✨ ベストアンサー ✨
二つの粒があるとき、
プラス同士、マイナス同士みたいな同符号同士は反発し、プラスとマイナス同士は引き合う。反発を斥力、引き合うのを引力という。
磁石のN極、S極みたいな感じ。
NN(SS)なら反発、NSならくっつく。
距離は二つの電荷の距離ですが、rが離れると、斥力や引力は働かなくなるでしょうということ。磁石の二つの極が離れたら反発もくっつきもしないよね。近づいたら、反応するよね、という話🙇
理解されて下さいね🙇
化学基礎で少し物理の分野のクーロン力について知っておくと良いと聞いたのですが、
全く仕組みが分からないので、添付されてる図についてわかりやすく教えて頂きたいです!!
✨ ベストアンサー ✨
二つの粒があるとき、
プラス同士、マイナス同士みたいな同符号同士は反発し、プラスとマイナス同士は引き合う。反発を斥力、引き合うのを引力という。
磁石のN極、S極みたいな感じ。
NN(SS)なら反発、NSならくっつく。
距離は二つの電荷の距離ですが、rが離れると、斥力や引力は働かなくなるでしょうということ。磁石の二つの極が離れたら反発もくっつきもしないよね。近づいたら、反応するよね、という話🙇
理解されて下さいね🙇
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
またまたご回答して下さりありがとうございます✨✨