学年

教科

質問の種類

地学 高校生

地学基礎の質問です! (1)の解き方を分かりやすく教えてほしいです!! よろしくおねがいします🙇🏻‍♀️՞

7. 地球の形と大きさ 次の文章を読み, 下の各問いに答えよ。 古代ギリシャでは地球が丸い(球形である)ことが知られており, 実際にその大きさを測 定するものまで現れた。 はじめて地球の大きさを見積もったのは, 紀元前3世紀頃に活躍 したエラトステネスである。 彼は,現在のエジプト南部にあった都市シエネで夏至にちょ うど太陽が真上に来ること,シエネのほぼ真北にあるアレクサンドリアにおいて夏至の太 陽の南中時の高度が約82.8度であること, 両都市の間は約5000 スタジア (約925km) であ ることから, 地球の大きさを概算することに成功した。 (1) 地球を球とみなすと, シエネおよびアレクサンドリアの緯度はそれぞれ何度か。 なお, この時代の自転軸の傾きは23.7度とする。 1 7.2 南北 ② 23.7日 ③ 30.9 地 ④ 59.1 ⑤ 82.8 J (1) (2) 地球を球とみなすと, エラトステネスの計算では,地球の外周は約何kmになるか。 (1 38000 km ② 40000km の各③ 42000km ④ 44000km (5 46000 km (3) 実際の地球は、 自転軸方向につぶれた回転楕円体に近い形をしている。 地球を下の図 の大きさに縮小した場合, 地球の形に近いものを1つ選べ。 ① ② ③ (S)

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

この問題について質問です 何故プレートを北向きに動かすと島は南にずれるのでしょうか? プレートがきたの方へいくならば、それに付随してる島もきたに行くのではないでしょうか、、?

[知識] 21. プレートの運動プレートと海山に関する次の文章を読み, 各問いに答えよ。 太平洋などの海洋底には,図に示 すように, 火山島とそれから直線状 に延びる海山の列がみられることが ある。 これは, マントル中にほぼ固 定されたマグマの供給源が海洋プレ ート上に火山をつくり, プレートが マグマの供給源の上を動くために, その痕跡が海山の列として残ったも のである。 なお, 図の年代と距離は, 火山島 a, 海山 b, cの生成年代, a-b 間, b-c間の距離である。 1000km c (生成年代: 5000万年前) プレート A (c) b (生成年代: 4000万年前) a (生成年代: 現在) 2000km O 火山島 ○海山 図 プレートA上の火山島と海山の配置 (1) 文章中の下線部のようなマグマの供給源の場所を何と呼ぶか。 (2) 図のプレートAについて, 4000万年前から現在までのプレートの動く速さは,5000万 年前から4000万年前までの速さの何倍と考えられるか。最も適当なものを,次の①~⑤ から1つ選べ。 火 ① 2.0倍 ③ 1.0倍 ② 1.3倍 ⑤ 0.5倍 (3) 図に示す海山の配列は,マグマの供給源に対するプレートの運動が変化したことを示 している。 いつ, プレートの進む方向がどちらからどちらに変わったか, 20字程度で答 えよ。 ④ 0.8倍 図で 海山はマグマの供給源から遠く離れるにしたがって沈降していく。海山が沈

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

問2がいまいちよく理解できません。分かりやすく解説していただけるとうれしいです。お願いします

思考 133. 銀河系の構造図は、銀河系の構造を模式的に示したものである。 次の文章を読み、 図を参考にして以下の問いに答えよ。 銀河系のおよそ(ア)個の恒星は,主に 直径2万光年の球状の(イ)と直径約10万 光年の円盤部に分布している。 また, およそ 約200個のウ)星団は、銀河系全体を取 り囲む直径約15万光年の球状の領域である 35. (エ)に分布している。 太陽系は、銀河系の中心から約 2.8万光年 に位置し, 速さ約220km/sで公転している。 このことから, 銀河系の中心の周りを一周す。 20-00xN るのに約(オ億年かかることがわかる。 問1 文章中,図中の空欄 (ア)~(エ)に入る最も適当な語または数値を答えよ。 問2 太陽系が銀河系の中心を中心とする円周上を,一定の速さで運動していると仮定し (オ)を有効数字2桁で求めよ。 ただし, 光の速度=30万km/s,π= 3.14 とし, 途中の計算式も答えよ。 問3 太陽系の年齢を46億歳とし, 太陽系が誕生してから現在までに銀河系の中心の周り を約何周したかを有効数字2桁で求めよ。 ただし, 太陽系の誕生以来,太陽系の軌道 は変化しなかったと仮定する。 途中の計算式も答えよ。 [知識] 星団 円盤部 イ エ 太陽 場合で2.8万光年 |10万光年 15万光年 (09 広島大 改 ) K 13 原 1²

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

この問題のBとCについて質問です。 求め方を教えてください! Aのように計算(?)で求めれると思っているのですが、どう足掻いてもわからないです… 2ページのような画像を暗記するしかないのでしょうか? 答えはB57C95です。

SEXS 例題16 地球のエネルギー収支 [知識] 図は、地球が受ける太陽放射を 100として, 現在の地球のエネル ギー収支を表したものである。 エ ネルギーの出入りの形式によって ア、イ、ウの3つに区分される。20~ (1) ア,イの放射をそれぞれ何 というか。 解答 100 (2) 図のA,B, Cにあてはまる 数値をそれぞれ答えよ。 (3) 図のD, Eにあてはまる現象をそれぞれ答えよ。 考え方 (1) ア 太陽放射 (2) A 49 B 57 (3) D 水の蒸発(潜熱) 23 8 A M 12 114 B E対流・伝導(顕熱) M₂ - 1310 EX BOOS 宇宙空間 大気の上端 Po C 23 7 I 問題 89, 91 E 大気圏 (03 東海大改) (2) 大気のエネルギー収支はつり合っているので, 宇宙空間から大気圏地表に入 ってきたエネルギーは,さまざまな形で放出されるが, 収支は ±0 となる。 (3) Dは水の蒸発によるもので,このように水の状態変化に伴い放出・吸収する熱 を潜熱という。Eは,一般に物体の温度を上げるのに使われる熱で,顕熱という。 対流や伝導がこれにあたる (地表からの熱では潜熱の方が顕熱よりも大きい)。 イ 地球放射(赤外放射) C 95 地表面 (海面)

解決済み 回答数: 1
地学 高校生

地学基礎の範囲です。 赤い部分の比例関係がなぜ成り立つのかわかりません! 教えて欲しいです

問題3 地球の半径 エラトステネスの時代に用いられていた距離の単位1スタジオン (スタ ジアはスタジオンの複数形) は約180mに相当する。 地球半径は何km に 地球半径は何m SULY KEBT なるか。 その数値として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つ 夜の富山 選べ。 4 km SUIS SAPIE ① 6400 ② 7500 3 6400000 4 7500000 現在知られている地球の半径は約6400km です。 だからといって①を (² こっちょう 選ぶのは愚の骨頂です。 与えられた数値を用いて計算しなければいけな V. VIŠŠOTIN KAHEUTE IN ÖSTEGIKGU ZASTRA い。 「次のように、計算します。 地球の半径r をkm単位で求めるのだから, かんさん m をkm に換算する。 つまり 180mを1000で割ることを忘れないように して、式を立てると,次のような比例関係が成り立ちます。 AUT 250000:2πr=1: 250000 x 180 80 2nx1000 Ar=t 250000×18030 Xx3x1000 250000 50×45000 1000 D だから, Om bogesid この計算をするときには,先ほど述べたように, 正確に計算する必要は ない。つまり, πを3.14としないことです。 nは3で十分です。そうすると, 00 The opt fot 一πは3! 180 円 HOME 1000OOOOA NOA 15K 300 104008 それを探します。 XOOOOD ちょうど =250。250×30=7500km と計算できます。 という いので、 ことで, の値は3で十分です。 cs CamScanner C+23+0203.24 【問題3・答】 ②

回答募集中 回答数: 0
1/12