学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

世界史についての問題です🙇🏻‍♀️💦 少し枠が多めなのですがこの空欄の答えが分かる方いらっしゃいましたら答え教えて頂きたいです;;

解答番号 51~60 A 前6世紀頃から, アルプス以北のヨーロッパに広く住みついた民族は何か。 51 ゲルマン人の多くが異端のキリスト教アリウス派を信仰していたのに対し, 正統派であるアタナシウス派に改宗し たフランク王国のクローヴィスは何家の出身か。 52 C ローマ教皇を圧迫するランゴバルド王国を攻撃し、奪ったラヴェンナ地方を教皇に寄進してローマ教皇領の起源を つくった, フランク王国の国王は誰か。 53 D ノルマン人はヴァイキングとして恐れられていたが, 10世紀初め北フランスに上陸してノルマンディー公国を建国 した人物は誰か。 54 E 中世ヨーロッパの農民は農奴と呼ばれる不自由な身分であったが, その荘園の農奴が負担しなければならなかった 義務のうち、領主直営地での労働は何と呼ばれるか。 55 F ビザンツ帝国において, 貴族が農奴を使って経営する大土地所有制が拡大した。 この ような中, 11世紀末以降, 皇帝が中央集権を維持するために軍役奉仕と引きかえに貴 族に領地を与えた制度を何と言うか。 56 14世紀以来のイギリスのウィクリフやベーメンのフスらによる教会批判を収拾するた め、神聖ローマ皇帝の提唱によって1414年から18年まで開かれた会議は何か。 57 H 百年戦争において, 崩壊寸前の危機にあったフランスで,国を救えとの神の託宣を信 じてオルレアンの包囲を破り, イギリス軍を大敗させた農民の娘は誰か。 58-1-58-2 I 「大空位時代」 ののちに皇帝となった人物で、 神聖ローマ皇帝選挙の手続きを定め皇 帝選出権を聖俗の七選帝侯に認めた 「金印勅書」を発布した人物名。 59 右の写真はケルン大聖堂である。 ここに見られる教会建築は, 頭部のとがった尖頭ア ーチと高い塔を特徴とし, 窓にはステンドグラスが飾られた。 このような建築様式を 何と言うか。 60 58・158・2は完全解答

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

空白の部分教えてください!

世界中Aプ 1616年 中国東北部で(① 1636年 2代ホンタイジのときに国号を(② ( 自原 )が女真(満州) 族を統一 →後金を建国 )と改称 22 明から清青へ )の反乱により明が滅亡 1644 年 (教科書p88~) →明の降将呉三桂の先導で北京占領→45年に南京占領 →中国支配 明王朝と清王朝 <2の中国支配> *漢人を登用(満漢併用制) * 厳しい統治政策 (④ *蓋部…間接統治 *直轄地…東北地方 明の旧領土·台湾 *朝貢…朝鮮·琉球·ベトナム .タイビルマなど 1351~66年紅巾の乱 1368年(O p )建国 )の強制、思想弾圧=禁書 () (2元書 皇帝としての名=(③ ジ共武中 が建てる 外モンゴル·新· チベット·青海 線は Check List Visual *皇帝の独裁権を確立 (@海撃 →朝貢貿易をみとめる 例、1402年 室町幕府3代将軍 [ 豊座番を へ )政策…日本海賊= (⑥ ) 対策ため、 海上交通や貿易を統制 全盛期…4代(G ) 5代(の )6代(® へ ]が「日本国王」に冊封 (6)の治世 →1404年~朝貢貿易(勘合貿易) 第3代( *南海諸国遠征に(① 卵和 * 三藩の乱(1673~81) 平定→呉三桂ら漢人武将の反乱を鎮定、 中国支配確立 * 1683年台湾を支配下に入れ、中国統一…鄭成功の子孫(鄭氏台湾) が服属する * 1689 年ロシアのピョートル1世とネルチンスク条約を結ぶ→国境を定める *「典礼問題」中国での布教方法に関する論争→中国の伝統を尊重するイエズス会 北京へ遷都 )を派遣→南海貿易が活発化 →⑥没後縮小 のみ布教を認める 外国からの攻撃… (® プル属剤体): 16世紀~ 北方からモンゴル人が侵入 (O)の治世 1727年キャフタ条約…ロシアと国境·通商条約締結 * 1729年軍機処設置(最高機関) (8)の治世 *「四庫全書」:古今の書を編集 *(6)、禁書の強化 *新弾を藩部に加える(ウイグル系住民) ):14 世紀~南東から⑤が侵入 (D *特権身分= 両班 (ヤンバン) *銅活字の実用化…世界初。1403年に3代太宗の命令で鋳字所設置→活字印刷 * 固有の文字訓民正音(ハングル)制定(1446) …4代世宗(せいそう·セジョン) 1592~93、97~98年() )(李朝】の成立…1392年李成桂が建てる 首都:漢陽(漢城) )の(O)侵略=壬申·丁西の倭乱 ※日本では文禄·慶長の役 末代「蘇湖熟すれば天下足る」 長江下流域が穀倉地帯→重税→綿花·桑畑に転換 →綿織物,絹織物産業が発展 明·清代の経済と社会 李舜臣(りしゅんしん·イスンシン)が(0) 水軍を強化、亀甲船で日本軍を撃破 Check List Visual 「湖広熟すれば天下足る」…長江中流域(湖南 湖北) が稲作の中心になる 微州(新安)商人…塩の売買で利益 山西商人…政商、金融·運輸業などで繁栄 )…官僚経験者などで地域の実力者、 地主 *抗租運動…佃戸 (小作農家) が地主に対しておこした闘争 * 大交易時代→メキシコ銀·日本銀の流入→馬蹄銀の流通、 税制の変化 明後半~の税制: (1) 清代((6)の時代~〕 の税制: () )…土地税と人頭税を一括して銀納 →人頭税廃止 イモ·トウモロコシを生産→人口の増加→他の地域へ移住。

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

(6)がわかりません わかる方教えていただきたいです! よろしくお願いしますm(*_ _)m

|o 「単用国ど 東ノジア世界」について、次の文の (あ) )にあてはまる語句を答えなさい。(P60~63) 長い分裂の時代をへたのちの 589年、(1)の文帝(楊座) がふたたび全国を統ーした。 土地制度では (2)、 軍の制度 では( 3)を行うなど、支配の強化ヒにつとめた。また、新たに学科試験によって官吏となる人材を登用した。 (い) 府はわずか約 30年で滅びたが、618年、( 1 ) の武将であった( 4 ) (高祖) が帝位につき、 長安を都として( 5 ) をたてた。中国本土以外については、諸民族の有力者による間接的な統治を行い、モンゴル高原、 中央アジア、 中国東北地方、 ベ トナム北部などに を設置して、諸民族を統制した。 下線部について、この制度は後に何といわれたか。 6 問1 問2 (1 )と( 5 ) の王朝に日本が派遣した使節のことをそれぞれ何というか、順番に答えよ。 商兵制 科茶 均田制 問1 問2 時使、遺唐使 5 「華夷思想」とはどのような思想か、60 字以上 80 字以内で述べなさい。 (P63) 中国にそ世界 の地 や民険に広そb 常数文化お周用 の文明であ 委人で。 の中 であソ て <性 い の文明を文け人」れない人々を な 60 7いく 8d

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

高一です 写真のノートを使っている人 答えを教えてください お願いしまーす

100 4.明代の社会と文化 (1) 明代の社会 2 江南地方の発展 米作の中心移動(江漸→湖広 :長江中流域)一“湖広熟すれは天下足る の 国際商業の活発化→中国国内の商工業の発展うながす →江逝(長江下流域)一綿織物や生糸を生産する家内制手工業が 生糸や陶磁器→日本や新大陸,、 p C が中心 陶磁器の生産一[ d コ一金融業, 徽州(新安)商人一塩産 ④ 社会組織 会館 公所(同郷者·同業者の相互扶助のための場所)の発達 ]による納税=各種の税を銀納に一本化 e 3 国内経済 特権商人の活躍 [2 5) 税制の改革 (3 )などの都市集中→文化人として活躍する者も 佃戸の困窮 大土地所有制の発達→小作農と地主の抗争激化(抗租運動)一郵茂七の乱(148) 6 都市の発展商人や[4 7 (2) 明の文化 0 特色 伝統的文化の集大成(実用的, 実践的で庶民的な文化) 西洋文化も流入 木版印刷による書物出版の急増→書物購買層の拡大へ J』『水滞伝』『西遊記』『金瓶梅』他 戯曲や講談 2 庶民文学 小説一四大奇書『[5 3 儒学 [6 (7 コ一官学とされ多くの注釈書が登場→形式化 J一王守仁(王陽明)が大成→学者や庶民にも広まる 「心即理」「致良知」「[8 おうようめい 」を説き,朱子学を批判 りじ ちん ほんぞうこうもく そうおうせいてんこうかいぶつ 宋応星『天工開物』(産業技術書) 徐光啓·湯若望ら『崇禎暦書』(暦学) 1宣教師による布教と科学技術の紹介 の 科学技術 李時珍『本草綱目』(薬学) じょこうけい のうせいぜんしょ とうじゃくぼう すうていれきしょ 徐光啓『農政全書』(農業技術書) 6 キリスト教宣教師の活動一[° (10 )一日本で布教 りまとう -世界地図の作成=「[12 大編纂事業一『永楽大典』『四書大全』『五経大全』 )(利瑞資)- J」 とう きしょう 6 その他 書·画一董其昌(南画) 5.明の衰退 (1) 日本の状況 織田信長,豊臣秀吉の日本統一(16世紀)←南蛮貿易の利益増 ヨーロッパの火縄銃統, 大砲の使用 豊臣秀吉の朝鮮侵略(1592~93,97~98) 日本では文禄 慶長の役 朝鮮では王辰·丁西優乱 じんしん ていゆうわらん →(13 )率いる水軍の抵抗,明の援軍により日本軍撤退 江戸幕府一徳川家康の対外政策=[14 貿易を促進 東南アジアに日本町を建設 16~17世紀 中国との貿易(銀令生糸)=D利益増大 ヨーロッパ諸国の進出 →ポルトガル(拠点(15 1630年代に日本人の海外渡航禁止などいわゆる[17 )),オランダ(拠点(16 ))との争い (2) 清の建国 政策を実施~幕府統治の基礎固め (18 )(清の太祖)が中国東北地方の[19 )(満州語でアイシン)と定め建国(1616) [2 諸部族を従えて支配 →国号を[20 編制,満州文字制作 太宗ホンタイジ(位1626~43) 内モンゴルのチャハルを支配し国号を清に改称(1636) 明の滅亡「内憂一(22 )の財政再建策に対する反発 政争の激化((23 Jと非東林派の争い) 宮官の横暴 一財政難 L外患一豊臣秀吉の朝鮮侵略 女真の強大化→制圧に巨額の軍事費」 重税や飢僅のため反乱頻発→(24 )の乱(農民反乱)→北京占領 滅亡(1644)

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

至急ことプリントの答えが欲しいです! どなたかお願いします! すみません!

39 ① (1) 写真Tはキリスト教が中 にで でまま あっ がー大和 国で流行したことを示し 4 1 ニー の -半 を統一した( ① )がこれに箸成を感じて葉を講じ 東西 でいる。 中国で[昌孝」と ーー し。のちには唐の建国を助けた。 よばれたこの宗派は何か。 0 Soon 5]は中国の 北両王朝と外交関係を保ちながら。 朝鮮半島への南下を (⑫) 写真のょうな、 白.皮・ 人 6) : 進めて[で と戦っていたが, 曳とは親普央係が途旨えたため.[B_]は 黄色などの彩色が話され eS |人 と同四して耳に対抗しょうとした。曳は3 度の僅征軍をに-B_]に た肢尋を何というか。 由 ーー : 送ったがいずれも失敗し,国が渉ぶ一因となった。日本は随に( ② )を 庁 2 ⑥ 拉2た。 ) : ・ 唐は建国から半世紀あま 回 回 高 球 1 p 2 _。 pe <itナAoし5コ [6 : 旦 Se @ : やスマトラ鳥の[=]に at RS @ ーー : まで勢力を及ぼし. 日本は あー mase072 H ig AT G) ⑬③ 年表中AHの人物名を答えよ。 相 ji KO : 派遣してから200年以上も ^ 孔子の手筑といわれる。 経典解の統一めざした で① 。 ) の角隊に券めた。 大 需拓の中心となった学者。 : 了 : 唐の都( ④ )は彰合第 出などを描いて計第一と恋された中 3 全学生でにぎわい。 @管 C 作史の乱鎖圧にも活躍 義み以来の典閥な午風を :⑥ B ・ 供となって力を発揮する外 一変させ, 写真のような力強い午風を確立した。 @⑨ 所刺WONKコRGハー国人も現れた。 アラ4。 イ D 「舌仙]と称される詩人。 る ーー : ラン方面から多くのムスリム商人が海族で訪れ @華中南の和町が革展した。 E 「凍」と称される詩人。 大 p : 階の滋亡によって一難を信れた[Bー]が[で_ |への進出を強めると。 唐 F ・G 市以来の由有人を拓。古(各代の六休)の宙を主張した。: E : と | B 角繋してこれを滅ほした。 その際[ B に同晃しでい H 云宗と楊貴妃を詠った「長恨歌]で有名な詩人。 @⑨ : た[しF ]6対ったため, と同思関係にあった日本は (示拉宣を派遣 了 F して両国軍と戦ったが大敗した。 | B の江上後 中国東北地方におこった 41 唐の滅亡と五代十国時代 と ま に : @ )は。記と時係を保ちつつ[でな人前するたりら日本と友人 690和帝位に底いた( Q① )は中国史上苺ごの婦番で. 回を( ④ )と改 : : を保った。日本の平城京で栄えた( ⑥ )凛化には, ( ⑨ )と,( ぐ )経 め。 政党改革を行った。 貴族に限らず. ( ③ )に合格した管相国牙に関わ : ⑥ (9 : 証でもたらされた府の交化の影客が見る |で?なと 員分にとらわれない新しい人村を穫李的に倒用した。 : @ 480ea ーー : 7世紀にチベットを続ーレた(の 2 2 0 0 は 上和NE io ・ 娘を嫁がせて友好関係を知んだ で 6 8 $ ) 兵仙が一体となった計 ーー : ばれる新計数が生まれた8 @ ) 8 (9 : 大な勢力を誇ったが二9間紅較 : (3③) 地図中a・ (④ 663年のこ 9@ き 40 唐の文化請 @ 各放内潜伝を二 盾末からは( @ @ @ き

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

答え教えてください!

2 問27 チェチェン紛争を弾圧したほか, クリミア半島の併合を強行したロシア連邦の大統領。 問28 ヨーロッパ和石炭鉄鋼共同体(ECSC)の構想を提唱したフランスの外務大臣。 回29 レジスタンスの指導者で, 第五共和政の初代大統領となったフランスの軍人・政治家。 問3O パルチザンの指導者で, 後に独自の社会主義理論を唱えたユーゴスラヴィアの指導者。 回3 ガ ーナの独立運動の指導者で, アフリカ統一機構(OAU) の結成を実現させた政治家。 問32 アパルトヘイトに抗議して投絡されたが, 後に南アフリカ共和国の大統領となった政治家。 問S3 周思来とともに「平和五原則」を発表したインドの初代首相 問34 ベトナム民主共和国の初代大統領で. インドシナ戦争やベトナム戦争を戦つた政治。 問35 中華人民共和国の初代国家主席で, 大起進政策を推進した中国共産党の括導者。 問36 1978 年以降, 、民公社の解体や経済特区の設置を進めた中国共産党の指導者 問37 1993 年にイスラエルと和平協定を結んだパレスチナ 解放機構(PLO)の議藤* 韻38 イラン革命によって最高指導者に就任したイスラーム法学者・政治家。 問39 キューバ革命を起こした後, 首相(後に議長)として社会主義化を進めた謗命家・下浴家。 問40 同時多発テロ事件の後, 「対テロ戦争」を唱えてイラクなどを攻めた合衆国の大統失。 【律2部 事件1 NAV ヽeQA 年に約まった. 旧魚半島と中還東北地方をめぐる 百本とロシアとの戦争< RA ao 年に入やれに。 本による大南泰国の橿選イヒ。 WAAS NN 先いきすに 帝WRoO:沿で(ーつながつた鞍座 。 aa SA生起きまナー セルビア人者年によるオーストリアの皇位色承者夫要の嗜林可存。

未解決 回答数: 1
1/2