学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

フランスとイギリスがファショダで衝突した結果、アフリカが植民地化されたとありますが、衝突した事と植民地化は何かつながりがあるのですか?🙏

も 又 帝国主義の 成立 課題化があったのだろうか。 おう 第2次産業革命を経て有り余る工業生産力と資本を得た欧 めた。19世紀末になると,列強諸国は強力な武力を背景に競って新たな かくとく 植民地の獲得に乗り出した。 また資本の安全や市場・資源の確保のため、 巻末 1 1 住民の意向を無視して、獲得した植民地を政治的・軍事的に強力に支配す 植民地化の 過程 べい ➡p.52 米諸国は,新たな国外市場と国外投資(資本輸出) の場を求 るようになった。 このように侵略的な植民地統治を伴う新しい領土拡張を ていこく 未来 帝国主義とよぶ。 その中心にいたのはイギリス・フランス・ドイツ・ロシ 分割、移民 ア・アメリカで日本もこれに続いた。 19世紀末の列強諸国はヨーロッパ ➡p.75 内での戦争は行わなかったが, アジアやアフリカの各地で対立した。 特に ロシアは,アジア各地に植民地を持つイギリスと対立を深めていった。 アフリカでは1885年のベルリン条約にしたがって列強 ➡p.78 ぶんかつ による分割が進んだ。 ケープ植民地 (現在の南アフリカ) で しょうとつ QR 11899-1902 は,イギリス人入植者とオランダ系ボーア人が衝突して南アフリカ戦争 (ボーア戦争) が起こり, 苦戦の末イギリスが勝利した。 19 世紀末にはフ ランスとイギリスがファショダで衝突する事件も発生した。 これらの結果 アフリカはリベリアとエチオピアを除き実質的に植民地化された。 他方,太平洋の島々でも通商・軍事上の重要性が高まって列強間の争 戦が激化した。 特にアメリカは, 98年にはハワイ諸島を併合し、同年 そうだ へいごう 巻末1 米西戦争に勝利すると, フィリピンと西太平洋の要のグアム島を得た。 ➡p.52 5

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

黄色の線部の文の意味がわからなかったので教えて頂けませんか?🙏💦

学習 | イタリア・ドイツ・ロシアではどのよう ア・ドイツの統一とロシアの近代化 課題 に近代国家形成を展開したのだろうか。 コッパーp.51 次のできごと ストリアー リー帝国 ブル エク ロシア オーストリア領 にして残り、「未 回収のイタリ 」とよばれた。 一次世界大 後に併合。 200km ヤ王国 二王国 2 ツ帝国 小国に分かれていたイタリアでは, ウィーン体制期, ➡p.38 イタリア しゅしょう 統一運動が青年イタリアを結成し統一運動を展開したが,そ の後,主導権を握ったのはサルデーニャ王国だった。首相カヴールが外交 努力を進め、ナポレオン3世の援助を受けて統一をはばんできたオースト リアと戦い,1859年にロンバルディアを獲得した。60年にはサヴォイア かくとく へいごう ゆず せいふく とニースをフランスに譲る見返りに中部イタリアを併合した。さらに,青 年イタリア出身のガリバルディがシチリアと南イタリアを征服・併合し、 61年,サルデーニャ王を国王とするイタリア王国が成立した。しかし、エ 業化が進む北部と大地主の支配する南部農村地帯との経済格差が残った。 ドイツでは,統一の主導権をめぐりプロイセンとオー ビスマルクと ドイツの統一ストリアが争っていたが, プロイセン首相のビスマルク 1815~98 ふ おう は議会の反対を無視して軍備を拡張し,普墺(プロイセン-オーストリア) 戦 おそ 争でオーストリアを破った。 プロイセンの強大化を恐れたナポレオン3世 ふふつ ていこく は普仏戦争を始めたが敗北し, 1871年、ドイツ帝国が成立した。 ビスマ ➡p.48 1871~1918 だんあつ い りょう ルクは、社会主義運動や労働運動を弾圧する一方, 医療保険・労災保険な ➡p.40 どを定めて労働者の不満をなだめ, 急速な経済成長も実現し、帝国を列強 の一員とした。 オーストリアがオーストリア-ハンガリー (二重) 帝国を成 立させると, ビスマルクは、82年にオーストリア・イタリアと三国同盟を 1867~1918 ➡p.48 1882~1915 QR たく はか 結ぶなど、諸国の対立を巧みに調整しながらドイツの安全を図った。 史料 クリミア戦争と ロシア大改革 5 19 世紀半ば,南下政策を進めるロシアは黒海から QR 3 しん 地中海への海路を確保するため, バルカン半島への侵

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

議会が選挙によって成立するとはどういうことですか?🙇🏻‍♀️

学習 | フランス& 革命 ~ヨーロッパ近代の幕開け課題に変化したのだろうか。 mp.37 次のできごと。 かいさい 年以来開催され れぞれ別々に議 愛すれば議会の を決議しよう ある ほうけん 18世紀フランスでは、身分制など封建社会の諸制 5 革命の始まりと たく | 人権宣言の採択度が存続していた (旧体制)。 第一身分 (聖職者)と第二 もと 市民衆や農民で,各種の租税や封建制の下での重い負担に苦しんでいた。 国王ルイ16世は、破綻した国家財政を再建するため, 特権身分への課税 を行おうとしたが,特権身分はこれに反対し、三つの身分の代表による三 部会 (身分制議会)の開催を約束させた。 三部会が開かれると, 身分ごとの 議決方式に反対する第三身分とこれに同調する第一・第二身分の一部の議 員が合流し、国民議会(憲法制定国民議会) を結成した (球戯場の誓い きゅう ぎ ちか DV. 議 だんあつ しょうちょう 会弾圧のため軍隊が動員されると, パリの民衆は圧政の象徴とされたバス 10 めんぜい 身分(貴族) は免税特権などを持つ一方, 第三身分 (平民)の大半は貧しい都 かんごく しゅうげき ほうき はい ティーユ監獄を襲撃した。 農民蜂起も広がるなか, 議会は封建的特権を廃 QR →p.32 正し、人権宣言(人および市民の権利宣言)を採択した。 史料 p.43 。 し, 革命戦争と 1791年,立憲君主政と制限選挙を柱とする憲法が発 →巻末1 ② 共和政の樹立 布され,選挙で成立した立法議会は,翌92年, 革命へ 791~92 かんしょう の干渉を宣言したオーストリアに宣戦し、 戦争が始まった。 戦争で革命が 基本的人権 おちい 危機に陥ると、全国からの義勇兵とパリの民衆が蜂起して,王権を停止し ふつう た。男子普通選挙によって国民公会が成立し, 共和政の成立が宣言された 1792~95 施 10 しょけい はきゅう おそ (第一共和政)。93年には国王が処刑され, 革命の波及を恐れたヨーロッ 1792~1804 → p.44 パ君主国は第1回対仏大同盟を結成し, 国内でも反革命の動きが強まった。 179397

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

身分ごとの議決方式とはどのようなものですか?🙇🏻‍♀️

革命の始まりと さいたく 人権宣言の採択 ほうけん 18世紀フランスでは,身分制など封建社会の諸制 アンシャン=レジーム 度が存続していた (旧体制)。第一身分 (聖職者) と第二 めんぜい 身分(貴族) は免税特権などを持つ一方、 第三身分(平民) の大半は貧しい都 市民衆や農民で,各種の租税や封建制の下での重い負担に苦しんでいた。 1 を行おうとしたが, はたん 国王ルイ16世は, 破綻した国家財政を再建するため, 特権身分への課税 在位 1774~92 特権身分はこれに反対し, 三つの身分の代表による三 かいさい 部会 (身分制議会)の開催を約束させた。三部会が開かれると、身分ごとの 議決方式に反対する第三身分とこれに同調する第一・第二身分の一部の議 議 員が合流し,国民議会(憲法制定国民議会) を結成した (球戯場の誓い)。 きゅうぎ ちか だんあつ しょうちょう 会弾圧のため軍隊が動員されると, パリの民衆は圧政の象徴とされたバス かんごく しゅうげき ほうき はい ティーユ監獄を襲撃した。 農民蜂起も広がるなか, 議会は封建的特権を廃 QR p.32 止し, 人権宣言 (人および市民の権利宣言) を採択した。 史料 ➡p.43

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

これを全て答えてほしいです! 多くてすいません。

3 地中海制覇·「内乱の1世紀」 日 世 ローマとカルタゴとの間で、前264 ~ 前 146年に行われた戦争は何か。 第2回ポエニ戦争で、前 202 年にザマの戦いでハンコ バルに圧勝したローマ の将軍は誰か。 カルタゴ滅威亡と同じ年に、 2) 3) ローマに併合されたマケドニア王国の王朝は何朝 か。 第2回ポエニ戦争後没落したローマの中小農民の多くが、都市に流入して無 産市民となり要求したものは何か。 6 市民皆兵制から志願兵制への軍制改革を行うと共に、平民を支持基盤として ローマ政界を牛耳ろうとした政治家は誰か。 6の政治家と対立したスラのような、あくまでも元老院中心の体制維持を図 る党派を何というか。 前 91 ~前88 年に起きた、イタリア半島全域にロー った戦争を何というか。 前 73 ~前 71 年に起こった大規模な奴隷反乱を何というか。 前 60 年に始まった第1回三頭政治にカエサルと共に加わったが、パルティ アへの遠征で敗死した人物は誰か。 マ市民権が及ぶ契機とな の 前 60 年に始まった第1回三頭政治にカエサルと共に加わったが、後に元老 院から反カエサル派の領袖に担ぎ上げ られ、カエサルに敗れた人物は誰か。 の 10 カェサルは、前 58 年からの遠征の成功でその権力基盤を固めたか、その遠 征先はどこか。 ので答えた地域は、現在の国名でいうと大体どこに当たるか。 第2回三頭政治に加わったが、後にエジプト女王と組んで自立を図ったのは 13 誰か 14 Bのエジプト女王とは誰か。またその王朝名を何というか。 15 前 31 年に行われた、「内乱の 1世紀」を終わらせ、ローマによる地中海世界 の統一につながった海戦を何というか。 の の の

解決済み 回答数: 1
1/2