学年

教科

質問の種類

化学 高校生

この問題の(2)-(a).(c)がわかりません💦

第6問 (必答問題) 下の図は物質の三態を模式的に表したものであり、一つ一つのが分子1粒 を表している。 以下の図から、状態が固体から液体、液体から気体へと変化する と粒子間の距離が広がっていくことがわかる。 また、 全ての粒子には分子間力が 働いていることがわかっている。 温度を上げていくと粒子の熱運動が激しくな り、粒子間の分子間力を引き払う粒子が多くなり、結果として状態が固体から液 体、液体から気体へと変化することがわかる。 すなわち、 物質の三態は分子間力 と熱運動の大小関係で決まるといえる。そのため、分子間力が強い分子ほどその 力を振り払うために必要な力も大きくなるため、沸点や融点は ア なることがわかる。 固体 液体 -9- 気体 一口iォンの含まれる③のCuSO4のよっ +NaClと④CmH22O1のどちらか。 Art C₁2H12011 (1) 文中のアに入る語句として適当なものを選べ。 ① 高く ②低く (2) 物質の沸点と分子間力の大きさの関係に興味をもった生徒A はさまざまな 文献で調べたところ以下のことがわかった。 (i) 構造のよく似た分子では、分子間力は分子の重さが重いほど強く働く。 (i) 重さが同程度の場合、 分子間力は無極性分子よりも極性分子の方が強く働 く。 () 電気陰性度の大きな原子と水素原子が結合した分子は 「水素結合」という 分子間力を有しており、 その強さは一般的な分子間力よりも圧倒的に強い。 ただし、HC1 は水素結合をもたないことがわかっている 以上を踏まえて、(a)~ (c) の物質の組み合わせについて、 それぞれ沸点が最も 高いと考えられる物質はどれか、一つ選びマークせよ。 ただし、必要であれば分 子の重さは資料1を参考にすること。 (a) ① HF② HC ③ HBr 46 (b) ①Fz ② Clz ③ Brz \47 (48 (c) ① F2 ②HCl ③ Oz 20 45 3 H He Li Be BCN OF No Nang AlsiPs clar KCa -10- F2 Cl2 Br₂ HCl O2 重さ 38 72 160 37 32 資料1 重さは水素原子の重さを1とした時 の相対的な重さを記してある。 193680

解決済み 回答数: 2
化学 高校生

(イ)の問題です。 2枚目の解答のマーカーを引いてある部分がどういう意味か教えて欲しいですよろしくお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

場中を回転する導体棒 空節 の 次の文中の空欄(ア)~オにあてはまる式を求めよ。また.空欄L(a) にはあてはまる向きを.図1の1~6の矢印の中から選べ。また.問に答えよ。 図1のように、鉛直上向きの磁東密度Bの一様な磁場中に、導線でできた点0を中心 とする半径aの円形コイルが水平に置かれている。円形コイルの上には長さaの細い導 体棒の一端Pがのせられ,導体棒の他端は、点Oの位置で、磁場に平行な回転軸に取り つけられている。導体棒OPは点Oを中心として、端Pがつねに円形コイルと接触しな がら、水平面内でなめらかに回転することができ、そのときの導体棒と円形コイルの問 の摩擦は無視できる。回転軸も導体であり、回転軸と円形コイルの間に抵抗値Rの抵抗 RとスイッチSを接続している。 186 スイッチSを開いて、導体棒を点Oを中心として鉛直上方から見て反時計まわりに、 一定の角速度ので回転させる。このとき点0から距離rの点に位置する導体棒中の電気 量 -eの電子が磁場から受けるガの大きさは(ア]で、その向きは図1の矢印 (a) の 向きである。 問 電子が磁場から受ける力は、導休枠中に生じる電場から電子が受ける力とつり合う。 導体棒中に生じる電場の強さは点0からの距離によって異なる。図2にOP間の各点 における電場の強さのグラフを、横軸に点)からの距離をとり、縦軸を適切に定めて 描け。 次に、スイッチSを閉じて、導体棒を点0を心として鈴直上方から見て反時計まわ りに、一定の角速度ので回転させる。導体棒が磁場を横切ることによりOP間に起電力 が生じる。この起電力の大きさは(イ)jで、導体棒を流れる電流の向きは図1の矢印 「6)]の向きである。このとき、抵抗Rで消費される電力はウ)]である。導体棒に電 流が流れることにより導体棒全体が磁場から受ける力は、大きさが[)]で、図1の矢 印(C)の向きである。導体棒を一定の角速度で回転させるために必要な仕事率は )」である。 wBa B B 3 P スイッチS 円形のコイル a a 回転軸 抵抗R 点0からの距離維 図2 図1 (同志社大) 電場の強さ」

解決済み 回答数: 1
1/3