学年

教科

質問の種類

地理 高校生

解説文の蛍光ペンを引いているところなのですが、今後の人口の変化は発展途上国では、死亡率が一定程度低下するがまでは理解できたのですが、出生率がより低下する理由がわかりません。発展途上国では出生率が高いイメージがあるのですが、このイメージは違いますか?また、解説には先進国の今後... 続きを読む

地理総合, 地理探究 第3問 人口,都市・村落に関する次の問い (問1~5)に答えよ。(配点 17) 問1 国際連合は定期的に世界の人口の将来予測を行っており、次の図1はその予 測を示したものである。 図1と人口増加に関連することがらについて述べた後 の文章中の空欄アにあてはまる語句と空欄イに該当しない国との組合せとして 最も適当なものを,後の①~⑥のうちから一つ選べ。 9 戦後 先進国 出生↓ (億人) 160 高齢者↑ 140 発展途上国 120 出生率↑ 100 死亡率↓ 多産多死→多産少と80 →人口爆発!! 60 60 40 20 1950 2000 ・中位予測 2050 2100 (年) ・高い予測 2 95%の確率の範囲 低い予測 2022年における予測。 国際連合資料により作成。 図 1 図1をみると、地球上の人口は今後も増加を続け、 可能性の高い中位予測の 場合,2100 年には 104 億人に達すると考えられている。また,人口増加には 多くの要因が影響するため,さまざまな仮定に応じていくつかの予測が行われ るが, 95%の確率の範囲内における2100年の人口差は約35億人となってい る。また,高い予測と低い予測の差の主要因は、(ア)の予測に基づくも のであり、(ア)の値が低くなると,2100年の人口が現在より減少すると 予想されている。 なお、現在から2050年までの増加人口が多いと予測されて いる上位8か国は,(イ)を含めた国々である。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理の先生から頂いた期末考査向けのプリントなのですが模範解答がなく、間違えた答えを覚えることが心配なので地理が得意な人よかったら添削していただきたいです。空欄のところは考え方を教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇月曜ように試験があるのでそれまでにお答えいただけると... 続きを読む

No. Date 7 6 土 地理総合 期末考査対策問題 ①赤道付道の気温が高く、極付近が低いのはなぜか? →太陽からのエネルギーは赤道付近によく当たり極付近にあまりあたらないから。 ② 赤道付近の降水量が多いのはなぜか。 →赤道付近の気温が高く上昇気流が発生しやすいため雨が降りやすいから 緯度30度付近に砂漠が見られるのはなぜか。 → 緯度30度付近には高圧帯が存在し、下降気流が発生しやすく雨が降りにくいから ④ 緯度 60度付近の天候が荒れるのはなぜか。 Ly 緯度30度付近から赤道に向かって風が吹き込むのはなぜか。 緯度30度付近の中緯度高圧帯から赤道の赤道低圧帯に風が吹くから。 ⑥ 緯度30度付近から緯度60度付近に向かって風が吹き込むのはなぜか。 緯度30度付近の中緯度高圧帯から緯度60度付近の高緯度低圧帯に風が吹くから。 ⑦ 北半球における海流が時計回り、南半球においてはその逆となるのはなぜか。 → コリオリの力(転向力)が働いているから ⑧北緯26度の那覇市と同35度の大阪市における平均気温がともに29度であるのはなぜか。 →沖縄は周りを海に囲まれていているため、海洋性の気候だから。 ⑨ 日本付近において、夏に南東から、冬に北西から風が吹くのはなぜか。 →大陸と海洋の性質によって冬は海洋の気圧が高く大陸の気圧が低くなり、 夏は大陸の気圧が高く海洋の気圧が低くなるから。 L> L>> 赤道から離れば離れるほど雨季と乾季の差が明瞭となるのはなぜか。 ヨーロッパにおいて気温、降水量ともに年較差が小さいのはなぜか。 アジアにおいて夏の雨量が多く、気温も高くなるのはなぜか。 → 13 地中海地方において夏に雨が少なく、 冬に雨が多くなるのはなぜか。 L>> 44 シベリアに「究極」がある一方で、夏の気温が20℃前後まで上がるのはなぜか。 15 南半球に「亜寒帯」がないのはなぜか。 →亜寒帯となる緯度に陸地が存在しないから。

解決済み 回答数: 1
1/10