学年

教科

質問の種類

生物 高校生

生物基礎、バイオームです 下の写真の問題がわかりません。 また問3の指数の求め方の他に代表的な植物、気温が3度低い地域のバイオームも教えてほしいです あと暖かさ指数ってどうやって求めるんですか?

問2 世界のある都市W(年平均気温 -0.9℃), X(年平均気温6.6℃),Y(年平均気温 27.1℃)における 月平均降水量を表2に示す。 W, X,Yが属するバイオームはどれか。 最も適当なものを,下の①~⑩の うちからそれぞれ一つずつ選べ。 表 2. 世界の都市W~Yの月平均降水量(mm) 1月 2月 3月 4月 5月 都市W 63.7 41.2 49.1 49.7 45.6 都市X 100.1 68.4 71.3 85.7 80.5 都市Y 0.2 0.0 都市W 30 ① 砂漠 (5 硬葉樹林 (9) 夏緑樹林 (2) 平均 気温 平均 降水量 ① 65 0.4 0.8 1.6 0.3 0.3 0.0 都市X 31 118.9 98.5 ステップ サバンナ (6) 針葉樹林 ⑨ 照葉樹林 (6) 亜熱帯多雨林・ 熱帯多雨林 2 76 問3 日本のある都市Zにおける月平均気温と月平均降水量を表3に示す。 下の問い1) ~3)に答えよ。 表 3. 日本の都市Zの月平均気温 (℃) と月平均降水量 (mm) 1月 2月 (3) 4.0 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 43.3 55.3 86.4 87.2 79.3 67.5 67.5 65.1 79.1 66.8 83.3 85.2 76.8 83.6 0.0 0.0 0.3 0.7 0.1 0.1 99.5 都市Y 32 85 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9.6 (4) ツンドラ ⑧8⑧ 雨緑樹林 109.9 125.0 122.9 4 96 15.2 19.6 23.4 25.0 21.0 1) この都市の暖かさの指数として最も近い数値を,次の ① ~ ⑥ のうちから一つ選べ。 (5) 197.0 184.6 9月 10月 105 11月 12月 14.5 8.3 136 161.0 175.5 189.1 159.8 2.8 33

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

なぜ、N¹⁵は存在しないのでしょうか?

【2】 DNAの複製に関する次の文章を読み、 下の問いに答えよ。 窒素源として重い窒素(16N) のみを含む 培地で大腸菌を培養して, DNA のすべての 窒素原子が 5Nに置き換わった大腸菌を計 [測して培養した。 A+T G+C 次に大腸菌が一斉に分裂する条件にし て15Nで育った大腸菌を, 窒素源として AN のみを含む培地で増殖させた。 その培地で 1回分裂して生じた個体を第1世代, 2回 分裂して生じた個体を第2世代, n 回分裂して生じた個体を第n世代とよぶことにする。 各世代の大腸菌のDNAを抽出してDNAを遠心分離すると, 0世代の大腸菌はすべて 「重いDNA」 に, 第1世代の DNA はすべて 「中間の重さの DNA」 第2世代は「軽い DNA」 と 「中間の重さの DNA」の2 層であった。漢字ミス DNAが複製される時、2本のヌクレオチド鎖が一本ずつに分かれ、鋳型鎖の塩基に相補的な塩基 を持つヌクレオチドが結合していくことで複製される。 このような複製方法を何というか。 (2) 第5世代の各層の DNA量は,どのような比で表されるか。 次の空欄に当てはまるように答えよ。 軽い DNA : 中間の重さの DNA 重い DNA=「 J (3) DNAを分析して, 塩基数全体に対して A, T, G, C のそれぞれの塩基数が占める割合(%) を比較 したとき、 次の中で値がおよそになるものはどれか。 次の①~ ⑤ からすべて選べ。 A+C G+T ③3③ 2 (1) 半保存的複製 (2) 1世代→2本(2) 2世代→4本(22) 3世代 8本(23) A 軽いDNAの層 (14Nのみを含むDNA) 中間の重さのDNAの層 ( 14NとNのみを含むDNA) 重いDNAの層 (15Nのみを含むDNA) AG T ⑤ A ・h世代(27)本 〇世代 0 : んにちを代入 25=32. 第1世代 第2世代 確定 2種類のDNAが2本 30:2:0 A NIY NINY

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

問3と問4の問題あっていますでしょうか? 学校に解答を持ってくるの忘れちゃったので確認できなかったので質問しました💦

つ選べ。 質基質) 合えよ。 問2. 過程 I~ⅢIは, 一般にそれぞれ何と呼ばれるか。 [知識 計算 1. 呼吸と ATP合成 次の各問いに答えよ。 問34は小数第1位まで答えよ。 問1. 呼吸によるグルコースの分解過程は解糖系(A), クエン酸回路 (B), 電子伝達系 (C) の3つの反応に分けることができる。 A~Cそれぞれの内容を示す反応式を下から選べ。 (1) 2C3H4O3+6H2O + 8NAD+ + 2FAD (2) 10NADH+10H+ + 2FADH2 +602 6CO2+8NADH+8H+ + 2FADH2+エネルギー 12H2O + 10NAD+ + 2FAD+ エネルギー (3) C6H12O6+2NAD + 2C3H4O3 +2NADH+2H+ + エネルギー 問2. A~Cでは, グルコース 1mol からそれぞれ最大何mol の ATP がつくられるか。 問3. 呼吸によってグルコースを用いて ATPがつくられるとき, そのエネルギー効率は 何%か。 ただし, グルコース 1molが呼吸によって分解されると2,867kJのエネルギー が放出され, ATP 1mol が生成されるときに必要なエネルギーは41.8kJ である。 また, ATP の生成量は問2で答えた量であるとする - 問4. 呼吸においてATP が 2mol つくられるとき, グルコースは何g消費されるか。た 4だし, 1molのグルコースから生成される ATP の量は問2で答えた量であるとし、原 子量をH=1, C=12, 0=16として計算せよ。 4.代謝101

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物の問題です。フレームシフト突然変異でポリペプチドで長いの短いのが起こる理由を教えて欲しいです (5.6の差)

h 変異 ① : 02 のコドンがCUC から CUU に変化するが, ともに Leu を指定する同義コ ドンなので、02のアミノ酸もアミノ酸配列も変化しない。 これが同義置換 (サイレ ント変異) の例である。 変異 ②:10のコドンが Lys を指定する AAA から終止コドンの1つである UAA に変 化したので翻訳が終了し, 01~09の短いポリペプチドになる。 これが非同義置換の 翻訳終止 (ナンセンス変異) の例である。 変異 ③11のコドンが UUU からUUA に変化することで, Phe が Leu に置換される。 これが非同義置換のアミノ酸の置換 (ミスセンス変異) の例である。 変異 ④ : 10のコドンが AAA から GAAに変化することで, Lys が Glu に置換される。 これも非同義置換のアミノ酸の置換の例である。 201 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 AUG CUC CUA UAC GUC AUU CUU AUU GAC AAA UUU CAA GUC AUA UGA CUU GAA AUG A 5-X 終止コドンコ 変異 ⑤05の第1 塩基のGが欠失することでフレームシフトが起こり, 18が新たな 終止コドンとなるだけでなく, 05~17のアミノ酸配列が全く異なるものになる。 こ れが欠失によるフレームシフト (フレームシフト変異) で, 長いポリペプチドになる 例である。 201 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 AUG CUC CUA UAC GUC AUU CUU AUU GAC AAA UUU CAA GUC AUA UGA CUU GAA AUG A 6- XX 終止コドン 変異⑥ 05の第1塩基と第2塩基の GU が欠失することでフレームシフトが起こり 08が新たな終止コドンとなるだけでなく, 05~07のアミノ酸配列も異なるものにな る。これも欠失によるフレームシフト (フレームシフト変異) だが, 短いポリペプチ ドになる例である。 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 AUG CUC CUA UAC GUC AUU CUU AUU GAC AAA UUU CAA GUC AUA UGA CUU GAA AUGA 7-A ↑終止コドン 変異 ⑦ 06の第1塩基の前にAが挿入されることでフレームシフトが起こり, 09が新 たな終止コドンとなるだけでなく, 06~08のアミノ酸も異なるものになる。これは 挿入によるフレームシフト (フレームシフト変異) で, 短いポリペプチドになる例で ある。 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 AUG CUC CUA UAC GUC AUU CUU AUU GAC AAA UUU CAA GUC AUA UGA CUU GAA AUGA 8-C 終止コドン 第3章 遺伝情報とその発現 59

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(3)について質問です🙇 私は2枚目のように解きました。 これだとなぜダメですか? あと答えの式がどうやって出てきたのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします☀️

基本例題46 エネルギーの流れ 右図は,ある生態系を構成する生 物群集を栄養段階によって分類し, 太陽からのエネルギーがこの間をど のように移っていくかを示したもの である。図中の数字はエネルギーの 量を表している。 (1) Cは被食量であるが,どのよう なエネルギーとして上の栄養段階 の生物に移動するか。 (2) 生産者のエネルギー効率を計算 せよ。 (3) 一次消費者と二次消費者のエネルギー効率は, それぞれ10%と20%であった。 二 次消費者の同化量はいくらか。 エネルギー量で表せ。 S3 G3 C3 D3 R3 U3 S2 Gz S₁ G₁ C2 C₁ D2 R2U2. ■ 考え方 (1) 生物は,体物質中にエネルギーを蓄積している。 エネルギ ーは物質中に蓄えられたまま, 上の栄養段階に移動する。 したがって, 物 質中に蓄積されているエネルギーの種類を答える。 (2)(200/40000) ×100=0.5 (3)200×0.1×0.2=4 →基本問題 211 200 入射した光エネルギー (40000) DR. 生産者 二次消費者 一次消費者 S : 現存量 G : 成長量 C: 被食量 D: 死滅量 R: 呼吸量 U: 不消化排出量 【解答】 (1) 化学エネルギー (2)0.5% (3) 4

解決済み 回答数: 1
1/6