学年

教科

質問の種類

化学 高校生

メタンが燃焼すると水2molと炭素になると思ったんですけど、違います。どういうことか教えてください!

は単体 まず,メタン CH の燃焼熱を表す熱化学方程式 問4 解法 1 連立方程式の要領で解く! 1CH (気) + 202(気)=CO2(気) + 2H2O (液) + 890kJ ... ② ―物質1molが 完全燃焼している一 DATRE 次に,黒鉛Cの燃焼熱を表す熱化学方程式は, 1C (黒鉛)+O2(気) 一物質1molが = C(黒鉛) + 2H2 (気) 成分元素の単体 となります。最後に、求めるメタンCH4 の生成熱をQ [kJ/mol] とすると熱化学方 程式は,④式のように表すことができます。 = CO2 (気) + 394 ・・・③ 完全燃焼している 2H2 (気) + O2(気) -) CH (気) + 202 (気) CH4 (気) + QkJ ...4 化合物1mol ①式~③式を使って, ④式をつくるためにはどうすればよいでしょうか。④式の 中にない O2(気), CO2(気) H2O (液) を消去すればよさそうですね。 ここで, O2(気) は①式~ ③ 式のすべてにあるので, ① 式, ②式にしか含まれていない H2O (液)か, ②式,③式にしか含まれていない CO2(気) を消去した方が簡単そうです。 そこで, 今回はH2O (液) を消去してみます。 まず, ① 式×2-②式でH2O (液) を消去できます。 = 2H2O (液) + 286×2kJ Dit-2 ini CO2(気) + 2H2O (液) + 890 kJ ②式 2H2 (気) - CH² (気) -O2(気) e CO2(気) + (286×2-890)kJ ...⑤ H2O (液) を消去した 次に、⑤式+③式でO2(気)とCO2(気)をまとめて消去することができます。 CO2(気)+ (286×2-890)kJ③式 2H2 (気) -CHa (気) -O2(気) CO2(気) + 394kJ +)C(黒鉛)+O2(気) ( 286×2-890+394)kJ 2H2 (気) -CH (気) + C (黒鉛) O2(気)とCO2(気)を消去した。 最後に, 式を整理するとQを求めることができます。 C (黒鉛) + 2H2 (気)= CH (気) + (286×2-890+394) kJ 76011 +6+3

未解決 回答数: 0
化学 高校生

化学基礎の問題です! まるで囲ってあるところの意味を教えてほしいです!! また、有効数字の基準にしている ところも教えてほしいです!! よろしくおねがいします!!🙇🏻‍♀️՞

() * ると ると うと 8 75. 物質量 解答 物質 ネオン カルシウムイオン 二酸化炭素 化学式 (ア) Ne (オ) Ca2+ (ク) CO2 物質量 [mol] 0.50 (カ) 0.20 (ケ) 0.15 質量〔g〕 (イ) 10 (キ) 8.0 1.2×1023 6.6 (7) 9.0×102 粒子数 [個] (ウ) 3.0×1023 | TOK 解説 物質量,質量,粒子数,0℃, 1.013 ×105Paにおける気体の体 積の間には,次のような関係が成り立つ。 6.6g 44g/mol 質量 [g] 粒子数 物質量[mol] = (イ) モル質量 [g/mol] アボガドロ定数 [/mol] ネオンのモル質量は20g/mol なので, その0.50mol の質量は, 20g/mol×0.50mol=10g ME 気体の体積 [L] 22.4L/mol (ウ) ネオン 0.50mol の粒子数は, アボガドロ定数が 6.0×1023/mol なので,次のように求められる。 6.0×1023/mol×0.50mol = 3.0×1023 (エ) 0℃, 1.013 ×105 Paにおける気体のモル体積は22.4L/mol なの で, 0.50molのネオンの体積は, 22.4L/mol×0.50mol=11.2L (カ) カルシウムイオンの粒子数 1.2×1023個から, その物質量は, 1.2×1023 -0.20 mol 6.0×1023/mol XPE (キ) カルシウムイオンのモル質量は40g/mol なので, その 0.20mol の質量は, 40g/mol×0.20mol=8.0g (ケ) 二酸化炭素のモル質量は44g/mol であり, その6.6gの物質量は, -=0.15mol FOL (コ)二酸化炭素 0.15mol に含まれる粒子数は, アボガドロ定数が SALTO 6.0×1023/molなので, 気体の体積[L] (エ) 11 6.0×1023/mol×0.15mol=9.0×1022 (サ) 0℃,1.013 ×105Paにおける気体のモル体積は22.4L/mol なの で, 0.15molの二酸化炭素の体積は、 ER 22.4L/mol×0.15mol=3.36L (サ) 3.4 ネオンは貴ガスであり, 単原子分子として存在す る。 COMEM Olom 148 ② アボガドロ定数 6.0× 1023/mol は, 「 1 mol あ たりの個数」を表す。「個」 は単位に記さないが, こ れを補って考えると, 計 算の意味が理解しやすい。 (例) 6.0×1023 個/mol×1.0mol 25 = 6.0×1023個 6.0×1023 個 6.0×1023個/mol =1.0mol 1.1-Slom 02. F00087 bm0.6-0× lom ImlNR

回答募集中 回答数: 0
1/14