学年

教科

質問の種類

質問 高校生

これは数3の範囲ですよね?でも数2Bの青チャに載ってるって事は数3使わなくても解けなくてはいけませんか?

378 @Y.H/NYP 重要 例題 250 曲線 x = f(y) と面積 (1) 曲線x=-y2+2y-2, y 軸, 2直線y=-1, y=2 で囲まれた図形の面積Sを 求めよ。 (2) 曲線x=y'-3y と直線y=x で囲まれた図形の面積Sを求めよ。 P.358 基本事項 指針 xはyの関数である。 x = f(y) のグラフと面積に関しては,xy 問題になる。 右のグラフから左のグラフを引くことになる。 解答 (1) x=-y2+2y-2=-(y-1)^-1 -1≦y≦2では(y-1)²−1 <0 であるから、 右の図より =-S²,₁(-y²+2y-2)dy (1) x=-(y-1)^-1であるから, グラフは,頂点が点(-1, 1), 軸が直線y=1の放物線 である。 (2) y-3y=yの解がα, B(a<B) のとき, p.352で学習した公式が同様に使える。 S'(-a)(y-8) dy=-12 (3-4) =-[-²+²-2y]²₁ 3 --{(-1/3+1-4)-(1/3+1+2)=6 (2) x=y²-3y=(y-2)²-2 曲線と直線の交点のy座標は, y2-3y=y すなわち y²-4y=0 を解くと, y(y-4) = 0 から y = 0, 4 よって、 右の図から, 求める面積は I s=${y-(v2-3y)}dy -S(vi-4y)dy=-Sy(v-4)dy =-(-2)(4-0)³= 33²2 3 2 1 O -1 4 練習 次の曲線や直線で囲まれた図形の面積Sを求めよ。 ③250 (1) x=y-4y+6,y軸, y=-1, y=3 00000 x x 定まる。 平面では左右の位置 2曲線間の面積 区間 c≦y≦d で常に f(y)=g(y) のとき 2曲線x=f(y), x=g(y) と 2直線y=c, y=d で囲まれ た図形の面積Sは s="s(3)-(y) dy ya x=g(y), \d 区分求積 積分法の導入によ では、昔の人々は を求めていたのであ 部分の面積Sを考え 0 S 右のグラフから左のグ ラフを引く。 y軸はx=0であるから (1) S_{o-f(x)}dy (2) Sty-f(x)}dy を計算することになる。 まず, 区間 0≦x そして、 右の図 を作る。 各長方形 (2) x=9-y2,y=2x-3 + 1010 =1/(1)+ 図からもわか よりも大きいが に近づくことか 実際に, 分割 次 yA n=2L S20 では,今 方形を作っ 分割数 T10 当然, とnの値 この考え

解決済み 回答数: 1
質問 高校生

1部でもいいので答え教えてください🙇‍♀️

公民 ①たくさんの人、物、お金、情報などが、 国境をこえて移動することで, 世界の 一体化が進むことを何というか。 ② 社会権の中でも基本的な権利で、 「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」 基本事項の確認~ 「公共」に向けて~ を何というか。 他人の人権を放棄してはならないという人権の限界や、人々が同じ社会の中で 生きていく必要から人権が受ける制限のことを, 日本国憲法は何とよんでい るか。 ⑨ 日本国憲法が定めている国民の義務は、子どもに普通教育を受けさせる義務, 勤労の義務と、もう一つは何か。 ⑤ 選挙制度のうち、一つの選挙区で一人の代表を選ぶ制度を何というか。 ⑥選挙制度のうち、得票に応じて各政党の議席数を決める制度を何というか。 ⑨国民は立法を行う議会の議員を選び, その議会が行政の中心となる首相を選ぶ しくみを何というか。 ⑥裁判のうち、殺人や傷害, 強盗などの犯罪について、有罪か無罪かを決定する 裁判のことを何というか。 ⑨国の権力を立法権,行政権, 司法権の三つに分け、それぞれ独立した機関に担 当させることで,権力の集中を防ぎ、 国民の権利や自由を守るという考え方 を何というか。 ① ⑩ 地方議会が法律の範囲内で制定する, 地方公共団体独自の法を何というか。 りじゅん かくとく きぎょう ① 企業が、土地、設備, 労働力といった生産要素を元に, 利潤の獲得を目的とし てさまざまな財やサービスを生産する経済を何というか。 ⑦労働三法の一つで,労働時間や休日などの労働条件について, 最低限の基準を 定めた法律を何というか。 じゅよう ⑩3 需要量と供給量とが一致し, 市場が均衡状態になる価格を何というか。 どくせん か せん ⑩ 独占や寡占によって消費者が不当に高い価格を支払わされることがないよう, 企業間の競争を促すために定められた法律を何というか。 ⑩5 所得税や相続税で採用されている, 所得が多くなればなるほど高い税率が適用 される課税方法を何というか。 ⑩国際連合の機関のうち,子どもたちの生存と健やかな成長を守る活動をしてい る機関を何というか。 とじょう ⑦発展途上国の中における, サハラ以南のアフリカなどの国々と, 急速に成長す る新興国などとの間の経済格差を何というか。 かくへいき ⑩ 1968年に採択された, 加入国を核兵器保有国と非保有国に分け, 非保有国の 65 6 7 核兵器開発を禁止する条約を何というか。 さいたく ⑩9 2015年に国連で採択された, 17の目標と169のターゲットからなる, 2030 年までに国際社会が達成すべき目標を何というか。 ②0 「国家の安全保障」の考え方に対して,一人一人の人間に着目し, その生命や 人権を大切にするという考え方を何というか。 8 (9) 10 11 (12) 13 (14) 16 (18) (19)

回答募集中 回答数: 0
1/5