学年

教科

質問の種類

生物 高校生

答えは、7でした。 3枚目が私の回答で、計算してみたところ、40歳で50%、80歳で26.6%だと思ったんですけど、解答を見たらちがいました。どうしてでしょうか??わからないので教えてほしいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

生物基礎 GFR(ml/分) mL 問5 下線部(c)に関連して, 腎臓の機能低下の原因の一つには加齢に伴う生理的 なものがある。図1は, それぞれ年齢と糸球体ろ過量 (GFR), および年齢と 腎血しょう流量 (RPF) との関係を示したものである。 なお, 糸球体にかかる 負荷の大きさを示す指標として, ろ過率 (FF) があり, FF (%) = GFR RPF × 100 のように計算される。このことに関する後の文章中の カ 180 160 140 120 クに 入る語句の組合せとして最も適当なものを、後の①~③のうちから一つ選べ。 12 100 80 60 40 20 0 40 50 60 70 80 年齢(歳) RPF (ml/分) mL 900円 800 700 600 500 400 300 200 100 0 40 50 60 70 年齢(歳) 80 生物基礎 図1より, 加齢に伴う GFRとRPFの低下の割合について, GFRより RPF の方が カことがわかる。 つまり FF は, 加齢とともにキ することとなり,これが糸球体にかかる負荷の大きさを示す指標となってい る。 また, FF の変化より, 糸球体に入る血しょう量に対する糸球体から出 る毛細血管内を流れる血しょう量の割合は、加齢とともに ク する傾向 にあると考えられる。 このことは, 腎臓の機能低下の原因の一つと推測され ている。 ① [③ 4 6 ⑧ カ 小さい 小さい。 小さい 小さい 大きい 大きい 大きい 大きい キ 低下 低下 上昇 上昇 低下 低下 上昇 上昇 低下 上昇 低下 上昇 低下 上昇 低下 上昇

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

なぜ1番が答えになるのか教えて頂きたいです💦

ヒトのからだを構成する細胞にとって重要なエネルギー源 3 であるグルコースは, 血液によってすべての細胞に常に供給 されている。グルコースの供給が滞ると,生命の維持に重大 な問題が生じる。そのため,安定した細胞活動を維持するた め、ヒトのからだには血糖濃度 (血液中のグルコース濃度) を一定に保つ血糖濃度調節のしくみが備わっている。 糖尿病は,この血糖濃度調節がうまくいかなくなり,尿中 にグルコースが排出される病気である。空腹時に一定量のグ ルコース液を飲み, 前後での血糖濃度や血液中のインスリン a 濃度などを調べる糖負荷試験という検査がある。図1は, 3 人の被験者(X, Y, Z) に対して行った糖負荷試験の結果を 負荷前 1時間後2時間後 示したものである。なお, 3人の被験者のうち、Xは健康な 被験者 ロX ■Y ■Z ヒト, YおよびZは糖尿病患者である。 図1 血糖濃度の調節は, グルコースなどの炭水化物の摂取量が 過剰な場合にだけ起きるわけではない。エネルギー源である 炭水化物が不足した状態で運動を続けると, 不足するグルコ ースを確保するために, 副腎皮質から分泌されるホルモンで ある( ア )のはたらきにより, 組織中の( イ )からグ ルコースが合成されるようになる。図2は, 十分量の炭水化 物摂取状態における運動時 (十分·運動時)または炭水化物 欠乏状態における運動時 (欠乏·運動時),そして安静時の汗 ウ |オ エ の中に含まれる尿素濃度の測定結果をまとめたものである。 図2 血糖濃度 065 4 3 2 1 0 インスリン濃度(相対値) 汗中の尿素濃度 (相対値)

解決済み 回答数: 1
1/3