学年

教科

質問の種類

化学 高校生

『中和滴定』 2枚目の左下側で黒で囲ってる『食酢1L』は100mlの10倍ってことは分かるのですが、肝心の100mlはどこから分かるのですか?? また、密度は=molという解釈でいいのでしょうか

化学基礎実験 No.2 実験者氏名 中和滴定による酸の濃度の決定 【目的】 ① 中和の量的関係を利用して,食酢中の酸の濃度を実験により求める。 【 使用薬品 】 共同実験者氏名 ② 中和滴定における実験器具の扱いや溶液の調整方法, 基本的な技能を身につける。 【 使用器具 】 【注意事項】 月 食酢, 0.10mol/L水酸化ナトリウム水溶液, フェノールフタレイン溶液 !この実験における最重要作業は,共洗いである。 上記の中で共洗いが必要な器具は,〔 25mL ビュレット, 10mL ホールピペット (2本), 安全ピペッター, コニカルビーカー (4個), メスフラスコ, 50mL ビーカー, 100 mL ビーカー, 200mL ビーカー, 漏斗,洗瓶 実験器具の名称については, 教科書 P. 179 で確認しておくこと。 ビュレット, ホールピペット 班 ] である。 【実験方法】 ※事前に教科書 P.132~P.133 を読み, P.137 の QRコードの動画を視聴しておくこと。 (1) 溶液の調整 ① 50mL ビーカーに食酢を少量注ぎ, ビーカーを共洗いする。(今後も含め、共洗いした液は棄てる。) (2) ①のビーカーに再び食酢を注ぎ, それを使ってホールピペットを共洗いする。 ③ 洗瓶中の純水を使って、 メスフラスコの中をすすぐ。 4 ①のビーカーに再び食酢を20mL注ぎ,②のホールピペットで正確に 10.0mL を測り取ってから, ③のメスフラスコに入れた後, 洗瓶を用いて純水を加え, 液量を100mL とする。 (メニスカスの底の部分 が標線と一致するように、正確に純水を加えること。) 5 200mL ビーカーに ④ の希釈液をメスフラスコから直接, 少量注いで共洗いする。 共洗いが終わったら, 残りの希釈液を全てビーカーに注ぐ。 (2) 実験装置の準備 ⑥ ビュレットのコックが閉まっていることを確認してから, 漏斗を用いて NaOH水溶液をビュレットに少量 注ぎ,ビュレットを共洗いする。 (必ず受けに100mL ピーカーを置いておくこと。 NaOH水溶液が手など に付着した場合は、焦らず、多量の水で十分に洗い流すこと。) ⑦ 漏斗を用いて、 再び NaOH水溶液をビュレットの0目盛りより少し上まで注ぐ。 (注ぐ際は漏斗をピュレ ットから少し浮かせ、 ゆっくりと注ぐこと。 この操作は必ず一人の人間が行うこと。) 8 ビュレットのコックを開き, 先端の空気を抜く。 (この時、 液面がビュレットの0目盛りより少し下がるよ うにすること。)

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問7の答えが4だったのですが、まぐれで正解したので、何故これが答えなのか分かりません。 解説をお願いしたいですm(_ _)m

ⅡI 次の会話文を読み、 下の各問いに答えよ。 先生: 今日は,食酢に含まれている酢酸CH COOH のモル濃度を, 中和反応を用いた 実験によって求めてみましょう。 食酢に含まれている酸は、酢酸のみであると考 えて構いません。 どのような実験器具を用いますか。 生徒 X: ビュレットやホールピペットを用いればよいと思います。 先生: よくわかりましたね。 次に示している器具を用意していますので、自由に使って ください。 器具はすべて乾いています。 また、 中和滴定に用いる塩基は, 0.10 mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を用いてください。 [用意している器具] 容量25mLのピュレット 容量10mLのホールピペット, 容量100mLのメスフラスコ, 容量 100mLのコニカルピーカー, ろうと、ピュレット台, 安全ピペッター 先生: それでは,食酢をホールピペットで10.0mLはかりとって、 コニカルピーカー に入れたものを試料Aとして、 指示薬を加えて滴定実験をはじめてください。 52. 12A112 生徒Y酢酸は弱酸だから、同じモル濃度と体積の塩酸とくらべると、 1pHは酢酸水溶 液の方が大きいし、 24 和点までに必要な水酸化ナトリウム水溶液の体積は、酢 酸水溶液との滴定の方が少なくてすむよね。 生徒X : この反応は弱酸と強塩基の中和だね。 3中和点は塩基性側に偏るから, 4指示薬 はフェノールフタレインを用いることにしよう。 生徒 Y: 先生。 ビュレットに入れた水酸化ナトリウム水溶液をすべて加えても、指示薬の 色が変わりません。 何か失敗したのですか。 先生実験では,うまくいかないことはよくあります。 食酢 100ml中に酢酸のみが 4.2g/ 含まれているとして,食酢 10.0mL を用いた滴定実験で過不足なく中和するまで に必要な 0.10 mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液の体積は何mLですか。 生徒Y a mLになります。 だからうまくいかなかったのですね。 先生:その通りです。 では、何を改善すればうまくいくと考えられますか。 生徒 X わかりました。 このままでは一度に滴定できないので. て滴定実験をすると うまくいくと思います。 b -18- を試料とし 00 60)4,20 22.4 70 150810 0-07 0.0.7 先生:そうですね。 それでは, 試料 B に指示を加えて,再び滴定実験をはじめてく ださい。 (Nat CH 問5 会話文中の下線部1~4の記述のうち、誤りを含むものを一つ選び、 番号で答えよ。 問6 会話文中の空欄 1ホールピペットを食酢で2~3回洗った後に,食酢をこのホールピペットで 10.0mL はかりとって, コニカルピーカーに入れたもの 2 コニカルピーカーを食酢で2~3回洗った後に, 食酢をホールピペットで 10.0mL はかりとって, このコニカルビーカーに入れたもの 3 食酢をホールピペットで10.0mL はかりとって、 純水で洗った後の, ぬれたま まのコニカルビーカーに入れたもの @ 4 スフラスコとホールピペットを用いて食酢を正確に 10倍にうすめた水溶液を、 ホールピペットで10.0mLはかりとって, コニカルピーカーに入れたもの 0.42g Ysg 22.4 4wel almble Boy/mod NaOH+clicot→ CHicco Na+H2O 4.28 (H+) a AA 77 全話文中の空欄 b に当てはまる記述として最も適当なものを、 次の1~4 のうちから一つ選び, 番号で答えよ。 X に当てはまる数値を, 有効数字2桁で答えよ。 770 CH3C00 ×1000=1565aL

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

(2)のイウが分かりません詳しくお願いします

( 目的 濃度のわかっている水酸化ナトリウム水溶液を用いて, 中和滴定を行うことにより,食酢に含まれる 酢酸の濃度を求める。 |準備 食酢,濃度既知の水酸化ナトリウム水溶液 (0.100mol/L), フェノールフタレイン溶液,蒸留水, コニカ ルビーカー (100mL×5個), ホールピペット (10mL), ピュレット (50mL), メスフラスコ (100mL), ピーカー (50mL 100mL),ろ紙, 安全ピペッター 方法 ① 市販の食酢をホールピペットで正確に 10.0mL とり 100mLのメスフラスコに入れる。 メスフラスコの標線 まで蒸留水を加え,よく混合させて濃度を11にした試料水溶液をつくる。 【注意】 ホールピペットは少量の食酢で共洗いする。 また, メスフラスコは蒸留水で洗って用いる。 ②水酸化ナトリウム水溶液をビーカーにとり、 少しずつ注意してピュレットに入れ る。その下に空のピーカーを置き, コックを開いて, ピュレットの先端まで水溶 液を満たす。 このときの液面の目盛り] [mL] を最小目盛りの一まで読み取る。 【注意】 ビュレットは少量の水酸化ナトリウム水溶液で共洗いして用いる。 ③ 方法① でつくった試料水溶液をホールピペットで 10.0mLとり, コニカルビー カーに入れる。 指示薬として,フェノールフタレイン溶液を1~2滴加える。 【注意】 ホールピペットは, 方法 ① でつくった試料水溶液で共洗いする。 コニカルビー カーは蒸留水で洗って用いる。 ④ 図のように, コニカルビーカーの下にろ紙を置き, ビュレットから少しずつ水 酸化ナトリウム水溶液を滴下する。 そのつどよく振り混ぜ, 水溶液がうすい赤 色を帯び、 数回振っても消えなくなるところで滴下をやめる。 このときのビュ レットの目盛り [mL] を読む。 ⑤方法 ③~④ の操作をさらに4回行い, 水酸化ナトリウム水溶液の滴下量の平均 値を求める。 【注意】 5回の滴下量のうち, 最大値と最小値の差が最小値の5%以内におさまってい ることを確認する。 おさまっていない場合, さらに滴定を繰り返す。 コニカル ビーカー to ・ビュレット -NaOH 水溶液 COTTI うすめた 食酢 ろ紙 考察 (1) 実験結果を次の表にまとめよ。 実験回数 はじめの目盛り [mL] 滴定後の目盛り ひ [mL] |滴下量t2- [mL] 平均滴下量[mL] 8.76 (2) 食酢中の酸が、 すべて酢酸CH3COOH であるとして,次の値を求めよ。 (ア) もとの食酢中の酢酸の濃度は何mol/Lか。 9.2 1 2 18.5 26.5 26.5 35.7 8,9 9.2 (イ) もとの食酢 1L 中に含まれている酢酸は何gか。 3 4 35.7 44,8 44.8 不可 9.1 不可 5 (ウ) 食酢の密度を 1.000g/cm² として,もとの食酢中の酢酸の質量パーセント濃度を求めよ。 また、求めた濃 度を用いた食酢の表示にある酢酸の濃度と比較せよ。 感想 (3) この実験で, メスフラスコとコニカルピーカーは蒸留水でぬれていてもそのまま使用してかまわない。 そ の理由を考察せよ。 (4) この実験における反応を中和滴定曲線で表した場合、 中和点は, 酸性側にかたよるか、 塩基性側にかたよ るか あるいは中性か。 (5) この実験の指示薬としてメチルオレンジを用いたとすると, 実験結果はどのようになると予想されるか

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

最後の考察部分の実験結果について考えを書くと いうのがあるのですが実験結果から考えられることが考えているのですがわからず、考えられることを 是非教えていただきたいです……

年度 1年化学基礎実験 中和滴定 水酸化ナトリウムと酢酸の場合 目的 中和の量的関係を利用し、 濃度既知の水酸化ナトリウムを用いて食酢中の酢酸の濃度を求める。 原理 次の内容を調べ、 簡単にまとめておく。 1.中和という化学反応について(実験でおこる反応の化学反応式も含めること) 2. 中和点で成り立つどのような関係を利用して食酢の濃度を求めるのか 3. 共洗いする理由と、 共洗いする必要のある実験器具について 4. 本来は、 予め水酸化ナトリウムを評定しておく必要があるが、 それはなぜか (なぜシュウ酸が適し ているのかについても述べる) 準備 試料・試薬 食酢、0.100 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液(調製済)、フェノールフタレイン溶液 器具 ビュレット、100mLコニカルビーカー×3、10mL ホールピペット×2、安全ピペッター、 100mL メスフラスコ、50mLピーカー(廃液用)、30mL ピーカー(純水)、20mL ビーカー(食 酢用)、駒込ピペット、スターラー、撹拌子、ビュレット台、ピペット立て、保護メガネ 操作 ok! ① 食酢を20mLビーカーに移し、食酢 10mL を食酢用ホールピペットと安全ピペッターを用いて100 mL メスフラスコに取り、標線まで蒸留水を加えて試料を10倍希釈する。 ② 別の 10mL ホールピペットに希釈した食酢を少量とって流しに捨て、ホールピペットの中を共洗いす る。 共洗いしたホールピペットを用いて、 3つのコニカルビーカーに、 10倍に希釈した食酢を10mLず つはかりとり、フェノールフタレイン溶液を2滴ずつ加えておく。 ③ ビュレットのコックを閉め、ろうとを使って上から水酸化ナトリウム水溶液を少し入れ、 50mL ビー カーの上でコックを開けてビュレットの中を共洗いする。 上に入れる ④ もう一度コックを閉めて、 ビュレットの中に水酸化ナトリウム水溶液を入れ、勢いよくコックを開けて 空気を抜き、 ビュレットの中に水酸化ナトリウム水溶液を準備する。 ⑤ 滴定前の水酸化ナトリウム水溶液の体積 (ビュレットの目盛)を読む。 ②で準備したコニカルビーカー に撹拌子を入れ、スターラーの上に置いて撹拌し、その上にビュレットが来るようにセットする。 ⑥ ビュレットのコックを少しずつ開き、一滴ずつ水酸化ナトリウム水溶液を滴下していきながら、コニス ルビーカー内の様子をよく観察する(色の変化が遅くなり始めたら、注意して一滴ずつ加える)。 ⑦ フェノールフタレインの色が、 無色から薄い赤色になって消えなくなるところでコックを閉め、滴定 の水酸化ナトリウム水溶液の体積を読む (小数第2位まで)。 ⑧ ⑤~⑦を繰り返す。 水酸化ナトリウムの滴下量の誤差が0.5mL以内になるようデータを集め、3 のデータをとる。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学の実験、中和滴定を行ったのですが、 最後の考察の部分の結果から考えを書くというものと、 実験値とラベルに記載されている値との比較 が結果をみてもわからず教えていただきたいです。

15.92-22,98 結果 1. 測定結果を次の表1にまとめる(失敗した測定結果も書いておくこと)。 7.06 誤差が 0.5mL以内の3回のデータで、用いた水酸化ナトリウム水溶液の体積の平均値 (mL)を求める。 表. 滴定に用いた水酸化ナトリウム水溶液の体積 滴定前の水酸化ナトリウム 滴定後の水酸化ナトリウム 水溶液の体積 (mL) 水溶液の体積 (mL) 失敗 ま敗 測定回数 1回目 2回目 3回目 4回目1 0.59 8.29 15.98 0.31 7,98 ) 8.29 15.98 23.38 7.98 ) 15.92 10,15: 水酸化ナトリウム水溶液の滴下量 (mL) ①7.7 + 7.69 7.4 ③7.65) 5回目 7.94 平均 3.063 7.68 15 2. 中和の量的関係を利用して、10倍希釈した食酢中の酢酸のモル濃度 (mol/L) を求める (有効数字3桁)。 3. 希釈前の食酢中の酢酸のモル濃度 (mol/L) を求める (有効数字3桁)。 4. 希釈前の食酢中の酢酸の質量パーセント濃度(%) を求める。 食酢の密度は1.01g/mL とする ( 有効数 字2桁)。 考察 自分の実験結果について、 自分の考えを書く。 食酢中の酢酸の質量パーセント (%) の実験値と、食酢のラ %] との比較は必ずすること。 ベルに記載されている値〔 4.2

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

考察3を途中式込みで教えてください🙏

のダーツの *1 中和滴定* 【目的】 中和滴定によって、 濃度未知の塩基や酸の濃度を求める。 【注意】水酸化ナトリウムが手についた場合は、すぐに洗い流すこと。 ・説明はよく聞き、説明時の私語は行わないこと。 質問があれば説明後すること。 ・実験後は必ずよく手を洗うこと。 【準備 】 器具 試薬 ・ホールピペット (10mL) 濃度未知の水酸化ナトリウム水溶液 ・シュウ酸二水和物 コニカルピーカーまたは三角フラス コ×3個 ・フェノールフタレイン ・ピーカー (100mL)×2個 ・ビュレット スタンド 安全ピペッター 【方法】 【実験1] シュウ酸標準溶液の調製 ① シュウ酸二水和物(COOH)2 H2Oの結晶 0.630gを正確にはかり取り、 100mLビー カーに移す。 ② 純水約60mL を加えて溶かし、これを100mL メスフラスコに移す。 ③ピーカーに約20mLの純水を入れてビーカー内部を洗い、 これもメスフラスコに移す。 ④ 洗びんから純水を注意深く入れて標線に合わせる。線をしたら倒置してよく振りまぜる。 ⇒課題 1 [実験2] シュウ酸標準溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定する ① 実験1でつくったシュウ酸標準溶液10mL をホールピペットでとり、 コニカルピーカーに入 れる。これにフェノールフタレイン溶液を2~3滴加える。 同じものを3回分用意する。 ② ビュレットの活栓が閉まっていることを確認し、 ビュレットに水酸化ナトリウム水溶液を入れ る。(水酸化ナトリウムは乾いたピーカーで持っていくこと。) 活栓を開き、勢いよく液を流し落と して先端の気泡をとる。 ⇒滴定の準備完了! ③ シュウ酸標準溶液10mL が入ったコニカルビーカーにビュレットから水酸化ナトリウム水溶液 を滴下し中和の終点を求める。 液の色がかき混ぜても薄いピンク色が消えずに残るようになった点 が中和の終点である。 (慎重に最後の1滴を見極めること) ④ 同じ操作を3回繰り返す。 一人1回はホールピペット・ビュレットの操作を行うこと。 結果 [実験2] 水酸化ナトリウム水溶液の滴下量(ビュレットはひと目盛の 1/10 まで読み取ること) 1回目 2回目 3回目 はじめの目盛 4.5mL mL mL mL [mL] 3回の平均 終点の目盛 NaOH の使用量 12.2 mL 10.4mL mL mL 9.96 mL *明らかに失敗した場合は、 時間のあるうちはやり直すこと。 考察 1 ≪シュウ酸標準液のモル濃度の算出≫ ・シュウ酸二水和物(COOH)2・2H2O 0.630g を水に溶かし、100mLとしたとき、 この水溶液のモ ル濃度 [mol/L] を有効数字2桁で求めよ。 (H=1.0 C=12、O=16) 考察 2 ≪シュウ酸と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応の化学反応式を答えよ≫ X1₂6206+ 2Naof! + R₂ Stekt COOH12 + 2NaOH = (6000) + 2 H₂0 考察3 ≪水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度の算出≫ ・実験に使用した水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度 [mol/L]を有効数字2桁で求めよ。 計算過程 も記すこと。 考察 4 シュウ酸溶液が標準溶液として使用される理由を記せ。 考察 5 その他気づいたことを記せ。 考察 6 感想 Penpoongapone Vinnie The Pooh

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

高1化学基礎の中和滴定の問題です 2枚目の(2)(3)(4)が分かりません 10倍に希釈した食酢のモル濃度の求め方と希釈する前の食酢のモル濃度の求め方です。 出来れば詳しく教えて欲しいです あと、(1)の中和反応の化学反応式は書いたもので合っているか教えて欲しいです。

高1化学基礎 実験 中和滴定 目的 シュウ酸標準溶液を用いて水酸化ナトリウム水溶液の濃度を確認し、その水酸化ナトリウム水溶液を用い て、食酢中の酢酸の濃度を求める。 準備 シュウ酸ニ水和物、 水酸化ナトリウム、食酢、メスフラスコ (100 mL)、ホールピペット、 コニカルビーカー、 ビュレット、ビュレット台、安全ピペッター、フェノールフタレイン溶液、 白い紙 操作 <水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求める> (1)ビュレットの中を少量の水酸化ナトリウム水溶液で洗い(洗液はすてる)、水酸化ナトリウム水溶液をビュ レットに入れる。液を勢いよく流しだし、活栓の下の空気を追い出し、 活栓を閉じる。 (2)ホールピペットで 0.0500 mol/Lシュウ酸標準溶液を 10.0 mL 取り、 コニカルビーカーに入れ、 フェノ ールフタレイン溶液を1~2 滴加える。 (3)ビュレットの目盛りを読んだ後、(2)のシュウ酸標準溶液に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ、コニカ ルビーカーをふり混ぜながら滴下する。赤色が消えにくくなったら注意して 1 滴ずつ加え、かすかに全体 が着色し、ふり混ぜても色が消えなくなったら滴下をやめ、目盛りを読む(最小目盛りの 1/10まで)。 (4)(2)、(3)の操作を3回繰り返し、滴下量の平均を求める。 結果 |回目 2回目 3回目 平均 滴定開始時の目盛り [mL] 0.00 10.00 10.00 滴定終了時の目盛り [mL] 11.80 21.81 21.80 滴定に要した N.OH の体積 [mL] 11.80 11.81 11.80 (1,80 2ヶ0.05mol/ ed 1,amolhと の(1.80 - 0.00 = 11.80 「D00 2 >1.8/ - 10.00 = 11.81 2x0.05 r10 11.8% ニ *- 0.084745. () 21.80-10.00= (1.80 と0.0847 こ47r10 moル 水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度… (8.47x10~2 )mol/L く食酢のモル濃度を求める> (1)ビュレットの中を少量の水酸化ナトリウム水溶液で洗い (洗液はすてる)、水酸化ナトリウム水溶液をビュ レットに入れる。液を勢いよく流しだし、活栓の下の空気を追い出し、活栓を閉じる。 (2) ホールピペットで食酢を 10.0mL取り、メスフラスコに移し、 蒸留水を加えて 100mLにし、栓をしてよく ふる(10倍に希釈する)。

回答募集中 回答数: 0