学年

教科

質問の種類

生物 高校生

問7の(2)がわかりません。 基質のコハク酸を2倍にしても反応速度が変わらないということはわかるんですが、なぜ、反応速度が変わらないと、反応終了までの時間もかわらないんですか?  答えは③でした。

図2のように, ツンベルク管の主室に新鮮なニワトリの胸筋をすりつぶして得た酵素Xを 含む抽出液を入れ、副室にコハク酸ナトリウム水溶液と酸化還元反応の反応指示薬であるメ チレンブルー水溶液を色がつくまで数入れた。アスピレーターでは管内の空気を十分に当 気してから密閉し, ツンベルク管を傾けて副室内の液を主室に注ぎよくかくはんした後 35~40℃に保温しながら主室の溶液の色の変化を調べたところ、図3の実線 ③ のような結果 倍に希釈して同様の実験を行った結果 B サブ P138 を得た。 また, コハク酸ナトリウム水溶液の濃度を 主室の溶液の色の変化は実線 ③ と同じであった。 副室 主室 排気口 図2 ツンベルク管 色の濃さ(相対値) 100 20 4 時間→ 図3 反応結果 3 ① 問7 実験条件の1つをそれぞれ次の(1) と (2) のように変えて実験を行った場合, 反応時間と主 室の溶液の色の濃さの関係はどのようになると予想されるか。 図3の実線 ① ~ ④ のうちか ら最も近い変化を示すものを1つずつ選び、番号で答えよ。 ただし, 同じものを選んでも かまわない。 (1) 酵素 X を含む抽出液をあらかじめ加熱し、数分間煮沸した後、 冷やしたものを反応に 用いる。 調書 (2) コハク酸ナトリウム水溶液の濃度を2倍にする。 ただし, pHの変動はないとする。 Lt.

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

(3)の答えの単位に-1がついてるのはどういう意味ですか?そういう単位なんですか??

実験 268 [平衡と気体の色の変化] 二酸化窒素NO2 は赤褐 図1 色の気体であるが,無色の四酸化二窒素N2O4と次のよ うな平衡状態にある。 2NO2(気) N2O4 (気) この混合気体を用いて,次の実験I, ⅡI を行った。 実験Ⅰ 混合気体を2本の試験管に入れ, 図1のように 連結した。この試験管をそれぞれ氷水および熱湯に浸 したところ,高温側の色が濃くなった。 氷水 実験ⅡI 図2のように混合気体を注射器に入れ, 筒の先をゴム栓で図2 強く押さえて、注射器内を強く圧縮した。 熱湯 (1) 実験 Ⅰの結果に基づくと, NO2 から N2O4 を生成する反応は発 熱反応,吸熱反応のどちらか。 (2) 実験ⅡIで注射器を圧縮すると,その瞬間気体の色は濃くなる。 その後、しばらく放置すると, 混合気体の色はどのように変化す るか。 次の(ア)~ (ウ)から選び,記号で答えよ。 (ア) 赤褐色の濃さは変わらない。 (イ) 赤褐色がさらに濃くなる。 (ウ) 赤褐色が薄くなる。 (3) 25℃で平衡状態にあるNO2 と N2O4の濃度は,それぞれ1.20×10mol/L 2.40 10~2mol/Lであった。 この反応の25℃における平衡定数を求めよ。 ゴム栓 注射器 第8章 化学平衡 181

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

4番のケアシガニの体液の浸透圧の読み取り方が分かりません! また、答えがC、E、D、B、Aになるのですがどうしてそうなるのでしょうか、、

文B 右の図は、3種類のカニ(左から 順にケアシガニ, モクズガニ, イソガザ ミ)について, 外液の塩類濃度をさまざ まに変更した場合に, 体液の浸透圧(濃さ)の変化と生存可能範囲を示したものである。なお, 自然海水の塩類濃度は, 海水に含まれる塩類を全て NaCl とみなしたとき約 0.5mol/L であり, その浸透圧は 22.4 気圧である。ただし, それぞれのカニにおいて, 海水の塩類濃度以外の生活 環境条件は一定とする。 コや 、血 塩類 ウ) カ) DR31、25 右図にもとづいて, 次の 二血圧 体液と外液の浸透圧が常に 等しい場合 (ク) 3. (a)~(f) に当てはまるカニ が,ケアシガニの場合には 「A」,モンズガニの場合に は「B」,イソガザミの場合 には「C」,いずれも当ては まらない場合には 「D」 の記 を増 三起こ 抑制 イソガザミ アモクズガニ ーケアシガニ *印は、生存 できなくなる 限界点を示す。 号で答えよ。なお, 解答が複 数ある場合には,すべて答 えよ。 (a) 体液の浸透圧を調節す る能力が最も劣っている。 (b)体液の浸透圧を調節す る能力が最も優れている。 (c) 海水中でも淡水中でも生存できる。 (d) 淡水中での体液の浸透圧が, 自然海水中での体液の浸透圧に等しい。 (e) 自然海水中に置いたときの体液の浸透圧が, 自然海水の浸透圧の半分以下である。 (f) 自然海水よりも塩類濃度の低い海水中で浸透圧を調節することができる。 淡水。 海水 資濃度 おける 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 当りの 外液の塩類濃度(mol/L) 外液の塩類濃度とカニの体液の浸透圧の関係 ロ 動物の体液の浸透圧は、 溶液(体液)の凝固する温度が、 溶質のモル濃度に比例して低下 する現象(凝固点降下)から求めることができる。 ちなみに体液が, -1.86°℃で凝固したとき、 その浸透圧は 22.4 気圧になる。次の(A)~(E)の動物を体液の浸透圧が高い順に記号で並べ よ。なお,(A)~(D)の動物名のあとの数字は、 生息する通常の外部環境において体液が凝固 する温度を示している。ケアシガニの体液の浸透圧については図から読み取ること。 4. (C) サメ: -1.92°C キンギョ:-0.55℃ ミミズ:-0.30℃ (D) マグロ:-0,70℃ (E) ケアシガニ 体液の浸透圧(相対値)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学です。 (3)の答えの右上の−1乗はどこの指数ですか?

10-2mol/Lであった。この反応の25℃における平衡定数を求めよ。 268 [平衡と気体の色の変化] 二酸化窒素NO2 は赤褐 図1 圧力 色の気体であるが,無色の四酸化二窒素N204 と次のよ うな平衡状態にある。 hb 2NO2(気) N204(気) この混合気体を用いて, 次の実験I, IIを行った。 実験I 混合気体を2本の試験管に入れ, 図1のように 連結した。この試験管をそれぞれ氷水および熱湯に浸 したところ, 高温側の色が濃くなった。 実験II 図2のように混合気体を注射器に入れ, 筒の先をゴム栓で 図2 強く押さえて, 注射器内を強く圧縮した。 (1) 実験Iの結果に基づくと, NO2から Ne04を生成する反応は発 熱反応,吸熱反応のどちらか。 2) 実験IIで注射器を圧縮すると,その瞬間気体の色は濃くなる。 その後,しばらく放置すると, 混合気体の色はどのように変化す るか。次の(ア)~(ウ)から選び, 記号で答えよ。 7) 赤褐色の濃さは変わらない。 イ) 赤褐色がさらに濃くなる。 (ウ) 赤褐色が薄くなる。 氷水 熱湯 HO HA DR 注射器 ゴム でで平衡状態にある NO2と N2O4の濃度は, それぞれ1.20×10-?mol/L, 2.40× 0°mol/Lであった。この反応の25℃における平衡定数を求めよ。 第8章 化学平衡|| 181

解決済み 回答数: 1