第1問
問1 空欄ではないですが、1は「本初子午線」です。
問2 ③ が正解。北回帰線、南回帰線では白夜にも極夜にもなりません。昼が最も長くなるのは「夏至」です。
問4 12月13日午後4時
第2問
問2 対蹠点
問3 ① 東京中心の正距方位図法は、東京からある場所までの距離と方位が分かりますが、そのほかのことはわかりません。
②のような面積については当然わかりませんし、「東京から」見た方位は分かりますが、
ロンドンから見た東京の方位はわかりません。
①は東京~ホノルルの距離と東京~ロンドンの距離を比較するのですから、わかります。
ありがとうございます!
あとは時間がかかるので省略しちゃいました。
たぶん、教科書の文章から引用すれば書けると思いますよ。
こんなのでよかったら、「解決しました」のボタンを。
第2問
問4 A メルカトル図法 B 航海図 C 正距方位図法 D 航空図 E グード図法 F 統計地図
問5 A カルトグラム ③ B メッシュマップ ① C ドットマップ ② D 図形表現図 ⑤
第3問
問2 ④
問3 GNSS(全球測位衛星システム)
問4 地理情報システム(GIS)
問5 ② ④ 今昔マップで過去の地形図は見ることができますが、浸水地域はわかりません。
地理院地図では、空中写真を見ることはできますが、台風の雲のような刻々と変わる様子をフォローしてはいません。