学年

教科

質問の種類

数学 高校生

春から高校1年生になります。 参考書を使って、数学の予習を進めているのですが、画像の丸で囲ってある部分の意味がよく分かりません。 足して……掛けて〜になる……と書いてありますが、いきなりなんの話をしているのかがさっぱりで答えにたどりつけません。教えて下さい(¯―¯٥) 問... 続きを読む

もんだい 2-3xy+x+3y-20を因数分解せよ。 手順は、例題1-11 と同じだ。πについて2次式, yについても2次式なので、 どちらで整理してもいいね。 解答 で整理して解く。 x2+2y2-3xy+x+3y-20 コレが =x2+(-3xy+x) + (2y2+3y-20) よって、 X2+ = {x- =(x- =x2+(-3y+1)x+ (2y2+3y-20) こうなるのは 各グループを因数分解する。 わかります ここで, 解答 X =29 こうなるのもわかります =2 r°+(-3y+1)x+ (2y°+3y-20)これが = x²+(-3y+1)x+(2y-5) (y+4)₁) 「xなしのグループだけ、たすき掛けで因数分解するんですね。」 yの2次 高次y2の さて,今までは「3 共通なものでくくる」だったが,今回は共通なものが ないよね。 そのときは J ③xの2次式とみなして, x以外の文字, ここではyを数字と考える んだ。そして全体で因数分解する。? そうだ x+5と 2+(-3y+1)x+ (2y-5) (y+4) (ポーツ)(d+u)+p(ula) 足して-3y+1, 掛けて (2y-5)(y+4) になる2つの式を探せばいい。 まず, 掛けて (2y-5)(y+4) になるというのが手がかりになるよね。 いきなり何を言ってるのかわかりません yの つくの 500 4) 2

解決済み 回答数: 3
数学 高校生

高校1年生 数Ⅱ 式と証明 2の(4)と5の(3)を計算してみたのですが、答えが合いません。教えていただきたいです🙏

(1) (2a+b)x+(3a-b+5)=0 (2) (a+3)x¹+(3a-b)x+(b+c+2)=0 CF) (1) a=-1.6=2 (2) 2 次の等式がxについての恒等式となるように、 定数a, b, c, d の値を定めよ。 (1) x2+7x+6=(ax+b)(x+1) (2) ax+bx=(x-2)(x+2)+c(x+2)* (3) x²-a(x-2)²+(x-2)+c ( a(x-1)³ + (x-1)²+x-1)+d=x²+x²+*+1 (3) (1) -1,b=6 (2) a=2, b=4,c=1 (3) a=1, 6-4, c=4 (4) a=1,0=4, c=6, d=4 次の等式がxについての恒等式となるように、 定数a,b,cの値を定めよ。 d b 3x+5 (1) ²=1+1 (2)x+1+x+3 (x+1)(x+3) 4 (x+1)(x-1)2 x+1 (2) a=-3, b=-9, c-7 解答 (1) 略 (2) + WE (1) a=1, b = -1 (2) a=1, b=2 (3) a=1, b=-1, c=2 4 次の等式を証明せよ。 (1) (a²+36³)(c²+3d²)=(ac-3bd)² +3(ad+bc)² (2) a²+b²+c²_ab_bc-ca=½{(a−b)²+(b−c)²+(c −e)²} (12) 略 (3) 略 5a+b+c=0のとき, 次の等式が成り立つことを証明せよ。 (1) (a+b)(b+c)(c+α) +abc=0 (2) '+ab+b2=(ab+bc+ca) (3) a²b+c)+ b²c+a)+c²(a+b)+3abc=0 (1) 略 (2) 略 (3) 略 (x-1)2 26 29 ⑥1=1/2のとき、次の等式が成り立つことを証明せよ。 6 (1) (a+b)(c-d)=(a−b)(c+d) (2) 7 a:b:c=2:3:4, abc0 とする。 ab+bc+ca (1) の値を求めよ。 a² +6² +c² (2) 3a+2b+c=32のとき, a,b,cの値を求めよ。 (2) a=4, b=6, c=8 ab+cd ab-cd = = a²+c² a²-c² [8a> b,c>d のとき、次の不等式が成り立つことを証明せよ。 4c+bd>ad+bc 12 次の (1) (2) 13 次 (1) [14 15

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高校1年生 化学 酸化還元反応 K^+とSO4^2-を補うところまで分かったのですが、その後から分からないので説明していただきたいです🙏

MO Mnの酸化数が47から +2に5つ減少するので、左辺に5 MnO²+5e 左辺の電荷の合計は6. 右辺は+2なので,両辺の電荷の合計が等し くなるように、左辺に SH+ を加える。 MnO^+8H+ +5°→ Mn²+ 水素原子の数を合わせるように,右辺に4H2Oを加える。 MnOy+8H++5ビ→ Mn²+ +4H2O また、鉄イオンFe2+は電子を1つ失い, 鉄(ⅢI) イオンFe3+ になる。 Fe-Fe³++e¯ ...(2) (2) ①+②×5から電子e を消去すると,次のようになる。 MnO8H +5Fe2+ Mn²+ + 5Fe3+ +4H2O (3) 硫酸 H SO の水溶液中での過マンガン酸カリウム KMnO4 と硫酸 鉄(II) FESOの反応なので、 ③ 式の両辺に K + と 9SO42-③を補うと, K + + Mn²+ + 5Fe3+ +9SO4²- +4H2O KMnO, +4H₂SO+5FeSO4 - ここで、右辺において, 陽イオン K+, Mn²+, Fe3+ と陰イオン SO4- か らできる化合物は、それぞれ K2SO4, MnSO4, 2(SO)となるので, 右 辺は次のように示される。 右辺: 1/12K2SO4+MnSOx+12 Fe2(SO4)3 +4H2O 両辺を2倍すると, 化学反応式が得られる。 2KMnO4+8H₂SO4+10FeSO4 増加する場合は、 e-を加える。 K2SO4+2MnSO4+5Fe2(SO4)3 +8H2O 2から ②酸化数は に1つ増加している。 ③SO²の数は B ( 4H2SO4)から40 5Fe2+ ( 5FeSO)から 5SO2となるので らを足し合わせて 9SO² とする。 化学反応式の 化学「③ 式の係数比から2mg ones elme 0.30mol のH2S と反応する SO2 の物質量は 1=0.15mol (2) (1) から, 0.30molのH2Sとは 0.15r SO2 が残る。 ③ 式の係数比から, 0.30mol molのSが生成することがわかる。 172. 酸化還元反応の量的関係 (1) 4.0×10-2mol (2) 5.0x ① ② の半反応式から, MnO 0.30mol× 解答 解説 の物質量を考える。 MnO4+8H+ +5e¯ Mn²- 2I¯→ 1₂+2e= (1) ②式から, 0.20 mol の I が放 る。一方, 0.20mol の I と反応す と ① 式から, MnO4-が受け取る MnO4-が授受する e- の物質量は 0.20mol=5x[mol] 20 (2) 0.10mol/Lの過マンガン酸 取るe-の物質量は, ① 式から, 0.10mol/L× -LX5 20 1000

解決済み 回答数: 1