生物
高校生
解決済み

問3と問4の問題あっていますでしょうか?
学校に解答を持ってくるの忘れちゃったので確認できなかったので質問しました💦

つ選べ。 質基質) 合えよ。 問2. 過程 I~ⅢIは, 一般にそれぞれ何と呼ばれるか。 [知識 計算 1. 呼吸と ATP合成 次の各問いに答えよ。 問34は小数第1位まで答えよ。 問1. 呼吸によるグルコースの分解過程は解糖系(A), クエン酸回路 (B), 電子伝達系 (C) の3つの反応に分けることができる。 A~Cそれぞれの内容を示す反応式を下から選べ。 (1) 2C3H4O3+6H2O + 8NAD+ + 2FAD (2) 10NADH+10H+ + 2FADH2 +602 6CO2+8NADH+8H+ + 2FADH2+エネルギー 12H2O + 10NAD+ + 2FAD+ エネルギー (3) C6H12O6+2NAD + 2C3H4O3 +2NADH+2H+ + エネルギー 問2. A~Cでは, グルコース 1mol からそれぞれ最大何mol の ATP がつくられるか。 問3. 呼吸によってグルコースを用いて ATPがつくられるとき, そのエネルギー効率は 何%か。 ただし, グルコース 1molが呼吸によって分解されると2,867kJのエネルギー が放出され, ATP 1mol が生成されるときに必要なエネルギーは41.8kJ である。 また, ATP の生成量は問2で答えた量であるとする - 問4. 呼吸においてATP が 2mol つくられるとき, グルコースは何g消費されるか。た 4だし, 1molのグルコースから生成される ATP の量は問2で答えた量であるとし、原 子量をH=1, C=12, 0=16として計算せよ。 4.代謝101
A 38 mal A 41.8 x 38 = 1588.4 1588.4÷2867 = 0.55..... 550 LOOSE 55%
12-6+12+16-6=180 38×11/11=2 180×7= 10.588. = 10.59 10.598 H

回答

✨ ベストアンサー ✨

問4にケアレスミスがあるように思われます。
38×1/19=2 なので、答えは 180×1/19=9.47368421053…≒9.47[g] となるのではないでしょうか。

あっ!ほんとだ!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?