学年

教科

質問の種類

物理 高校生

物理基礎です 全問の解答のみで大丈夫です よろしくお願いします🤲🤲

物理基礎 一方向の位置と速度を計測できる力学台車を,. ある条件下で運動させた。その 時の、力学台車の位置と時間のグラフを図1に、速度と時間のグラフを図2に示 す。図1と図2から分かる力学台車の運動について、次の問1~問4に答えなさ い。 問 1.図1の(1)@点から6点の間, (2)6点, (3) ⑤点から©点の間、 (4) ©点にお いて、力学台車はどのような運動の状態にあるか。 図1のグラフから分かる ことを,それぞれ説明しなさい。 問 2. 図2の(1) @点から@点の間, (2)@点から①点の間,(3)点からB点の 間、(4)B点からの点の間において, カ学台車はどのような運動の状態にあ るか。図2のグラフから分かることを, それぞれ説明しなさい。 問 3. 図1,図2で示される運動中に, カ学台車が受けた力について、 力の大き さを縦軸、時間を横軸にとったグラフの概形を答案用紙に描きなさい。 ただ し、縦軸は、最初に運動し始めた時に受けた力の向きを正とする。大きさに ついては、数値の記述は必要ないが、 力の大小が分かるように描きなさい。 また,力が変化する箇所に, 図1,図2で示された記号 (@~⑥) の内で適す るものを選んで、 横軸上に記しなさい。 問 4. 図1と図2で示された運動は、 力学台車がどのような条件下で運動したも のと考えられるか説明しなさい。

回答募集中 回答数: 0