古文
高校生
解決済み

くゆり はなぜ四段活用なんですか?
あと、焼くる カ行なのはなぜですか?
四段活用のときの終止形と連体形の見分け方も教えてください。
質問多くてすみません🙇
明日テストなので今日中にお願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

【ず】をつけて判断します!
「くゆり」は、ずをつける形にすると「くゆらず」となります。
そして(ず)の前にある(ら)の母音がaなので、四段活用となります。(ちなみに、iになると上二段、eになると下二段となります。)

「焼くる」は、活用する部分が「く」だからです。(ちなみに、語幹は「や」)
「く」はカ行なので、焼くるはカ行となります。

見分け方▶️名詞を修飾するのが「連体形」です。
ex) 「こと」「とき」「が」「の」「に」「を」などの前は連体形になります。

終止形は、「終止形。」となります。

長くなりました🙇‍♂️

jpgamw

とても丁寧にありがとうございます。
くゆらず なんですね!くゆりずかと思い込んでました…
助かりました😊
ありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?