学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

問1の正解はどれですか?

世界史問題 Ⅰ 次の文章を読んで、 下の問い (問1~10) に答えよ。 (解答番号 1~ 10 1世紀初めの属州ユダヤでは, ローマ帝国と結びついた王家の一族や〔ア〕などが大土地所 有者として富を独占し、 貧富の差が拡大していた。 この地にうまれたイエスは、 民衆から支持され たユダヤ教の律法を重視する〔イ] を形式主義として批判した。 民衆の支持を集めるイエスに 危機感を抱いたユダヤ人支配層は、イエスをローマへの反逆者として〔ウ〕に告発した結果, イエスは十字架にかけられ処刑された。 その後, 弟子たちの間でイエスが復活したという信仰がう まれ、 彼を救世主とする キリスト教が成立した。 (a) 多神教をとるローマ帝国は宗教に寛容であったが, キリスト教徒は一神教の立場から国家祭祀や 皇帝礼拝を拒んだため, 3世紀以降は迫害を受けた。 4世紀初頭には 〔エ〕が大規模な迫害を 命じたが,キリスト教は帝国全体にさらに拡大を続けたため, 勢力を増したキリスト教徒を取り込 むことがむしろ得策と考えたコンスタンティヌス帝は,〔オ〕 , ミラノ勅令を発してキリス ト教を公認した。 325年には〔カ〕 が開催され, 教義の統一がはかられた。 この公会議では, キリストを神と同一視するアタナシウス派が正統教義とされ, キリストの人性を強調する [キ〕は異端とされた。 その後, 392年には,〔ク〕が全ての異教を禁止して,アタナシ ウス派キリスト教が国教とされた。 問1 空欄アに入る最も適当な語句を、次の 1つ ~ c4つのうちから一つ選べ。 1 c1 祭司 ©2 使徒 © 3 牧師 c4つ 教皇

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

問一、 答えはギリシア正教会なのですが、コンスタンティノープル教会ではダメですか? ビザンツ皇帝が支配したのはギリシア正教会なのですか? 二つをどう使い分ければいいのかわかりません。教えてください!!

57 ビザンツ帝国 ビザンツ帝国(東ローマ帝国)は,ゲルマン人やフン人の侵入による影響を受ける ことが少なかった。西ローマ帝国の滅亡後,ビサザンツ皇帝は唯一のローマ呈帝とし て高い権威を保持し,西ヨーロッパの皇帝と異なり政治だけでなく。示教において も最高権力者であった。またビザンツ帝国は商業や( a となく,首都の(? 帝国は6世紀半ばには最盛期を迎え,( )経済が衰えるこ )がヨーロッパ最大の貿易都市として繁栄した。 Sh支)大帝のもと。旧ローマ帝国の 領土の大部分を復活させた。彼は法学者トリボニアヌスに(* A)を編纂さ せたり,中国伝来の養蚕技術を導入して (5 上) 産業を振興するなど内政も 充実し,またこの時代には。ビザンツ文化も繁栄した。しかし,長期にわたる遠征 で国力は低下し, 彼の死後, 多くの領土が失われた。その後周辺異民族の侵入に対し, 帝国をいくつかに分け, 司令官に軍事と行政の権限を与える制度が実施された。 11世紀頃から。。皇帝は中央集権を維持することが困難となり,帝国は衰退し始め た。13世紀になると首都( )が(6年 国が建てられるなど国内は混乱し,15世紀半ばにオスマン帝国に滅ぼされた。 下線部aについて, ビザンツ皇帝が支配した東方教会を,西方のローマ=カ )の攻撃を受け,( )帝 問1 トリック教会に対し何というか。

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

穴埋め教えてください!!

建還 020由紀頃 デーダ交明 い イタリア計の続一導外公出へ | e )ャスバルクなだど生内 m* 944 いCu )が喧殺される ( )では民会を中心に7 )突箇 われ 前30 で 中海世界締 必サジア交伯 優れた精神立化が発達 芝 加27 で )帝政(寺首政)を樹立 (On )や弟子のブラトン 以後約200年間「(③ "本 )一後にイスラーム世界へ影導 1夏紀頃 (< )夫場ー-キリスド殖 間 )ら自然科 本学 1 K -実用的な文化が発大 4世紀 。 マケドニアによる征 1 玉木 : (* で水を供給 舗装 -の ) の課方達生 角十による開い ギリシア文化が. 方に伝堆 3 礁紀 キリスト教公認一国教化へ ご- 、オリエント文化と酸合し2 )文 375 ) の大移動 2 世紀以降 ローマの支配 ig5 ローマ帝国の東西分有 東ヨーロッパ 481 フランク王国成立 ec )黄国として在弥 8休紀前半 イスラーム勢力の侵入 ーー)爾男 ギリシア文化を継承 800 0 )が戴完 皇帝は世俗の支配権と 教的権感を供せ折つ 西ヨーロッパ世界の統一 6世紀 (24 )の時に最盛券 ローマ=カトリック教会の守座者 大ヨロッが中世斑旗・ で“ )社会 聖職者・傾主(戦士) ・ 農奴の身分 さらに仁主はヨ や諸侯と騎馬戦士(騎士) 本夏紀 教皇の提唱で(" )が派遣一失敗 教皇権は衰退するが, 東方と の交流は活発化 イスラーム世界の哲学や科学などが伝わる 1 中代都刻の発達… (! )の結成 8世紀頃以降 ム勢力の侵入 4<15葵紀 (2 ) の流行 11世紀 教会分裂一(ぐ⑯ 英仏間の( ) 東ヨ ロッパ中世世界| 系民評が各地に移 KAO )完了 1492 イベリアギ

回答募集中 回答数: 0
1/2