学年

教科

質問の種類

英語 高校生

赤丸をつけたところが分かりません。ちなみに、【】は副詞句・副詞節、()は形容詞句・形容詞節、〈〉は名詞句・名詞節です。 1つ目の赤マルは、なぜthat以下が副詞節なのか(自分は名詞節だと思った) 2つ目はの赤マルは、何のofか

[At the turn of the twentieth century, a remarkable horse (named Hans) was paraded [through Germany] [by his owner Wilhelm von S M Osten, a horse trainer and high-school mathematics teacher. Not only could "Clever Hans" understand complex questions (put to him 同格のカンマ 「すなわち」 V S in plain German) 構文図解 M M O 過去分詞の名詞修 [If Tuesday falls on the eighth of the month M - but he could answer them by 0 M M what date is the following Friday?" not only A but (also) B S C S tapping out the correct number] [with his hoof]. [Using this simple V M with 「~を使って」 分詞構文「~して」 M response], it appeared [that Hans could add, subtract, multiply, and S V M add, subtract, multiply, divide divide, tell the time, understand the calendar, and both read and add ~ divide, tell the time, understand the calendar, both words spell words]. Suspicious, the German board (of education) appointed S M M V Being 省略の分詞構文 a commission, (including circus trainers, veterinarians, teachers, and 0 「~を含んだ」 M circus trainers, veterinarians, teachers, psychologists psychologists), to investigate the situation. Surprisingly, they to do C M S concluded [in 1904] <that no trick was involved>. This did not satisfy V V M S O 名詞節のthat the board, and the case was passed [to psychologist Oskar Pfungst) O S V M [for experimental investigation]. [Braving both the horse's and M 名詞節のthat observer of human behavior >. M owner's notoriously bad tempers], Pfungst finally was able to 分詞構文 「~して」 S M V demonstrate <that Hans was no mathematician, but rather a fine not[no] A but (rather) B[ATTB 20 t を使っ 教育

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

時制について。遅刻したのは謝る前なので for having been late としたのですが、誤りですかね、、、?

私はジルに遅刻したことを謝ったが、許してくれなかった Even though I apologized to Jill for being forgive me. late, she did not 「人に~のことを許す ・ 容赦する」 は? <forgive + 人 for ~〉 を用います。 日本語の「許す・認める」 を英語にする場合には注意が必要です。 ①「~がVすることを許可する」 allow [permit] Oto (V) ※ permit は 「学校や官庁などが許可する」という感じ [例] My father did not allow me to travel alone. 「父は私が一人旅をするのを許してくれませんでした」 ② 「(過失) ~を認める」 [例] My boss did not admit that he was mistaken. 「私の上司は自分が間違っていることを認めなかった」 ③ 「~が・・・してしまったことを容赦してやる 許してやる」 [例] Tom did not forgive me for making his sister cry. 「トムはぼくが妹を泣かしたことを許してくれなかった」 ④ 「(上の者が下の者に対して)~に賛成する ・ 認める」 [例] My boss did not approve of my plans. 「うちの上司は私の計画を認めなかった」 「遅刻する」 は? 「人に~のことを謝る」は? <apologize to + 人 for ~〉を用います。 この for は「理由」を 表します。 この for を使う場合には動詞に制限があります。その 中でも英作文で使えそうな表現は次のものです。 ① 「ほめる」 praise 人 for ~ ② 「けなす」 criticize 人 for ~ ③ 「罰する」 punish 人 for ~ ④ 「叱る」 tell 人 off / off 人 for ~ thank 人 for ~ ⑤ 「感謝する」 ⑥ 「感謝している 」 be grateful to 人 for ~ 東大に挑戦! 問23: (b) (a) の要約になるよう、 空所に適語を語入れよ。 (a) “It's no use pretending to be innocent, Susan. I know you've been going out with other boys behind my back," David said. ) Susan of going out with other boys behind (b) David his back. 切ろうとしても無駄だ。 こっそり他の男たちとデートしてい blame や scold や criticize は、 動詞 111

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

質問です。 (2)についてです。 私は宮崎市内を旅行する外国人に宮崎市の観光場所のいい所を伝えることができます。私は何か場所を彼らに尋ねられたときに。 I can tell foreigners who travel around Miyazaki good points ... 続きを読む

Do you see any foreigners who travel around Miyazaki? A lot of foreigners have visited Japan to enjoy many things. Please look at the graph below. It shows what these foreigners wanted to enjoy before they visited Japan. More than 50 percent of the foreigners wanted to enjoy shopping and Japanese food. Japanese food was the most popular among them. Also, hot springs were not as popular as scenery. Miyazaki is a good place for sightseeing. We want more foreigners to know about Miyazaki. What can you do about this? (1) グラフの項目(A)~(D)に入る 最も適切なものを, それぞれ次のア~エか ら1つずつ選び,記号で答えなさい。 ア 温泉 イ 日本食 ウ 風景 エ 買い物 外国人観光客が訪日前に期待していた こと (複数回答 抜粋) (A) (B) (C) (D) 0 |26.7 52.6 47.0 69.7 50 (観光庁資料より作成) 100 (%) (2) 下線部の質問に対して, あなたならどのように答えますか。 英文はいくつでもか まいませんが, それぞれ主語と動詞を含み, 全体で7語以上になるように書きなさい。 ただし, 符号(..!? など) は語の数に入れないものとします。

解決済み 回答数: 1
1/6