学年

教科

質問の種類

物理 高校生

数1青チャートの問題で (2)です 任意の実数xってどういう意味ですか? 問題の意味が理解できません a=0のとき例えばx=0は成り立たないと解説の最初の方にありますがなんのことかわからないです

194 00000 基本 115 常に成り立つ不等式 (絶対不等式) (1) すべての実数x に対して, 2次不等式x2+(k+3)x-k> 0 が成り立つよう な定数kの値の範囲を求めよ。 (2) 任意の実数x に対して, 不等式 ax2²-2√3x+a+2≦ 0 が成り立つような定 数αの値の範囲を求めよ。 p.187 基本事項 指針左辺をf(x) としたときの, y=f(x)のグラフと関連付けて考えるとよい。 (1) f(x)=x2+(k+3)x-kとすると, すべての実数x に対してf(x)> 0 が成り立つのは, y=f(x)のグラフが常にX軸より上側 (v>0 の部分)に あるときである。 y=f(x)のグラフは下に凸の放物線であるから, グラフが 常にx軸より上側にあるための条件は, x軸と共有点をも たないことである。 よって, f(x)=0の判別式をDとする と, D<0 が条件となる。 D<0はkについての不等式になるから, それを解いてんの値の範囲を求める。 (2)(1)と同様に解くことができるが,単に「不等式」 とあるから.α=0の場合(2次 y=f(x) f(x)の値が常に正 a=0のとき、 y=f(x) の よって す の条件は, x軸と共有 ある。 2 める条件 であるか よって a<0と [補足] この例題 対不等式

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

これがほんとに意味が分かりません😭1番だけでもいいのでどうやって解くか解説して欲しいです(_ _) この問題どういう類の問題なのか知りたいですそしたら調べて勉強します

y[m〕↑ 3.0 + 0 t=0s t=2.0s -3.0- t=1.0s t=3.0s t=4.0s 3 波の性質 (3) ある位置に注目して、質の変位の時間変化を表 したグラフ。 y(m〕 40 (r-38 での波形) 0 (点Cの 媒質の動き) -4.0- いまは 1-3s 点Cの変位は-4.0m y[m〕4 3.0+ O -3.0+ 例題 図のように正弦波がx軸上を正の向き に速さ 2.0m/sで進んでいる。 位置 x = 8.0m で の媒質の変位の時間変化をy-t 図に表せ。 2.0m/s y[m〕4 13.0 0 -3.0+ y[m〕4 3.0+ 0 -3.0+ y[m〕4 13.0 0 -3.0+ y[m] 4.0 O -4.0- 2 A C D 1 2 13 4 5 6 t(s) 8 10 12 14 16 10 12 14 16 Finland 6 8 10 12 1416 個 6 8 10 12 14 16 OK! y[m] 3.0- O 6 8 10/12 14 16' -3.0+ 解 上図のそれぞれについて, x = 8.0m での変 位を読みとり,それらをy-t図に点で記して, 正弦曲線で結べばよい。 x (m) x[m] x 〔m〕 x〔m〕 x〔m〕 1.02.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.08.0 t[s〕 例題の正弦波について 次の位置 での運質の変位の時間変化をy-f図に表せ。 (1) x=0m (原点) y (m) O (2)x=2.0m y[m] 0 0 (3) x=4.0m y[m]↑ 1.0 O 1.0 (4) x=6.0m y[m〕↑ 0 1.0 0 2.0 3.0 (5) x=16.0m y[m〕↑ (6)x=20.0m y[m]↑ 5.0 4.0 5.0 4.0 3.0 2.0 2.0 3.0 1.0 2.0 3.0 4.0 1.0 2.0 6.0 6.0 3.0 8.0 7.0 t(s) 7.0 8.0 8.0 7.0 6.0 5.0 4.0 4.0 5.0 t(s) 6.0 t[s] 8.0 7.0 6.0 25.0 7.0 t[s〕 8.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 6.0 7.0 t[s〕 8.0 t(s)

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

なんの公式を使ってとけばいいのか1問ずつ教えていただきたいです

(3) (8) 野球の投手が時速 108[km]のポールを投げるとき、この投手がボールに対してする仕事はいくらか。 ボールの質量を0.150kg] とする。 30m/s (9) 速さ 30 [m/s]で水平に飛んできた質量0.2[kg] のボールをグラブで 受け止めた。 グラブからボールには450[N]の一定の力がはたらい ていたとき、グラブを手前に引いた距離を求めよ。 5. 以下の問いに答えよ (重力加速度の大きさはことわりがないかぎり 9.8[m/s]とする) 2m/s 静止 ( 1 ) 水平な床の上で質量 5[kg]の物体に2[m/s] の初速度を与 えたところ一定の動摩擦力を受けて、 4 [m] すべって静止した。 ① 物体がはじめにもっていた運動エネルギーを求めよ。 ② 静止するまでに、物体にはたらく動摩擦力を求めよ。 ③物体にはたらく垂直抗力のした仕事を求めよ。 (2) なめらかな水平面ABと曲面BC (BC間の高さ 0.4[m]) が続いている。 0.4m Aにばね定数 9.8 [N/m] のばねをつけ、 その他端に 0.01[kg]の小球を おき、0.02[m]縮めた。 A ① このとき、 ばねに蓄えられる弾性エネルギーを求めよ。 ②小球から手を離したところ、Bの方向に小球が飛び出した。Bにおいて小球が蓄えている運動エネ ルギーを求めよ。 ③小球はBを通る水平面から何[m]の高さまで上がるか求めよ。 ④ ばねを0.1 [m] 縮めて離すと、小球はCから飛び出した。 このときの小球の速さはいくらか求めよ。 14m

回答募集中 回答数: 0
1/6