生物
高校生
解決済み

同じ名前のアミノ酸なのに配列が違うものがいくつがあるのはどういった意味があるのですか?(システインにUGU、UGCがあるみたいに)

回答

✨ ベストアンサー ✨

複製ミスなどで塩基が変化したりして配列が変わってしまった際にも同じタンパク質が合成することができるからです。特に3番目の塩基の違いはアミノ酸の違いに反映されないことが多いです。

参考になれば幸いです。

すげぇ…( ・∀・)ちゃんと考えられて出来てるんですね🤗ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?