生物
高校生
解決済み

(3)について質問です🙇
私は2枚目のように解きました。
これだとなぜダメですか?
あと答えの式がどうやって出てきたのか教えて欲しいです。
よろしくお願いします☀️

基本例題46 エネルギーの流れ 右図は,ある生態系を構成する生 物群集を栄養段階によって分類し, 太陽からのエネルギーがこの間をど のように移っていくかを示したもの である。図中の数字はエネルギーの 量を表している。 (1) Cは被食量であるが,どのよう なエネルギーとして上の栄養段階 の生物に移動するか。 (2) 生産者のエネルギー効率を計算 せよ。 (3) 一次消費者と二次消費者のエネルギー効率は, それぞれ10%と20%であった。 二 次消費者の同化量はいくらか。 エネルギー量で表せ。 S3 G3 C3 D3 R3 U3 S2 Gz S₁ G₁ C2 C₁ D2 R2U2. ■ 考え方 (1) 生物は,体物質中にエネルギーを蓄積している。 エネルギ ーは物質中に蓄えられたまま, 上の栄養段階に移動する。 したがって, 物 質中に蓄積されているエネルギーの種類を答える。 (2)(200/40000) ×100=0.5 (3)200×0.1×0.2=4 →基本問題 211 200 入射した光エネルギー (40000) DR. 生産者 二次消費者 一次消費者 S : 現存量 G : 成長量 C: 被食量 D: 死滅量 R: 呼吸量 U: 不消化排出量 【解答】 (1) 化学エネルギー (2)0.5% (3) 4
基例46 (3) x 2002 X100 - 10 x 20 X 5 xx0Q=20 d = 100

回答

✨ ベストアンサー ✨

計算ミス。
同じxだと紛らわしいから、後ろはyとかにした方がよい。
5y=20
y=4

200❌0.1が、一次消費者のエネルギー効率……①
①❌0.2が、二次消費者のエネルギー効率……②

jpgamw

回答ありがとうございます。
ほんとでした、、
すみません🙇
これを1度に計算しているのが解答ということですね。
助かりました!

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?