化学
高校生
解決済み

化学の二段階中和の問題です。

黄色の線の部分について、なぜ等しいと言えるのかわかりません、、そういうものなんでしょうか?

教えていただきたいです😖

例題 37 二段階中和 164 炭酸ナトリウム Na2CO3 は, 強酸に対して二段階の中和反応を起こす。 炭酸ナト リウム水溶液の塩酸 HCI による中和滴定について,次の各問いに答えよ。 (1)①第1段階,② 第2段階の中和反応を表す化学反応式をそれぞれ書け。 (2)①第1中和点, ②第2中和点を検出するのに用いる指示薬はそれぞれ何か。次 の(a)~(c)から1つずつ選べ。 (a) フェノールフタレイン (b) メチルオレンジ (c) (a), (b) のどちらでもよい。 (3) 濃度未知の Na2CO3 水溶液10.0mLを0.10mol/L 塩酸で滴定したところ、第2 中和点までの滴下量は 16.4 mL であった。この Na2CO3 水溶液のモル濃度はい くらか。 KeyPoint 二段階中和の第1中和点は塩基性, 第2中和点は酸性。 ●センサー ●二段階中和の滴定曲線.. pH 7 | フェノール フタレイン 解法 (1) 第1段階の中和反応が完了後, 第2段階が起こる。 (2)第1中和点はpH8.5程度, 第2中和点はpH 4 程度。 (3) 第1中和点までのHCI の滴下量は,第1中和点から第2中 和点までの滴下量と等しいので, 16.4mL÷2=8.2mL。 第 1段階の中和では, HCI と Na2CO3 の物質量は等しいので、 炭酸ナトリウム水溶液のモル濃度を [mol/L] とすると, 8.2 1000 メチルオレンジ 0.10 mol/LX. 0 第1中和点 解答 (赤色 無色) 第2中和点 (黄色→赤色) L=x[mol/L]×10.0L x = 0.082 mol/L 1000 (1) ① Na2CO3 + HCI → NaCl + NaHCO3 ② NaHCO3 + HCI NaCl + H2O + CO2 (2)① (a) (b) (3)8.2×10mol/L (0.082mol/L) ■ 第Ⅱ部 物質の変化

回答

✨ ベストアンサー ✨

⑴の式の2つを見ると

Na2CO3 1molに対しHCl 1molで反応するとわかり

②では

Na HCO3 1molに対しHCl 1molで反応するとわかるので

①と②で滴下するHClの量は等しいとわかります

るる

遅くなってすみません。
化学反応式から考えればよかったんですね!
ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?