学年

教科

質問の種類

英語 高校生

2って、動名詞の意味上の主語が名詞だから所有格にしなくてもいいんですか?「彼らの娘」っていうのが名詞ってことですか?🙇‍♂️ あと、1って、 I’ve never imagined that he become a politician. みたいな英文って無理なんですか?... 続きを読む

(1) 動名詞の意味上の主語: 人称代名詞+動名詞 Do you mind my/me drawing a picture here? 「気にする」: 「私が」 → 「ここで絵を描くことを」 「あなたは私がここで絵を描くことを気にしますか」→「私がここで絵を描いてもかまいません。 動名詞が表す意味の主語にあたるものを示して, 「...が~すること」としたいときは、 動名詞の直前に「だれ [何] が」を表す代名詞か名詞を入れる。 目的格か所有格を 使う por 3 to guida 「人称代名詞で意味上の主語を示すときは, meのような目的格か myのような所有格を使う(p.008)。 所有格を使うほうがフォーマルだ が,動詞のあとに続く場合は目的格を使うことが多い。 とすると, 意味上の主語を入れずに Do you mind sitting here it, 「あなたはここに座ることを気にしますか」→「ここに座ってもらえませ んか」という意味になるので, 座るのが 「私」であれば me か my を入 れなければならない。 tai Jon a'eH A 参考 動名詞の意味上の主語とは PT 不定詞と同じように(p.198) 動名詞にも主語にあたるものがある。 I enjoyed having dinner with them. の場合は,文の主語であるIが having dinner の主語ということになる。 動名詞の主語にあたるものが何なのか文脈から明らかな場合は問題ない が、はっきり示さないとわからない場合もある。 そういうときに, 動名詞 の前に意味上の主語を明示する。 動名詞が主語になる場合は所有格を使う。 ad) te booeda ▷ His winning the prize was unexpected. (彼が賞をとったことは予想外だった) (2) 動名詞の意味上の主語: 名詞+動名詞 2.8 She was worried about her son getting sick.は健康卒れる必要がある。 「彼女の息子が」 → 「病気になることを」 mete (e+paled) 動名詞の意味上の主語を名詞で示すときは,そのままの形で使うか, her son's のよ うな所有格にして使う(所有格を使うことは少ない)。 .S.B そのままの形か所有 ▷I can't imagine our teacher wearing 格を使う (私たちの先生がジーンズをはいているのは想像できなg jeans. (1) [ 形式 our teacher's とすることもできる。 I hate my mother coming in my room.r(s) +AUX (私は母が私の部屋に入ってくるのがすごくいやだ 形式 my mother's とすることもできる。

未解決 回答数: 2
1/6