化学
高校生

高1化学基礎の中和滴定の問題です

2枚目の(2)(3)(4)が分かりません
10倍に希釈した食酢のモル濃度の求め方と希釈する前の食酢のモル濃度の求め方です。
出来れば詳しく教えて欲しいです

あと、(1)の中和反応の化学反応式は書いたもので合っているか教えて欲しいです。

高1化学基礎 実験 中和滴定 目的 シュウ酸標準溶液を用いて水酸化ナトリウム水溶液の濃度を確認し、その水酸化ナトリウム水溶液を用い て、食酢中の酢酸の濃度を求める。 準備 シュウ酸ニ水和物、 水酸化ナトリウム、食酢、メスフラスコ (100 mL)、ホールピペット、 コニカルビーカー、 ビュレット、ビュレット台、安全ピペッター、フェノールフタレイン溶液、 白い紙 操作 <水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度を求める> (1)ビュレットの中を少量の水酸化ナトリウム水溶液で洗い(洗液はすてる)、水酸化ナトリウム水溶液をビュ レットに入れる。液を勢いよく流しだし、活栓の下の空気を追い出し、 活栓を閉じる。 (2)ホールピペットで 0.0500 mol/Lシュウ酸標準溶液を 10.0 mL 取り、 コニカルビーカーに入れ、 フェノ ールフタレイン溶液を1~2 滴加える。 (3)ビュレットの目盛りを読んだ後、(2)のシュウ酸標準溶液に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ、コニカ ルビーカーをふり混ぜながら滴下する。赤色が消えにくくなったら注意して 1 滴ずつ加え、かすかに全体 が着色し、ふり混ぜても色が消えなくなったら滴下をやめ、目盛りを読む(最小目盛りの 1/10まで)。 (4)(2)、(3)の操作を3回繰り返し、滴下量の平均を求める。 結果 |回目 2回目 3回目 平均 滴定開始時の目盛り [mL] 0.00 10.00 10.00 滴定終了時の目盛り [mL] 11.80 21.81 21.80 滴定に要した N.OH の体積 [mL] 11.80 11.81 11.80 (1,80 2ヶ0.05mol/ ed 1,amolhと の(1.80 - 0.00 = 11.80 「D00 2 >1.8/ - 10.00 = 11.81 2x0.05 r10 11.8% ニ *- 0.084745. () 21.80-10.00= (1.80 と0.0847 こ47r10 moル 水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度… (8.47x10~2 )mol/L く食酢のモル濃度を求める> (1)ビュレットの中を少量の水酸化ナトリウム水溶液で洗い (洗液はすてる)、水酸化ナトリウム水溶液をビュ レットに入れる。液を勢いよく流しだし、活栓の下の空気を追い出し、活栓を閉じる。 (2) ホールピペットで食酢を 10.0mL取り、メスフラスコに移し、 蒸留水を加えて 100mLにし、栓をしてよく ふる(10倍に希釈する)。
(3)ホールピペットで(2)の食酢を10.0mL取り、コニカルビーカーに入れ、フェノールフタレイン溶液を1~ 2滴加える。 (4)ビュレットの目盛りを読んだ後、(3)の食酢に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ、コニカルビーカーをふ り混ぜながら滴下する。赤色が消えにくくなったら注意して I 滴ずつ加え、かすかに全体が着色し、ふり混 ぜても色が消えなくなったら滴下をやめ、目盛りを読む(最小目盛りの1/10まで)。 (5)(3)、(4)の操作を3回繰り返し、滴下量の平均を求める。 結果 |回目 2回目 3回目 平均 滴定開始時の目盛り [mL] 0.00 10.00 10.00 滴定終了時の目盛り [mL] 8.45 (8、35 (8.40 滴定に要した NaOH の体積 [mL] 2.45 2、35 24 19.6 酢藤 CH3COOHH 水酸化トリうム NaOH 考察 (以下、食酢中の酸はすべて酢酸であるとして考えなさい) (1)ここで生じた中和反応を化学反応式で示しなさい。 昨酸ナトリうム CH3 COOH + NaOH→ H20 + CH3COONA (2) 10倍に希釈した食酢のモル濃度を求めなさい。 (3)希釈する前の食酢のモル濃度を求めなさい。 (4)食酢1.0Lに含まれる酢酸の質量を求めた上で、食酢の質量パーセント濃度を求めなさい。なお、食酢 の密度は1.0g/cm°とする。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?