進路えらび
高校生

新高二生です。大学入試に向けて志望校や志望学部・学科はいつ頃までに決まっているのいいですか?また大学入試に関するアドバイスなどして頂けると嬉しいです

将来

回答

パターンによって大きく異なりますので、一般論と持論を混ぜてますので参考までに…

1、国公立を視野に入れるか入れないか。
これは2年生の冬休みまでに確定してください。
共通テストに対する対策の要不要を判断する最終チャンスです。

2、入試方式について
指定校推薦など、学校斡旋の入試方式を受ける場合は、そもそもの枠の数が確定してから出願なので、指定校推薦前提であれば、具体的なものを早く決めるのは難しいです。
内申をとにかく上げておきましょう。

3、学部、学校選び
ここはさらに細分化されます。
将来やりたいことが決まっている、学びたい分野がある場合は、
学部・学科が先行して決まります。
また同様の名称でも大学によって学ぶ内容が異なる場合もあります。(特に理系)
オープンキャンパスに高2夏の間に行くために、今から2つ程度の学部に限定しておくことで、効率的にオープンキャンパスに行けます。

特にやりたいことがない、大学で学んでいく上で探したい場合は、大学選びが先になります。
まずは今のご自身の通っている高校から多く進学している大学を見に行く若しくは調べるのが1番早いでしょう。
それが、ご自身の高校から順当に進んだ道です。

高校のレベルがわかりませんが、いわゆる中堅校以上であれば、地区内での有名私立の進学も多いかと思います。
近畿圏なら摂神追桃以上、関東圏なら大東亜帝国以上です。

国公立大を受験する場合は、上位私立の実力が一般的に必要となります。

やりたいことが定まってない場合、言い方は悪いですが、大学生活を楽しんで楽しんで…何を学んだんだろうとなる場合もあり、就活で躓く可能性もありますので、名が知れた大学に行き、大学の所在地域に就職するのが理想だと思います。
やりたいことが大学生活で見つかれば、就活までに方針を定める。
就職後に見つかれば、今のご時世ですから転職で対応できるケースが多いです。

学部の絞り込みは、早い子は中学生の時からある程度見定めています。
特に看護、薬学、医学、法学については早くから決めている子が相対的に多いです。
逆に社会学部、政策学部はあまり具体的な夢はなく、とりあえずで選ぶ子も多いです。

理系は、化学か物理か生物か地学かで研究分野が異なるので、学部の確定が早く、
文系は、大学を絞り経済、経営、社会を併願するケースが多いです。
ただし、文系でも法学、外国語は学部基準で探す子が多いです。

学部を基準に選定する場合は、高3春(4,5月まで)、
学校はその直後、高3夏前までに決めないと過去問対策が間に合わないケースが多いです。

おそらくそのタイミングで学校でも進路懇談があるはずです。

ここで質問されているということは真面目な方だと思いますので、勉強面でのスケジュールはある程度イメージできるかと思いますが、
高2夏〜高3春までにメインの受験科目の概要は全て網羅しておきましょう。
理系は英語、数学、理科(化学が汎用性高いですが、物理or生物でも可(生物の場合は高3からでいいです))
文系は英語、国語です。

例えば、英語は
高2 7月〜12月文法
高2 1月 英文解釈で文法確認
高2 2月〜高3 6月長文・リスニングある場合はリスニングも
高3 7月〜10月 公募推薦受験校の過去問・総復習
それ以降は共通テストや一般選抜に向けてになります。

上位国公立を受ける場合は、共通テスト利用、一般選抜で確保するケースが多いので公募推薦を受けない選択肢もあります。
※そもそも公募推薦枠がない若しくはかなり少ない学校があるため。

その分共通テストの科目を全て勉強することが必要です。
暗記項目はセンター試験時より減りましたが、読解力、思考力が必要となっていますし、次の高3から試験内容が少し変わります。

長文・駄文で失礼いたしました。
これ以上語ると終わらなくなりそうなので、気になることがあれば追加で質問ください。

よろしくお願いいたします。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉