古文
高校生
解決済み

解き方教えてください🙏現代語訳がないと分かりません

8 4 次の傍線部の助動詞の意味を後のア~カから選んで答えよ。 冬ながら空より花の散りくるは雲のあなたは春にやあるらむ 冬だというのに空から白い花が散ってくるのは、雲の向こうは春だからであろうか。 (古今集·巻六) かかる目見むとは思はざりけむ。 (思わなかっただろう。 (枕草子·七) う、 風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君が一人越ゆらむ (伊勢物語·二三) 風が吹くと沖の白波が立つ、その立つと同じ名の龍田山を、この夜中に今頃あの方は一人で越えて いるのだろうか。 3 何事思ひ給ふぞ。思すらむこと何事ぞ。 お思いになっているのか。お思いになっているのは (竹取物語) そう がひじり みやうもん 増賀聖の言ひけむやうに、名聞苦しく、 増賀上人が (徒然草·一) (5 名利にあくせくしているようで、 ©恨みを負ふ積もりにやありけむ、〈桐壷ノ更衣ハ〉いとあつしくなりゆき、 恨みを負うことが積もった結果 病弱になって」 (源氏物語·桐南霊) いにしへ 古に恋ふらむ鳥はほととぎすけだしや鳴きしわが念へるごと 昔を慕うという鳥は おそらく鳴いただろう。私が慕っているように (万葉集巻二) なほわ翁の年こそ聞かまほしけれ。生まれけむ年は知りたりや。(大鏡) やはりご老人の年齢が聞きたいものだ 生まれた年は ご存知か。 過去の原因推量 ウ過去の伝聞·碗曲一 工現在推量ォ 現在の原因推量カ

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、「らむ」は現在のことを推量し、「けむ」は過去のことを推量します。

①③⑥には、「にや」(断定の助動詞「なり」連用形+係助詞「や」)があり、疑問の意味を持つことが分かります。この場合は原因推量です。他にも「など」「いかで」など疑問の副詞を伴うことが多いです。

④⑤⑦⑧は、「けむ」や「らむ」の下に名詞が来ています。
この場合は伝聞・婉曲です。例えば④は『お思いになっている「ような」ことは』です。

間違っていたらごめんなさい💦
基本的な考え方はこうだと思います。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?