学年

教科

質問の種類

生物 高校生

答えがわからないので教えてください

69 中部山岳地方のバイオーム 右図は、日本の中部山岳地 方のバイオームを模式的に示したものである。 次の各問いに 答えよ。 問1 このような標高による分布の違いを何というか。 [ 問2図中のa~c をそれぞれ何帯というか。 a [ b[ c[ 問3 図中のa~cの代表的な植物を1種ずつ記せ。 a [ ] ] 1 ] b[ ]c[ 問4 この地方では, 約 2,500mを境に森林が見られなくなる。 この境界を何というか。 ① 草本層 ②低木層 ③亜高木層 2,500m a 70 日本のバイオーム 次の文章を読み、 下記の各問いに答えよ。 ある森林で動植物の調査が行われた。 この森林の樹木のうちで最も目立つのはブナで樹高20 ~30mの大木が生い茂り、 その下に樹高 10m前後のイタヤカエデやホオノキがあり、 さらにそ の下に樹高 4~5mのリョウブやミネカエデがあって、 足もとにはササが密生していた。 問1 このような森林は何と呼ばれるか。 次の ① ~ ⑥より1つ選べ。 ①照葉樹林 ② 熱帯・亜熱帯多雨林 ③ 夏緑樹林 ④ 雨緑樹林 ⑤針葉樹林 ⑥ 硬葉樹林 問2 中部日本の太平洋側におけるブナの森林の主要な生育域は,標高何mくらいのところか。 次の①~⑤より, 最も適当なものを1つ選べ。 ① 10~100m ② 200~500m ③800~1500m ④ 1800~2400m ]高い標高で生育するもの [ 1,500m ⑤ 2500~3000m 問3 次の植物の組み合わせのうち, すべてがこのブナの森林よりも低い標高で生育するものはど れか。 また, すべてがこのブナの森林よりも高い標高で生育するものはどれか。 次の①~ ⑤ よ り、1つずつ選べ。 低い標高で生育するもの [ ①シラビソ コメツガ・ダケカンバ ② スダジイ・ヤブツバキ コメツガ ③ タブノキ・アラカシ・クスノキ ④ 高木層 b 700m ④ シラビソ コナラ・アラカシ ⑤ ハイマツ・ミズナラタブノキ 問4 この森林のイタヤカエデやホオノキの階層は何と呼ばれるか。 次の①~④より、1つ選べ。 [ C

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

なぜ、最初の問題でコンデンサーのΔI1ではなく、I1で式を立ててるのですか?よくわかりません。

① 3 (3 021年度 物理 124) 問1 コンデンサーおよびコイルに流れる電流をそれぞれ!,とし, 図1の矢印は電流の注 の向きを表す。 時刻から 短い時間の間に電源電圧がVからV+AVに変化し、 3 ⑤ (7) AV At AV ① =Cl₁&A=L1₂ 15 V=C 電流はそれぞれから五AL とんから ALに変化した。 このときコンデンサーと コイルに対して成立する関係式の組み合わせとして正しいものを、次の①~⑥のうちから つ選べ。 1 AV 1 At C R AI At R B ①1/1+rooc-/m1/2)} 3+₁(@L-1)} V ムとV=L- cos at + + と AV = U₂ Al₂ At Vo R @cosur + Voluc-mdo. sina V₁ @L D 2³L)cos²wt 2 (VC + LV³²) cos @LV2 2C 2 C BAS cos @t cos² at cos @t 図 131 2 M 2 時刻 電源電流として正しいものを. 次の①~⑧のうちから一つ選べ。 1₂ AV At 6 4 V=CAL V=C 12/1 R +Vo(wL-21/c) sinot ⑧ 1/10 Vo V₁ R At At R 2 4 (V₂² 2C と V=L AV 1 At * ②011/12-Pauc-/m1/2)} cos at cos at V Al₂ @ At AV At L (1/12-Vo(uL-21/c)} cosut A I2 問3 時刻においてコンデンサーに蓄えられるエネルギーとコイルに蓄えられるエネルギーの 和を与える式はどのように表されるか。 最も適当なものを、次の①~⑧のうちから一つ選 ぺ。 3 12 @ -V₁(@C-si R cos at - Vo (@L-10 ) sin wt 2 Vosin² wt 2 LV²) sin² wt 2 sin wt CVi cos2wt+ 2 順天堂大 - 医 2 C sin' at + V₂² 2w³L @LV₂² 2 sin wt cos² wt 3 Q. (L 5 Q.( sin ot R (c) sin @LC sin wt JACINT assin sin wt B 図2のように, 抵抗値R の抵抗 自己インダクタンスLのコイル、 電気容量Cのコンデン 定したところ, 最大値Q (0) と角周波数 (> 0) を用いて Q = Qosint であった。 下の サーを交流電源に接続した。 時刻t にコンデンサーの左側の極板に蓄えられた電気量Qを測 問い (問4~間6)に答えよ。 ただし, コイルの内部抵抗は無視できるものとする。 cos @t @LC ⒸQ (sin wt-C² 6 4 時刻において抵抗に流れる電流はどのように表されるか。 正しいものを、次の①~⑧ のうちから一つ選べ。ただし, 図2の矢印は電流の正の向きを表す。 1 = 4 cos at MEDUSA QRI @ 2³8 (C-1)² 20² 8 3 2³²R² (0² C² + 2²/1²) QR 22 © & (uc-1) 5 Q&R L CV₂² 2 "sin' cot +_^^ 2021年度 物理 35 V² 2C Cos2 at + LV talle +6 L 図2 20²LC cos² wt 2 Q. sin² ot 8 Qol - LC/cos at cos @t 6 Q₁ c cos atsin ot) LC 問5 この回路の消費電力の時間平均はいくらか。 正しいものを、次の①~ ⑧ のうちから一つ選 ぺ。 5 - cos wt - sin ot @C² @ 2/8 (0²-1/2) (LC) C² (+2) 2 © QR (L-1)²

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

−Vでキルヒホッフの式を立てるのは、コンデンサーの左側極板が+電荷が集まっているからでの認識でOKですか?

図] JI E 実戦 基礎問 ib 抵抗 コンデンサー, コイルの直流に対する振るまいを 調べるため、 図のような回路をつくった。 コンデンサーC の電気容量をC, コイルLのインダクタンスをL, 抵抗は S, すべて同じで抵抗値を 電池の起電力を Vとする。 た だし, コイル, 電池および導線の抵抗は無視できるものと 93 コンデンサー、 コイルを含む直流回路 する。 次の (1) または(2) の操作における電流 ic またはえの時間変化のグラフ を,横軸を時刻として図示せよ。ただし、図の矢印の向きを電流の正の向 きとする。なお,各操作のはじめでは、スイッチ Si, S2 は端子a, b のいず れにもつながれておらず,S,または S2をはじめて端子につないだ時刻を 0 十分に時間が経過した後、別の端子に切り替えた時刻をなとする。 (1) スイッチ S2 を開いたまま, スイッチ S, を端子aにつなぎ,次に,すば やく端子につないだ。ただし、はじめコンデンサーは電荷を蓄えていな いものとする。 LOQUE (2) スイッチ S を開いたまま, スイッチ S2 を端子aにつなぎ,次に,すば やく端子 bにつないだ。 (北大) ●コイルを含む直流回路 コイルでは,電流が変化すると,電 流の変化を妨げる向きに自己誘導起電力が発生するから, 直前の電流が流れる スイッチ切替直後 時間が十分に経過 誘導起電力0および電流変化 0 着眼点 コイルの電流電圧は, コイルの性質とキルヒホッフの法則を用い て求められる。 発展 時刻t (0≦t<) における, (1) のコンデンサーのスイッチ S側の 極板電荷をg, 回路を流れる電流をic とし, また, (2) のコイルを流れる電 流をとすると, キルヒホッフの第2法則より、 DAS v-2=ric. V-L=1 精講 =riv 4g ここで, c=- であるから, 2式はそれぞれ次式のようになる。 4t 204 REX ₂49=V-19. LA = V-ri 4t dan 10 これらはいずれも空気抵抗を受ける物体の運動方程式 (→参照 p.22) に対応する。 4v m At = mg-kv (1) スイッチ S, を子aにつなく直前のコンデンサーの電圧は0だ から、直後の電圧も p. 174) 流れる電流をもっと 0である(→参照 すると、キルヒホッフの第2法則より、 よって [ V+0=rio 鳩 -v=ristri この後、時間が十分に経過す ると,コンデンサーに流れ込 む電流は0となる。よって この後, 時間が十分に経過すると, コンデンサーに流れ込む電流は0となり、コンディ ンサーの電圧はVとなる。 はVである。 流れる電流をとすると, キルヒホッフの第2法則より、 次に, スイッチ S, を端子 bにつなぐと, つないだ直後におけるコンデンサーの電圧 V (加速度 よって、 (1) 後 時間が十分に経過すると, コイルの起電力が0となるか ら,コイルの電流は0 となる。 よって, コイルの電流の時間 変化は図2となる。 ic 上の図1 VI 24b\ at) 0 電流の時間変化のグラフは図V- となる。 (2) スイッチ Sz を端子 a につなぐ直前のコイルの電流は0だから、 直後の電流は0で 2図1 流をとすると,キルヒホッフの第2法則より ある。 この後、時間が十分に経過するとコイルの起電力が0となるから、流れる電 V+0=riz よって、 i₂= 次に,スイッチ S2 を端子bにつないだ直後に流れる電流は, i = である。この İL V1 T 0 Ve t₁ V 図2 なんで? 「」 (2)図2 V 0 -2V 側に対する S2 の電位 t -t MIO 第4章 電気と磁気 13. 交流, 電気振動 205

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

91の問2と3の解説をお願いします🤲

こ 20 速度 岡1.CO-吸収速度が0の光の強さの点を 何というか。 光補作品 問2 両植物のうち,とちらがょりうす暗 いところで生育できるか。 A. Bの記号 B,包 休眠芽の位置である。 (1)~(6)G それぞれに当てはまる植物名 光の強さ(×10 ルク 下の(a)~(1)から2つずつ選び 記号で答えよ。 (a) ツユクサ (e) エンドウ >置2 の光補償点が高いから の光飽和点が低いから 2光補償点が低いから 5CO。吸収量が大きいから ③光飽和点が高いから 6C0:吸収量が小さいから で答えよ。また,その理由を次の①~⑥から1つ選び, 番号で答えよ。 再4.上図で光の強さが2.5×10 ルクスのとき、 AはBの何倍の光合成速度を示すか。 (i) コケモモ 問3.図のAとBは, 陽生植物と陰生植物である。 AとBのどちらが陽生植物か答えよ 思考 判断 294.生活形スペクトル 界各地の植生における。 室知 ( 0 ●巡マ % 用いて, 温度を10℃から40℃まで変えたときの光合成速 度と呼吸速度を測定した結果である。 ただし, 光の量は じゅうぶんで一定とし, 表の値は1時間当たりのCO:消 費·放出量 (mg) を示している。下の各問いに答えよ。 問1,二酸化炭素の吸収速度(見かけの光合成速度)が光 合成連度の半分になる温度は何宅か3o'c 間2.業に蓄積される光合成産物の 量が最も大きくなるのは何℃か'c吸 問3,温度が10℃と20℃のときの光 警花 の強さとCO,の吸収·放出速度の展 関係を示したグラフは,凶のA~ Cのいずれか。 C 11.0 示す植物の種の割合を示 のa~dの植生は, 次の にあたるか。 (ア) 熱帯多雨林 (ウ)砂漠 OI 15 2.5 16.0 3.5 20.0 20.5 0°9 25 0'L 10,0 20.0 0E 35 18.0 13.0 15.0 16.0 040 19 ( 0 295. 植生の遷移 相 噴火などで新しく 跡地からはじまる遷 で生育できる地な 草本が進入·定着 体が分解されて土 の低木が,次に(" 林床が暗くなり, 収酸+ 20℃ 20℃ 20℃ 0 光の強さ 201 0 10℃ 0 201 B V 292.土壌●右図は, ある森林の地中のようすを示したも のである。これについて下の各問いに答えよ。 問1,0 物 と(降5部が混 (画という B 警何というか。 もレ 加えて 川1 立由の空

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

91の問2と3の解説をお願いします🤲

こ 20 速度 岡1.CO-吸収速度が0の光の強さの点を 何というか。 光補作品 問2 両植物のうち,とちらがょりうす暗 いところで生育できるか。 A. Bの記号 B,包 休眠芽の位置である。 (1)~(6)G それぞれに当てはまる植物名 光の強さ(×10 ルク 下の(a)~(1)から2つずつ選び 記号で答えよ。 (a) ツユクサ (e) エンドウ >置2 の光補償点が高いから の光飽和点が低いから 2光補償点が低いから 5CO。吸収量が大きいから ③光飽和点が高いから 6C0:吸収量が小さいから で答えよ。また,その理由を次の①~⑥から1つ選び, 番号で答えよ。 再4.上図で光の強さが2.5×10 ルクスのとき、 AはBの何倍の光合成速度を示すか。 (i) コケモモ 問3.図のAとBは, 陽生植物と陰生植物である。 AとBのどちらが陽生植物か答えよ 思考 判断 294.生活形スペクトル 界各地の植生における。 室知 ( 0 ●巡マ % 用いて, 温度を10℃から40℃まで変えたときの光合成速 度と呼吸速度を測定した結果である。 ただし, 光の量は じゅうぶんで一定とし, 表の値は1時間当たりのCO:消 費·放出量 (mg) を示している。下の各問いに答えよ。 問1,二酸化炭素の吸収速度(見かけの光合成速度)が光 合成連度の半分になる温度は何宅か3o'c 間2.業に蓄積される光合成産物の 量が最も大きくなるのは何℃か'c吸 問3,温度が10℃と20℃のときの光 警花 の強さとCO,の吸収·放出速度の展 関係を示したグラフは,凶のA~ Cのいずれか。 C 11.0 示す植物の種の割合を示 のa~dの植生は, 次の にあたるか。 (ア) 熱帯多雨林 (ウ)砂漠 OI 15 2.5 16.0 3.5 20.0 20.5 0°9 25 0'L 10,0 20.0 0E 35 18.0 13.0 15.0 16.0 040 19 ( 0 295. 植生の遷移 相 噴火などで新しく 跡地からはじまる遷 で生育できる地な 草本が進入·定着 体が分解されて土 の低木が,次に(" 林床が暗くなり, 収酸+ 20℃ 20℃ 20℃ 0 光の強さ 201 0 10℃ 0 201 B V 292.土壌●右図は, ある森林の地中のようすを示したも のである。これについて下の各問いに答えよ。 問1,0 物 と(降5部が混 (画という B 警何というか。 もレ 加えて 川1 立由の空

回答募集中 回答数: 0
1/7