学年

教科

質問の種類

地理 高校生

相対区分図について ④従業員一人当たり年間販売額は相対的な数値ではあるが、量であるため図形の大きさで表現できる の部分がよくわかりません。  人口密度は相対区分図なのに、一人当たり年間販売額は相対区分図でない理由を知りたいです。 よろしくお願いします。

るように、雨水を一時的に貯める調整池としての役割を担っている。 山王公園に造成されたこの グラウンドでは約1万3000m² の水を貯留できるが、周辺にはさらに1万5000m²の雨水を貯留で きる地下調整池も整備されている。 福岡市内の人口・小売業年間商品販売額の分布 【統計地図 】 ・階級区分図は相対分布図であり、 絶対的な数値の表現には適さない。 統計地図のうち, 図形表現図は各地域の絶対値を表現するために用いられるのに対し, 階級区分 図は相対値(数値Aに対する数値B) を表現する際に用いられる。 €=0+5+) ① 人口は絶対的な数値なので図形表現図, ② 人口密度 (1km²あたりの人口) は相対的な数値なの で階級区分図で表現することが適している。 ④ 従業者1人あたり小売業年間商品販売額は相対的な 数値であるものの量であるため, 図形の大きさで表現することが可能である。 一方, ③ 小売業年間商品販売額は絶対的な数値であるため、 印象が対象地域の面積の大小に左右 される階級区分図の利用は適当ではない。 図6でも、中央の区 (城南区) の値 (1,000億円未満) に対 して、面積の広い西部の区(西区) や南部の区 (早良区) の値 (1,000 ~ 2,000 億円) が必要以上に強 調されている印象を読み手に与える。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

解説が配布されていなくて、解けません。 全ての問題の解答が知りたいです。

SKILL 9 統計資料の活用 →教科書 p.42 作業 1. 資料1は, ヨーロッパの主な国における旅行者の受け入れ数の推移を示したものである。 この統計データを用いて, 2018年でのヨーロッパの主な国における旅行者の受け入れ数 を棒グラフで表そう。 <資料 1> (単位:万人) 国 2000 2005 2010 2015 2018年 フランス 7,719 7,498 7,664 8,445 8,932 スペイン 4,640 5,591 6,817 8,280 イタリア 4,118 3,651 4,362 5,073 6,156 1,898 2,150 2,687 3,497 3,888 ドイツ イギリス その他 2,321 2,803 2,891 3,514 3,866 14,212 17,729 18,593 23,492 28,338 総数 34,908 39,42241,46450,838 59,460 フランス スペイン イタリア ドイツ 5.4 6.5 イギリス 6.6 6.5 その他 40.8 47.7 合計 100.0 100.0 万人 10000] 8000 6000 (単位:%) 2000 2018年 4000 2000円 5,267 イギリス 3. 資料1 を用いて, 2000~2018年での, ヨーロッパの主な国における旅行者の受 け入れ数の推移を折れ線グラフで表そう。 2. 資料1を用いて, 2000年と2018年での, ヨーロッパにおける旅行者の受け入れ数の国 別割合を計算し、下の表と円グラフを完成させよう。 |2000年| その他 40.8 ・ドイツ フランス スペイン 0 イタリア ドイツ イギリス 総数 3億4908 万人 5.4/6.6 2000 4000 6000 ヨーロッパの主な国における旅行者の受け入れ数(2018年) 0 2000 05 10 15 18年 ヨーロッパの主な国における旅行者の受け入れ数の推移 |2018年 ドイツ- イギリス ヨーロッパにおける旅行者の受け入れ数の国別割合 8000 その他 47.7 10000万人 5億9460 万人 6.5 26.5 ・ドイツ イギリス 4. 作成したグラフを基に、次の①・②に あてはまる国名を記入し、文章を完成 させよう。 ひかく 円グラフで 2000年と2018年を比較す ると、全体に占める割合が大きく縮小し だとわかる。 ま たのは、①フランス また, 折れ線グラフから, 2010~2018年 統計データをグラフで 表すと, 数値の大小や 変化がわかりやすいね。 で旅行者の受け入れ数が大きく増えたの は、②スペインだとわかる。 をふりかえっ E TAM 242 19

解決済み 回答数: 2
地理 高校生

地理の主な図法について 大問1の(2)と(3)に上辺・右辺・下辺・左辺と書いてまりますがこれらの大小関係の求め方がいまいちわかりません。 教えてください

※必要な場合は、次の数値を用いること。 地軸の公転軌道面に対する傾きは23.4度とする。 ・地球の一周 (赤道または経線の周の長さは4万kmとする。 ※数値を答える場合は、表紙の【解答上の注意】 にしたがって解答すること。 第1問 地球上の位置と時差に関する次の各問いに答えよ。 問1 地球上に緯線・経線に沿う緯度・経度ともに50度の範囲の四角形がある。 この四角形の南東角の頂点の 位置を20度、西経150度とするとき、次の設問に答えよ。 N (1) 北西角の頂点の位置を、緯度は1に,経度は 2 に答えよ。 ただし、北緯は ⑥.南緯は ⑦. 東 例: 北緯10度 ⑥①①をマーク 経は⑧, 西経は⑨をマークするものとする。 北緯30度 東経160度 (2) この四角形のメルカトル図法上における上・右・下・左辺の長さの違いについて,次の文章の を判断し、その正しい組合せを下の①~8のうちから一つ選べ。 3 (X) 上辺は下よりも長い。 (Y) 左辺は上辺よりも長い。 (Z) 下辺は右辺よりも長い。 ① 2 3 4 ⑤ 6 DE DE 正 誤 (X) (Y) (2), 正 (X) (Y) (Z) 11: 1: 品 4E E 正 d ① 2 ③ E E E ES ES E (3) この四角形の実際の地球上における土辺・右辺・下辺・左辺の長さの違いについて, 地球を完全な球 一体として次の文章の正誤を判断し、その正しい組合せを下の①~⑧のうちから一つ選べ。 4 (X) 上辺は右辺よりも短い。 (Y) 左辺は下辺よりも短い。 (Z) 下辺は上辺よりも短い。 4 E 止 di S 1 正 FF. FE 32 正 1E 誤 ⑧ 誤 誤 誤 E LE 6 ⑦ 設 8 LEE 誤 8 誤 誤

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理のレポートです 教科書見てもよく分からないです 空欄の所が分かりません。 分かるところだけでもいいので教えて頂いてもよろしいでしょうか?

宮崎県立延岡青朋高等学校 通信制レポート 2022年度 地歴科 第1回レポート 地理総合 「地図でとらえる現代社会」 第1問 地球上の位置や時差について、次の問い (問1~5)に答えよ。 問1 下記の地図中の1~3は、何と呼ばれるか答えよ。 [知・技] 3 1 北回帰線 冬至 南回帰線 夏至 (経度0) 北極点・ ロンドン (日グリニッジ天文台) 中心 8.10 南極点 ① 昼が最も長い 夜が最も長い FB 白夜 極夜 60° 1099 ASIA 北極圏 (2) 暗くならない 太陽が昇らない 1 2 北回帰線 問2 北回帰線 南回帰線に関する内容の組み合わせとして適当なものを 次の①~④のうちから一つ選べ。 [知・技] (北緯23.4度) ―南回帰線 赤道 (0度) (南緯23.4度) 夏至 冬至 《注意事項≫ 「地理総合は、全問必答です。 《第1問 解答欄》 問2 問1 2 問3 問4 問5 1 ・本初子線 3 昼が最も長い 夜が最も長い 糸線 3 ・経線 月 時 メリット デメリット 問3 低緯度地域(赤道付近)では,日差しが強く、気温が暑くなる理由を説明せよ。 [思・判・表] ヒント: 太陽エネルギーの照射量、日照時間 日 4 白夜暗くならない 極夜 太陽が昇らない 低緯度地域 分 ** 問4 東京が12月14日 午前6時の時, アメリカのニューヨークの日時を答えよ。 [思・判・表] -11 15 0 ネスブルク アグレード 45 60 75 90 105 1207 136 150 165 180 16 15 13 13 +5 +8 +10 +11 -12-11 -10 +3 +4 +2 +12 1 156 30 +1 -8-7 -6-5 -1 +9 0 4 -1 4 -5 +2 +3-20-19-18-17-16-15-14-13-12 ※ 日付変更線は日付が変わるだけで、 時差とは直接関係ない。 第2問 地図の役割と種類について,次の問い (問1~5) に答えよ。 問1 平面に表される地図ではこれらの欠点を補うことができるが,地球 儀で正しく表すことができる距離や方位, 面積, 形, 角度などの要素 を正しく表現することは不可能で,形や方位などに違いが生じる。 こ の違いを地図の何というか答えよ。 [知・技] 問5 日照時間の差による 「標準時間と日常生活のずれを調整するサマータイム」のメリットデメリットを 説明せよ。 [知 技] 問2 地球上のある地点から, 地球の中心を通る直線が反対側の地球表面 に出た地点名を答えよ。 [知・技] 問3 教科書 P115 東京中心の正距方位図法の地図から読み取れるこ とを、次の①~③のうちから一つ選べ。 [思判・表] ① ホノルルはロンドンよりも東京に近い。 ② 南アメリカ大陸はユーラシア大陸より大きい。 ③ ロンドンから見て, 東京は南南東にある。 2 リオデジャネイ 《第2問 解答欄) 問1 地図の 問2 フェノスアイレス 問3 問4 A B C D 問5 E F A名 利用法や説明 B名 利用法や説明 C名 利用法や説明 D名 利用法や説明

未解決 回答数: 1
地理 高校生

2と3のやり方を教えて欲しいです!

5 2. 資料1 を用いて, 2000年と2018年でのヨーロッパにおける観光客の受け入れ数の国 別割合を計算し、下の表と円グラフを完成させよう。 |2000年 SE フランス スペイン イタリア ドイツ イギリス 6.6 6.5 40.8 47.7 その他 合計 100.0 100.0 万人| 10000円 8000 6000 (単位:%) 2000 2018年 AJURETOUSANDLUNG 2000 400 4000 夢にイギリス 0 2000 5.4 6.5 of 4. 13. 資料1 を用いて, 2000~2018年での, ヨーロッパの主な国における観光客の受化させ け入れ数の推移を折れ線グラフで表そう。 次の その他 40.8 ・ドイツ 総数 3億4908 万人 5.4/6.6 ドイツ イギリス ヨーロッパにおける観光客の受け入れ数の国別割合 05 E 10 15 18年 ヨーロッパの主な国における観光客の受け入れ数の推移 |2018年 その他 47.7 BRICH 総数 5億9460 万人 6.5 6.5 ドイツ 作成したグラフを基に、次の①・②に あてはまる国名を記入し、文章を完成 させよう。 統計データをグラフで 表すと, 数値の大小や 変化がわかりやすいね。 イギリス ひかく 円グラフで2000年と2018年を比較す ると、全体に占める割合が大きく縮小し たのは, ① だとわかる。 ま た,折れ線グラフから, 2010~2018年 で観光客の受け入れ数が大きく増えたの だとわかる。 2 作業問題 ふりかっ 19

回答募集中 回答数: 0
1/2