物理
高校生
解決済み

物理 電磁気
55(画像1枚目)についてです。解答(画像2枚目)を見ると、電流の向きは北→南と書いてありますが、なぜですか?
右ネジの法則で考えてみてもよく分かりません💦

55 地磁気の南北方向に十分長い導線を水平に張り, その 真下d [m] の所に小さな方位磁針を置く。電流 I, [A] を流すと Nは東に 30° 振れた。 電流の向きと地磁気(の 水平成分)H。 を求めよ。また, Nを東に 60° 振らすの に必要な電流Iを求めよ。 北 |30 N S 南導線 y
1BAM10-00 130 ラブェーか 140 図2: V I= R,+R。 Ciの電圧Vは ab 間での電位降 下に等しい。 Q=C,V」 =C(R,I) H。 H。 60° 図b a 図a H。 H H。をつくる電流の向きは 北→南 Hc=\3 H。= 131。 2元d [A/m) R -C,V R+R。 東に 60° 振れたときのIによる磁場を Hとすると,図bのようになる。 H=\3 H。 C。の電圧V。は bc 間での電位立降下に等 しい。 V3I。 =\3 2元d 2元d R2 -C。V Q= C。V2= C(R2!)=R,+R . I=3I, [A] 電流の流れていな いスイッチS、を切っ ても状態は変わらない。 なお,磁針のN極が北を指すのは,地 球が1つの磁石であり,北極がS極とな っているからである。しかし, 問題文に 特に断りがないときは地磁気の存在は無 視してよい。 54 A+ Q B-Q C+ Q2 しかし,S2を切ると 電池からの電流Iが流 れなくなる。 一方,コンデンサー D_ | A はしばらくの間電流i を流すが,やがてi30 となり,AとDの電位が等しくなる。 2つのコンデンサーは並列になる。 D-Q2 A点:2つの電流がつくる磁場はい ずれも同じ向きで, -a方向 50 2I 2元2a 31 5I V 2元-2a 4元a C B B点:2I は -ぇ方向の磁場を, 3Iは +z方向の磁場をつくる。後者の方が大 きいから向きは +z方向 3I 21 7I Q.と Q2の大小関係が与えられていな いことを考えて |+Q-Q=(C,+Ca) V' 前問のQ,Q2を代入することにより 2元 2a 2元-6a 12元a 円形電流による磁場を-2方向につく りたいのだから、電流は時計回りに流す。 I' 7I より T'=- 6元 2a 12元a IR,C--R,C . Q/=C,V' 57 |R,C,-R,C」 H。 =ー 1/20 H L 55 磁針のN極は合成磁場の向きを指 す。I。による磁場をH。とすると, 次図 H。 aのようになる。

回答

✨ ベストアンサー ✨

方位磁石が導線の上にあるのか、下にあるのかは結構大事なポイントです。
1枚目の図を、北から南方向に見下ろしたときに電流によって導線の周りに渦巻く磁場は、導線の時計回りになっています。すると針が時計回りに動きます。

ほのか

なるほど!ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?