学年

教科

質問の種類

生物 高校生

この問題が分からないので教えて頂きたいです!

塩基の位置番号 DNAの塩基配列 1 やび方は、そ 位 記述 4 [遺伝暗号] 次の文章を読んで, あとの問いに答えなさい。 突然変異によってDNAの塩基配列に変化が生じると,アミノ酸 配列にも変化が生じることがある。 下図の上段には,あるタンパク 質の上流部分のアミノ酸配列と,それに対応するmRNAとDNA の塩基配列を示している。 DNA塩基配列の塩基には,その位置を 示す位置番号を付してある。 図の下段に示す突然変異後のアミノ酸 配列は,上段で示した DNA塩基配列に起きた1カ所の突然変異に よって生じたものである。表は遺伝暗号表である。 4 7 (2) | アミノ酸 メチオニン バリン バリン バリン コドン AUG GUA GUU GUG バリン GUC TACCAC ICQ 10 1316 191 CCG CTC CT C セリン UCA セリン UCU セリン UCG mRNAの塩基配列 アミノ酸配列 ニン ATG GTG AGC AAG GGC GAG GAG ... AUG GUG AGC AAG GGC GAGGAG メチオバリンセリン リシン グリシグルタグルタ・ ン ミン酸 ミン酸 セリン UCC セリン AGU セリン AGC アラニン GCA アラニン GCU アラニン GCG 突然変異後の アミノ酸配列 ニン AUG メチオバリン アルギアルギアラニアルギセリン・・・ ニン ニン アラニン GCC リシン AAA リシン AAG (1) 図に示す突然変異は,どのような変異がどの塩基に生じたもの グルタミン酸 GAA グルタミン酸 GAG であると考えられるか。 遺伝暗号表を参考にして、句読点も含め て20字以内で説明せよ。 アルギニン CGA アルギニン CGU アルギニン CGC ほんやく アルギニン CGG (2) 図に示す突然変異によって生じた DNA から翻訳されたポリペ プチドは, 突然変異が起きていない正常なポリペプチドと比べて 短かった。 この理由を説明せよ。 ただし, 図の1~21番の塩基 アルギニン AGA アルギニン AGG グリシン グリシン GGA GGU グリシン GGG 以外で突然変異は起こらなかったものとする。 [鳥取大改] グリシン GGC 33

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

化学の二段階中和の問題です。 黄色の線の部分について、なぜ等しいと言えるのかわかりません、、そういうものなんでしょうか? 教えていただきたいです😖

例題 37 二段階中和 164 炭酸ナトリウム Na2CO3 は, 強酸に対して二段階の中和反応を起こす。 炭酸ナト リウム水溶液の塩酸 HCI による中和滴定について,次の各問いに答えよ。 (1)①第1段階,② 第2段階の中和反応を表す化学反応式をそれぞれ書け。 (2)①第1中和点, ②第2中和点を検出するのに用いる指示薬はそれぞれ何か。次 の(a)~(c)から1つずつ選べ。 (a) フェノールフタレイン (b) メチルオレンジ (c) (a), (b) のどちらでもよい。 (3) 濃度未知の Na2CO3 水溶液10.0mLを0.10mol/L 塩酸で滴定したところ、第2 中和点までの滴下量は 16.4 mL であった。この Na2CO3 水溶液のモル濃度はい くらか。 KeyPoint 二段階中和の第1中和点は塩基性, 第2中和点は酸性。 ●センサー ●二段階中和の滴定曲線.. pH 7 | フェノール フタレイン 解法 (1) 第1段階の中和反応が完了後, 第2段階が起こる。 (2)第1中和点はpH8.5程度, 第2中和点はpH 4 程度。 (3) 第1中和点までのHCI の滴下量は,第1中和点から第2中 和点までの滴下量と等しいので, 16.4mL÷2=8.2mL。 第 1段階の中和では, HCI と Na2CO3 の物質量は等しいので、 炭酸ナトリウム水溶液のモル濃度を [mol/L] とすると, 8.2 1000 メチルオレンジ 0.10 mol/LX. 0 第1中和点 解答 (赤色 無色) 第2中和点 (黄色→赤色) L=x[mol/L]×10.0L x = 0.082 mol/L 1000 (1) ① Na2CO3 + HCI → NaCl + NaHCO3 ② NaHCO3 + HCI NaCl + H2O + CO2 (2)① (a) (b) (3)8.2×10mol/L (0.082mol/L) ■ 第Ⅱ部 物質の変化

未解決 回答数: 1
化学 高校生

(2)についてです。 解答では③の式のみを使って計算していますが、①、②で電離したH+は考えなくて良いのでしょうか? NaOHによって中和されるということでしょうか?

165. リン酸緩衝液 リン酸は、水溶液中で式 ①~③のように3段階で電離している。 H3PO4 ← H2PO4-+H+ H2PO4- HPO42-+H+ HPO42 ← PO-+H+ Ki=7.00×10-3mol/L K2=6.00×10-mol/L... ②Am K3=4.00×10-13mol/L ... ③ 容量 RONA 一方,リン酸の塩であるリン酸二水素ナトリウム NaH2PO4 やリン酸水素ナトリウ ム Na2HPO4 はどちらも水によく溶け,それぞれ式④、⑤のように完全に離している。 NaH2PO4 → Na+H2PO400」...④ 調 Na2HPO4 → 2Na++HPO.5 これらの電離によって生じた陰イオンは, 式 ①〜③ に示した反応を経て,各分子やイ オンとの間で平衡状態となる。 次の各問いに有効数字2桁で答えよ (log10 3.00=0.48)。 (1)pHが200のリン酸水溶液の濃度は何mol/L か。 ただし, K2 と K3 は K」 に対して きわめて小さいので,電離平衡は式① だけを考えればよい。 DDEST (2) pHが2.00のリン酸水溶液に NaOH水溶液を少しずつ加えていくと, 平衡時の濃 度の比 [HPO-]/ [PO-] 2.50となった。 このときの水溶液のpHはいくらか。た (3)200×10-molのNaH2PO4 と4.00 × 10-mol の Na2 HPO4 を水に溶かして40.0mL とした水溶液のpHはいくらか。平衡時のH3PO4, PO4-, H+の濃度は, NaH2PO4と Na2HPO4 の初期濃度に比べて十分小さく,電離平衡は式②だけを考えればよい。 (3)の混合液に 1.00×10mol/Lの塩酸を加えてpHを7.00とした。加えた塩酸 の体積は何 mL か。(3)と同様に,電離平衡は式②だけを考えればよい。 (19 上智大)

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

中和滴定についてです。 写真にある解法1と解法2で、どうやって使い分ければいいかを教えてください。 自分にはこの2つの解法はどちらも大してやってることは変わらないと思ってしまいます。そのため、もしどっちかでしか解けない問題、またはこっちの方が楽に解けるなどがあるならば教えて... 続きを読む

<問〉 濃度のわからない希硫酸8.0mLを0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶 液で中和滴定したところ, 16mLが必要だった。 希硫酸の濃度は何mol/Lか。 有効数字2桁で求めよ。 【解法1】 化学反応式の係数比から解く。 <問〉の化学反応式は, H2SO4 + 2NaOH Na2SO4 +2H2O → と書けます。 希硫酸の濃度をx [mol/L] とすると, 希硫酸 8.0mL中のH2SO4は x(mol) 8.0 [mol [mol ← 1K 1000 にしをかける」 と となり, molが求められます K 0.10mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液16mL中のNaOHは 0.10mol 16 -X- 1K 1000 となります。 以上のことから,その量関係は次のようになります。 1H2SO4 + 2NaOH Na2SO4 + 2H2O (反応前) X- -mol 8.0 1000 16 0.10x- -mol 1000 (反応後) 0 0 中和が終わると,酸と塩基がともに 0molになります 化学反応式の係数比 (H2SO4 NaOH=1:2)を読みとって計算します。 1mol 2mol = xx H2SO4 NaOH 8.0 1000 16 -mol 0.10x- -mol 1000 H2SO4 NaOH よって, x=0.10mol/L 【解法2】 ■公式 を利用して解く。 ちゅうわてん 第12講 酸と塩基(中和) 中和が終わる点を中和点といいます。 中和点では,酸と塩基がともにÖmol と なっていましたから、 (14081TH 1) = (+10%. 17 14 OH mel 中和点までに 中和点までに 重要公式 の amol) が成り立ちます。 cs CamScanner でスキャン

解決済み 回答数: 1
1/709