化学
高校生
解決済み

(2)についてです。
解答では③の式のみを使って計算していますが、①、②で電離したH+は考えなくて良いのでしょうか?
NaOHによって中和されるということでしょうか?

165. リン酸緩衝液 リン酸は、水溶液中で式 ①~③のように3段階で電離している。 H3PO4 ← H2PO4-+H+ H2PO4- HPO42-+H+ HPO42 ← PO-+H+ Ki=7.00×10-3mol/L K2=6.00×10-mol/L... ②Am K3=4.00×10-13mol/L ... ③ 容量 RONA 一方,リン酸の塩であるリン酸二水素ナトリウム NaH2PO4 やリン酸水素ナトリウ ム Na2HPO4 はどちらも水によく溶け,それぞれ式④、⑤のように完全に離している。 NaH2PO4 → Na+H2PO400」...④ 調 Na2HPO4 → 2Na++HPO.5 これらの電離によって生じた陰イオンは, 式 ①〜③ に示した反応を経て,各分子やイ オンとの間で平衡状態となる。 次の各問いに有効数字2桁で答えよ (log10 3.00=0.48)。 (1)pHが200のリン酸水溶液の濃度は何mol/L か。 ただし, K2 と K3 は K」 に対して きわめて小さいので,電離平衡は式① だけを考えればよい。 DDEST (2) pHが2.00のリン酸水溶液に NaOH水溶液を少しずつ加えていくと, 平衡時の濃 度の比 [HPO-]/ [PO-] 2.50となった。 このときの水溶液のpHはいくらか。た (3)200×10-molのNaH2PO4 と4.00 × 10-mol の Na2 HPO4 を水に溶かして40.0mL とした水溶液のpHはいくらか。平衡時のH3PO4, PO4-, H+の濃度は, NaH2PO4と Na2HPO4 の初期濃度に比べて十分小さく,電離平衡は式②だけを考えればよい。 (3)の混合液に 1.00×10mol/Lの塩酸を加えてpHを7.00とした。加えた塩酸 の体積は何 mL か。(3)と同様に,電離平衡は式②だけを考えればよい。 (19 上智大)
(2) (1.0×10-mol c-1.0×10-2mol/L c=2.42×10-2mol/L 平衡時のHPO2とPO43の濃度の比 [HPO2]/ [PO-] が2.50 になっているときの [H+] は,次の3式に着目して, HPO42 PO43-+ H+ K3=4.00×10-13mol/L・・・③ [PO-] [H+] [HPO42-] K3= [H+]= [HPO42-] [PO³-] =4.00×10-13mol/L から, -×4.00×10-3mol/L=2.50×4.00×10-13 mol/L =1.00×10-12mol/L したがって, pH = 12となる。 (3) 次の④ ⑤式から, NaH2PO4 100 Na+H PO (4) 平

回答

✨ ベストアンサー ✨

NaOHによって中和されるということでしょうか?
>OKだと思います。

強塩基NaOHaqを徐々に追加で、①→②→③で平衡になっているから③式だけ考えている(①②はpH計算に影響しないから入っていない)🙇

ろあ

お返事遅くなりすみません💦
分かりました!ありがとうございました🙏🏻

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?