学年

教科

質問の種類

古文 高校生

④から⑦の問題を教えてほしいです! お願いします🙇‍♀️

④ 次の傍線部の助動詞の意味を後のア〜カから選んで答えよ。 冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ てくるのは、雲の向こうは春だからであろうか。 冬だというのに空から白い花が散 (古今集巻六) (枕草子・九) ② かかる目見むとは思はざりけむ。 思わなかっただろう。 ③ 風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君が一人越ゆらむ (伊勢物語・二三) 風が吹くと沖の白波が立つ、その立つという名の竜田山を夜中にあなたは今ごろ一人で越えている のだろうか。 ひらたけ まづ平茸を取りて上りけむ心こそいとむくつけけれ。 (今昔物語集) あきれたものである。 何事思ひ給ふぞ。思すらむこと何事ぞ。 (竹取物語) お思いになっているのか。お思いになっているのは そうがひじり みやうもん 増賀聖の言ひけむやうに、名聞苦しく、 増賀上人が (徒然草・一) 名利にあくせくしているようで、 恨みを負ふ積もりにやありけむ、〈桐壺更衣ハ〉 いとあつしくなりゆき、 病弱になって 恨みを負うことが積もった結果 (源氏物語・桐壺) いにしへ 古に恋ふらむ鳥はほととぎすけだしや鳴きしわが念へるごと 昔を慕うという鳥は おそらく鳴いただろう。私が慕っているように。 (万葉集巻二) なほわ翁の年こそ聞かまほしけれ。生まれけむ年は知りたりや。 (大鏡) やはりご老人の年齢が聞きたいものだ。 生まれた年は ご存知 ア 過去推量イ 過去の原因推量ウ 過去の伝聞・婉曲 現在推量オ 現在の原因推量 カ伝聞・婉曲 4 ⑤ 7 8 3 H ⑤5⑤ (6)

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

解き方教えてください🙏現代語訳がないと分かりません

8 4 次の傍線部の助動詞の意味を後のア~カから選んで答えよ。 冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ 冬だというのに空から白い花が散ってくるのは、雲の向こうは春だからであろうか。 (古今集·巻六) かかる目見むとは思はざりけむ。 (思わなかっただろう。 (枕草子·七) う、 風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君が一人越ゆらむ (伊勢物語·二三) 風が吹くと沖の白波が立つ、その立つと同じ名の龍田山を、この夜中に今頃あの方は一人で越えて いるのだろうか。 3 何事思ひ給ふぞ。思すらむこと何事ぞ。 お思いになっているのか。お思いになっているのは (竹取物語) そう がひじり みやうもん 増賀聖の言ひけむやうに、名聞苦しく、 増賀上人が (徒然草·一) (5 名利にあくせくしているようで、 ©恨みを負ふ積もりにやありけむ、〈桐壷ノ更衣ハ〉いとあつしくなりゆき、 恨みを負うことが積もった結果 病弱になって」 (源氏物語·桐南霊) いにしへ 古に恋ふらむ鳥はほととぎすけだしや鳴きしわが念へるごと 昔を慕うという鳥は おそらく鳴いただろう。私が慕っているように (万葉集巻二) なほわ翁の年こそ聞かまほしけれ。生まれけむ年は知りたりや。(大鏡) やはりご老人の年齢が聞きたいものだ 生まれた年は ご存知か。 過去の原因推量 ウ過去の伝聞·碗曲一 工現在推量ォ 現在の原因推量カ

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

二重傍線部a,b,c,d,eの読みを現代仮名遣いで教えてください。

【演習の 標準】 さて年ごろ経るほどに、女、親なく、頼りなくなるままに、-もろともに言ふかひなくてあられむや *ニ= ばとて、河内の国、高安の郡に、行き通ふ所出で来にけり。さりけれど、このもとの女、悪しと思へ る気色もなくて、出だしやりければ、男“異心ありてかかるにやあらむと思ひ疑ひて、前栽の中に 隠れぬて、河内へ。往ぬる顔にて見れば、この女、いとよう。化粧じて、うち眺めて、 A風吹けば沖つ自波たつた山。夜半にや君がひとり越ゆらむ と詠みけるを聞きて、“限りなくかなしと思ひて、河内へも行かずなりにけり。 1.二重傍線 a~eの読みを歴史的仮名遣いで記しなさい。 a (ここごこ」 3 へ b( せん さい へ d( ャ」う へ e( -6 二傍線1「もろともに言ふかひなくてあらむやは」について、次の間いに答えよ。 (1)誰が思ったことか。文中の一語で答えなさい。 (2)こう考えた理由として最も適切なものを次の中から一つ選び、記号で答えなさい。 0 相手に対する愛情が冷めてしまったことがわかったから 生活が苦しくなってこのままでは堪えられなくなりそうだったから。 親が二人の幸せな生活の邪魔をするようになったから 相手から手3 へ 2

回答募集中 回答数: 0
1/4