化学
高校生
解決済み

この問題の(2)-(a).(c)がわかりません💦

第6問 (必答問題) 下の図は物質の三態を模式的に表したものであり、一つ一つのが分子1粒 を表している。 以下の図から、状態が固体から液体、液体から気体へと変化する と粒子間の距離が広がっていくことがわかる。 また、 全ての粒子には分子間力が 働いていることがわかっている。 温度を上げていくと粒子の熱運動が激しくな り、粒子間の分子間力を引き払う粒子が多くなり、結果として状態が固体から液 体、液体から気体へと変化することがわかる。 すなわち、 物質の三態は分子間力 と熱運動の大小関係で決まるといえる。そのため、分子間力が強い分子ほどその 力を振り払うために必要な力も大きくなるため、沸点や融点は ア なることがわかる。 固体 液体 -9- 気体 一口iォンの含まれる③のCuSO4のよっ +NaClと④CmH22O1のどちらか。 Art C₁2H12011 (1) 文中のアに入る語句として適当なものを選べ。 ① 高く ②低く (2) 物質の沸点と分子間力の大きさの関係に興味をもった生徒A はさまざまな 文献で調べたところ以下のことがわかった。 (i) 構造のよく似た分子では、分子間力は分子の重さが重いほど強く働く。 (i) 重さが同程度の場合、 分子間力は無極性分子よりも極性分子の方が強く働 く。 () 電気陰性度の大きな原子と水素原子が結合した分子は 「水素結合」という 分子間力を有しており、 その強さは一般的な分子間力よりも圧倒的に強い。 ただし、HC1 は水素結合をもたないことがわかっている 以上を踏まえて、(a)~ (c) の物質の組み合わせについて、 それぞれ沸点が最も 高いと考えられる物質はどれか、一つ選びマークせよ。 ただし、必要であれば分 子の重さは資料1を参考にすること。 (a) ① HF② HC ③ HBr 46 (b) ①Fz ② Clz ③ Brz \47 (48 (c) ① F2 ②HCl ③ Oz 20 45 3 H He Li Be BCN OF No Nang AlsiPs clar KCa -10- F2 Cl2 Br₂ HCl O2 重さ 38 72 160 37 32 資料1 重さは水素原子の重さを1とした時 の相対的な重さを記してある。 193680

回答

✨ ベストアンサー ✨

aはⅲにも書いてあるとおり水素結合してるから沸点めちゃ高いです。水素結合はN.O.F (窒素、酸素、フッ素)とH(水素)がくっつくやつです。なので1正解です!沸点がいちばん高いのどれかで選ばせるの来たらまず水素結合があるか見ましょう!cはまず2が消えます。(写真⤵︎ ︎)なぜなら他二つが共有結合しているからです!そして共有結合の分子量が高い方が沸点が高いです!よって1です!
長文すいません!頑張ってください!

みんみん

丁寧に写真までつけて教えていただきありがとうございます😭

この回答にコメントする

回答

疑問は解決しましたか?