学年

教科

質問の種類

生物 高校生

蛍光ペンの部分なのですが、私は生態系だと思いましたが答えはバイオームでしたりバイオームと生態系の区別ができませんりバイオームと生態系は何が違うのですか。

65 世界の植生 次の文を読み、下の問いに答えよ。 草原や森林が示す相観は地域によって異なる。 相観の違いは, (a) と降水量とで決ま る。この2つの要素が同じであれば, 構成する植物の種類が違っても, 植生の相観は似て くる。 世界の植生とそこに住むすべての生物の集団を(b)とよび, 構成する生物の種 や相観によって分類される。 (1) 上の文の( )に適する語句を入れよ。 (2)次の表は,陸上植物の分布について,その一部を示したものである。 表の空欄で に適するものを①群から,空欄 f〜i に適するものを②群から,空欄 j〜n に適する を③群からそれぞれ選び, 記号を書け。なお, (b)には(1)と同じ語句が入る。 ② 優占種の生活形 (b) ① 分布地域 f 雨緑樹林 C 亜熱帯多雨林 冬に気温が低下する, 多雨の亜熱帯 常緑広葉樹 硬葉樹林 照葉樹林 夏緑樹林 ステップ 砂漠 森林 草原 荒原 d 多雨の温帯南部 e 乾燥する温帯 乾燥が激しい熱帯や温帯 ③ 主な植物 j k g 1 常緑広葉 (照葉) の高木 タブノキ、ツ h m イネ科の草本 ハネガヤ i n

未解決 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎biologyの章末問題の答え分かる方教えてください🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

(1 )は,( 2 )と呼ばれる糖と( 3 )およびリン酸が結合した物質である。 )に入る適語を答えよ。 1 DNA の構造に関する次の文中の( DNA は,( 1)と呼ばれる物質が多数つながった2本の鎖からできている DNA の( 3 )には4種類がある。 DNAの2本の鎖は,( 3 )どうしで特 的に結合している。これを( 3 )の( (4))性という。すなわちアデニンには ( 5 ), グアニンには( 6 )が結合する。DNAの2本の鎖が( 3 )どうし で結合し,ねじれてできる構造を( 7 )構造という。 2 細胞周期について説明した文として正しいものを, 次のア~オのなかから1つ選べ。 ア.間期は G」期, M期,G2 期に分けられる。 イ.一般に, 細胞周期のなかで最も時間が長いのは分裂期である。 ウ, S期には, DNA の量が2倍になる。 エ.S期は,前期,中期, 後期, 終期に分けられる。 オ.G2 期には, DNA 複製の準備が整えられる。 3 遺伝情報とタンパク質の合成過程に関する以下の問いに答えよ。 (1) タンパク質の合成過程を述べた以下の文を,正しい順序に並べ替えよ。 ア. RNA のヌクレオチドが結合して1本の RNAが合成される。 イ. DNA の塩基対どうしの結合が次々に切れて1本鎖になる。 ウ. MRNA の塩基配列にもとづいて, タンパク質が合成される。 エ. RNA のヌクレオチドがDNA の塩基に相補的に結合する。 (2) DNA の塩基配列に従って RNA が合成される過程を何というか。 (3) MRNA の塩基配列にもとづいてタンパク質が合成される過程を何というか。 (4)(3)の過程では, 何個の塩基で1つのアミノ酸を指定しているか。 (5) 遺伝情報が, DNA→RNA→タンパク質へ流れるという原則を何というか。 (6) 多細胞生物の個体を構成する各細胞が, 特定の形態や働きをもつ理由として正し 20 いものを次のア~エから選べ。 ア.特定の働きをもつ細胞は, ゲノム以外の遺伝子をもっているため。 イ.各細胞は,もっているゲノムが異なっているため。 ウ.細胞によって発現する遺伝子が異なっているため。 エ,遺伝子はすべて転写されるが,細胞の働きに関係ない RNA は分解されるため、 25 o。 T立 虫にマレZの 士

未解決 回答数: 1
生物 高校生

71【生態系の変動】 答えはこれで合っていますか? また、(2)〜(4)と(5)の絶滅の危険のある野生生物がわかりません💦 教えていただけると助かります🙇‍♀️ よろしくお願いします!🙇‍♀️

71 生態系の変動 多様な生物から構成される生態系では, ある程度の変化が生じても 生態系によって。元に戻ろうとする力が働き回復する。 このような生態系は大きく変化せ ず,一定の範囲内でバランスが保たれている。しかし, 近年の人類による活動が生態系へ 与える影響は大きく,。地球上の生態系はパランスを保つことができなくなってきている。 (1) 下線部のの力を何というか。 (2) さまざまな要因が生態系を変化させることを何というか。 (3) 地球上には, 多様な環境の生態系が存在し,それぞれの環境に適応したさまざまな生 物が生活している。このような多様性を何というか。 (4)人類は生態系からさまざまな恩恵を受けており,これを生態系サービスという。生態 系サービスの例を2つあげよ。 (5) 下線部のに関して, 絶滅の危険のある野生生物を何というか。また,絶滅を防ぐこと を目的として,これらの生物を記載した資料が公表されている。これを何というか。 6-2 (10 島根大改) 6-1

解決済み 回答数: 1