世界史
高校生

模範解答がないので答えを教えていただきたいです!
教科書から出題されているわけでもなく調べても何もわからなくて、、
1問でもいいので回答いただけると助かります!

(W) 【1】 次の16世紀の地図と会話文を参考に各問いに答えなさい。 ・B (イ) (ウ) B・ 問1 地図中 (ア)~(エ) の国名または王朝名を答えなさい。 問2 (ア)~(エ) の国または王朝で建設された建造物と各王国 王朝の王または皇帝をそれ ぞれ選び、記号で答えなさい。
イスファハーンの「まの広場」と「ますモスク」 (8) ⑨ ルイ14世 ⑩0 アッバース1世 ⑩ スレイマン1世 カール5世 13 シャー=ジャーハーン 14永楽帝 ⑩5 鄭和 ⑩6康熙帝 問3 問2の写真のうち、 イスラーム教に関連する建造物をすべて選び記号を記せ。 また、 これらの建造物の共通点を2つ挙げ、 簡潔に説明しなさい。 問4 地図中 (ア) では、 領内のキリスト教徒に対しどのような政策をとっていたのか、簡 潔に説明しなさい。 問5 地図中 (イ) が、 隣国の侵攻を避けるためにイラン高原の中央部に位置する都市に遷 都すると, この新しい都はおおいに繁栄した。 その首都名を記し、 その繁栄ぶりを示す言葉 を答えなさい。 問6 地図中 (ウ) では、 17世紀になると、ヒンドゥー教徒が反抗するようになった。 そ の理由を, 16世紀の政策と比較し,それぞれの政策を実施した皇帝の名を明らかにしつ つ、簡潔に説明しなさい。 問7 地図中 (エ) では、ムスリムの宦官が東南アジア・インド洋に派遣された。 派遣され た人物名と、派遣された目的を説明しなさい。 問8 地図中 (エ) では、 17世紀になると、 恭順の証として漢人男子にある風習が強制さ れた。 風習の名称を明らかにし、 なぜ導入されたのか、簡潔に説明しなさい。
会話文 江戸時代の経済や流通についての授業 先生: 今日は、江戸時代の経済や流通について、この地図を活用してみんなで話しあって みてください。 No しん 作浦 チャープコ ふくしゅう 福州 フーチョウ おもな城下町 そのほかの要地 ■昆布の主産地 昆布流通の拠点 ・おもな海上航路 くながさき! 東シナ海 ちょうせん 朝鮮 りゅうきゅう 琉球。 USE 平戸 那覇 日本海 しものせき 下関 西廻り海迎 あたまえぶれ (北前船) 京都 かごしま 鹿児島 薩摩藩 まつまん 松前 「とやま! 富山 かなざわ 金沢 おおさか! 大坂] [蝦夷地 はこだて、 (箱館 南海路 さかた (酒田 でもだ 下田 ア いしのまき 石巻 東廻り海運 日本 がきかいせん たる (菱垣廻船・樽廻船) 太平洋 500km 生徒A : 江戸時代は、幕藩体制のもとで諸外国と様々な貿易をおこなった。 よく 「鎖国」と 表現するんだけれど、 日本は色々な窓口から海外との交流を続け、その情報をもとに当時の 国際情勢を把握したんだよね。 国内では、幕府と藩の収入源は、よくいう年貢だった。 商品 生産が活発になると、全国各地の特産物や年貢米が流通する市場が確立していった。 生徒B : 江戸時代といえば大名の統制のために( 1 )が出されたよね。 だから、 大名は、 江戸の屋敷を維持するために、領国から( 2 )に特産物や米を送り、 そこで換金するなど して貨幣収入を得たんだ。 (2) には諸藩の(3)がおかれるとともに、各地域と結びつき 海運が発達していった。 生徒A : 江戸と (2) 間の菱垣廻船に加えて、 ( 4 )廻り海運が整備されたことで(x)や 東北地方を結ぶようになり、(2)は「天下の台所」といわれたんだよね。とくに、(X)の 海産物である ( 5 )は、流通の拠点が設けられ、 ( Y )を通じて中国へも輸出されるよう になった。 生徒C:なるほど、当時、 (5) は貴重な輸出品だったんだね。そういえば、(Y)は、のち に日本の商人を介して ( 6 ) を(2) で販売していたんだよ。
生徒B : (x)はアイヌの人々が独自の文化をつくっていて、 今でも札幌、稚内、登別とか アイヌ語に由来する地名が多く残っているんだ。 問9 会話文の空欄 (1) ~ (6) 適当な語句を答えなさい。 問10 会話文の空欄(X)の地域について、内容として誤っているものを、つぎから選び記号 で答えなさい。 ① 対馬藩に対してシャクシャインの戦いをおこすが、鎮圧された。 ②樺太を介して山丹貿易を展開し、 毛皮などを売り、かわりに絹製品を手に入れていた。 ③ ロシアの進出を警戒した幕府は、松前藩にかわって19世紀に支配を強化した。 ④ 熊などの動物のカムイ(神)を神々の世界に送り出す信仰儀礼であるイオマンテをおこなっ ていた。 問11 会話文の空欄(Y) の国は、15~16世紀、海禁政策を採っていた中国の特産品を手に入 れ,他国・他地域に販売する中継貿易をおこなって繁栄していた。 なぜ (Y) 国は,厳しい 貿易統制を行っていた中国の特産品を手に入れることができたのか。 中国皇帝と(Y)国王 との関係に言及しつつ説明しなさい。 問12 下線部について、 (5)が貴重な輸出品になった背景について簡潔に説明しなさい。 問13 生徒たちは、 「江戸幕府」について学習をし、江戸幕府が歴史上で果たした役割と していくつかの評価があるという結論に至った。 評価とそれを根拠づける情報の組合せとし て適当なものを選び記号で答えなさい。 [評価] (X) 統治体制を整え、大名を支配し、以後の社会に安定をもたらした。 (Y) キリスト教の禁止と同時に、限定的交易をおこなったことで、 独自の対外関係が成立し た。 〔根拠〕 (ア)領地の支配を認めるかわりに、軍役や参勤交代を義務づけた。 (イ)幕府は諸大名に対して科挙を課し、 中央集権的官僚制度を整備した。 (ウ)三都(江戸・京都 大坂)を直轄とし、 京都では朝廷や寺社の本山が集中し、 文化の中心 地として繁栄した。 また大坂を商業 金融の中心地として、 民衆を貨幣経済に巻き込んだ。 (工) 長崎の出島や、薩摩藩・ 対馬藩・松前藩を窓口としてオランダ 中国、琉球王国、朝 鮮、アイヌとの交易が発達し、 日本には生糸や砂糖や朝鮮人参などが輸入された。 ①(X)-(ア) ③(X)-(イ) (Y)- (ウ) (Y) - (ウ) ②(X)-(ア) ④(X)-(イ) (Y)-(H) (Y) - (エ)

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?