が開か はいぜつ れるなど、日本の原水爆禁止運動は世界の核軍縮·核廃絶の動きに夫きく寄 - 与した。さらに, 核戦争によって達成できる国家目的などないことを誕いた。 ラッセル·アインシュタイン宣言に湯川委樹が応じるなど,科学者たちはバ クウォッシュ会議(1957年結成)に結集した。1980年ごろにはヨーロッパで米 てっぱい ノのINF撤廃を求めて反核運動が起こり、それは世界各国に広がった。 政治

未解決 回答数: 2
現代社会 高校生

なにをかけば良いと思いますか?

【選択問題 1】 次の文章を読んで問に答えなさい。 長野·丸子実業「いじめ自殺事件」の場合は、高校1年生の男子生徒の自殺が発端である。遺族である母 親は、彼が所属していたバレー部の上級生からいじめを受けていたが、それを学校が隠蔽しようとしたと訴 えた。さらに校長が、希死念慮(死にたいと考えること)のある生徒を無理やり登校させようとしたことが 自殺の原因であるとして、校長を殺人罪で告訴したのを手始めに、マスコミや世論を動員して猛烈に学校を 攻撃し始めたのである。 「いじめ」という言葉に社会は過剰に反応する。〈長野·丸子実業「いじめ自殺事件」〉が起きたのは 2005 年である。当時も今も、学校現場でのいじめを苦にした青少年の痛ましい自殺は後を絶たず、深刻な社会問 題になっている。マスコミが「いじめ自殺」を大きく取り上げるのは、いじめの卑劣さへの憤りが根底にあ るにしても、世間の耳目を引くに十分なネタであったためだ。だからこそ、報道はヒートアップし、いじめ 自殺に関する多くの記事が出た。しかし、それらはいずれも、いじめ被害者の訴えを無視して適切な指導を 行わず、結果的に被害者を自殺に追い込んだ教師、いじめをあくまで隠蔽しようとする、姑息で事なかれ主 義の学校や教育委員会を加害者として糾弾した。要するに、子どもや保護者は圧倒的に善であり弱者であり、 それに対して学校は、非力な子どもや保護者を抑圧する権力者として描かれた。極めて単純な二項対立であ る。 これはインターネットの世界もまったく同じだった。ネットの住人たちは、既成のマスコミをマスゴミな どと表現し、その報道姿勢を頭から疑ってかかっている。ところがいじめに関しては、ネットの住人はなぜ かマスコミの報道を疑わない。それどころか、その尻馬に乗って、加害者やその親、教師の実名、住所、顔 写真までネットに晒している。時にはまったく別人の情報がアップされてしまい、重大な人権侵害が起こる。 結局のところ、母親には極度の虚言癖があり、男子生徒の自殺の原因は母親の男子生徒に対する執勘な虐 待、言動にあることが裁判での証言から明らかになった。裁判の結果、学校生活が自殺の原因であると考え ることはできないとされ、母親の主張は退けられた上、校長の名誉を傷つけたとして、損害賠償が命じられ た。 Aメディアが基本的に、弱者の側に立とうとする姿勢はもちろん正しいと思う。だが間題は、権力 vs 弱 者などという単純な図式に固執して、あいかわらずの※ステレオタイプな弱者像に捉われていることだ。そ もそも、権カ=悪と決めつけることは、物事を判断する目をゆがめ、ひいては事実を見誤ることにつながる と思う。メディアの役割とは、虚心坦懐に対象を見つっめ、一歩一歩地道に着実に真実に迫ろうと努めること、 これに尽きると思う。とんでもない気罪を生まないためにも。 ※ステレオタイプ…多くの人に浸透している先入観、思い込み、固定観念、レッテル、偏見、差別などで物事 を深く考えず単純化して見てしまうこと。 参考資料 現代ビジネス講談社20190207の記事より一部掲載 問1.文章中の下線Aについて、この事件において、メディアがステレオタイプな弱者像にとらわれたと書いて ありますが、どういう意味か、分かりやすく説明しなさい。また、このような事件において、メディアの 報道姿勢として行ってはいけないこと、行うべきことは何かを明らかにし、メディアの在り方について、 自分の考えを解答用紙に記入しなさい。(解答枠の範囲で記入すること)

回答募集中 回答数: 0
現代社会 高校生

このプリントの❼のチェックポイント、❽〜⓯までの答え持ってる人いませんか? 休校の課題でもらったのですが先生しかこのプリントの答えを持っていないんで、解答ができず困ってます。 教科書は第一学習社です。プリントの問題集は改訂版か否か判りません。同じ!って人がいたら写真見せてく... 続きを読む

第2編第1章 現代に生きる青年 【教科書p.38~43) 8青年期の意義と自己形成の課題 3 資源·エネルギー問題, 資源の安定的確保に向けて の人間生活に大きな影響をおよぼすエネルギー源の転換 の半導体や特殊合金の原料となる貴重な金属 の資源を産出国自身の手で管理開発していこうという動き 1 青年期とは (1青年期(思春期)…0つイつサイ2L かで,子どもからおとなへと成長をとげる時期 のレヴィン……青年は子どもとおとなの中間の時期で、両面的な心理的特性 をもつ8 マー”TIルマン のエリクソン……青年期は社会的責任や義務がある程度猶予されている モうトリアム (2青年期の登場と期間の延長 019世紀まで……子どもは 私(たルエーョントしての成どの法律ごとに、 「おとな」 年式を済ませれば、一人前のおとなとして認められた の20世紀以後……青年期が独立した時期とみなされるようになった O現代……青年期のはじまりが低年齢化一6 速 染 ここがポイント (人生の周期)のな 現代の文明社会では、青 年期は独自の特徴をもち、 文部科学省検定済教科書 高等学校公民科用 |183||第一現社 321 青年期をどう生きるかが 人生で重要な意味をもっ ている。 へ (境界人,周辺人) の時期 サポート るら。 日本では、刑法や民法な とみなす年齢が異なって いる。 へ 高等学校 改訂版 サポート 現代社会 ー方,習得事項が複雑化 多様化,早期の経済的自立が困難 傾向が見られる 青年は情緒的で「感情の 論理」に支配され、逸説 して反社会的行動をとる こともあるが、そこに新 しい文化の芽がきざして いることもある。 青年期のG延 就職後も親と同居(2/(うサイドーンク^(L 2 青年期の発達課題 (11人生のそれぞれの時期に見あったG発ぎ課定員 大人になりきれね0-9-1j0ンニンドローム 辞をあらわマミしはニニデレテコンプLックス … がースー が指摘 サポート .●ア行ンティアィー(自我同 (2青年期の6 一性)の確立にあると、@ 自己のなかにあるさまざまな自分を結びつけ,その核になる@ 日 を青年期につくりあげていく。この形成が達成できないと「D?シ Tティー 空欄のは、青年期の空欄 6として、男女交際や結 婚、両親からの独立,職 業の選択などの10項目 をあげた。 が指摘 の拡散」とよばれる R互危従 が起きる サポート 3 自我のめざめ (1青年期における心の変化……性のめざめ+@ の性のめざめ一B3-ンR性 という身体の変化による の自分自身の判断で行動したいという欲求が強まり、親 教師など、既存の 権威や制度に反抗するようになる一 ネ-反れ期 4三野9離しの第一歩 ツーは、これを笑ーa誕生 空欄のにより、拒食症や 過食症、引きこもりや無 気力症(スチューデント アパシー),神経症(ノイ ローゼ)や心身症などが引 き起こされることがある。 日地のめざめ サポート とよんだ 第一学習社 空機のに対し、第一反抗 期は2~4歳頃にあらわ き ミーレ 4 悩みと相談 れる。 10 青年期平後 ………多くの青年は、 表面的には何事もなくお |サポート となになる一心の奥に悩みをかかえている (2)青年期は傷つきやすい動揺の時期……の方ぎ、や孤独感, 不安感, 多くの悩み一→悩みを克服する過程で、人間性を高める 空間のも、優越感も、コ ンプレックスの一つであ る。 通過慣礼としての成年式としておこなわれているものは? Oサメの捕 30海里の適 パンジージャンプ 19 『* 7メビ

回答募集中 回答数: 0
1/2