学年

教科

質問の種類

世界史 高校生

インドの古典文明の単元の質問です。空欄の問題が全て分からないので教えて頂きたいです。

8 第2章 南アジア世界と東南アジア世界最大8 1 インド文明 (1) 15001 JO 1. 次の文中の空欄 ~ ①アーリヤ人がパンジャーブ地方に来住したのは前1500年ごろのことであるが, それ以前に, インドではインダス文明と呼ばれる都市文明が形成されていたことが, シンド地方 (インダス川 下流)の都市遺跡 a ■などの発掘から明らかになっている。 インダス文明のにない手はいまだ 不明であるが, インダス文字の研究から、 ②現在南インドに居住する人々との関係が注目されつ つある。 前 1000年ごろ, ガンジス川流域に進出したアーリヤ人は鉄器を使用して生産力を高めたが, このころからアーリヤ人の階層分化も進み、 b (種姓) とよばれる③四つの基本的身分が成立 した。 カースト制度はこれを大枠として発達したものである。最上位のバラモンが司る宗教をバ ラモン教とよぶ。 前7世紀ごろには, ガンジス川流域に多数の小王国が生まれ、農業や商工業も大きく成長した が,こうした社会の変化の中から, 祭式万能のバラモン教に対する反省や批判も生じた。 バラモ ンが中心となって編纂した④梵我一如を説く哲学書の影響を受けて、 cを開祖とするジャイ ナ教, ガウタマシッダールタを開祖とする仏教など新しい思想・宗教が創始され, 全インドに広 まっていった。その後インダス川流域では小王国の統合が進み,前5世紀にはd 国が最も有 力となった。 前4世紀後半, e が西北インドに侵入すると, これに刺激されてインドでは f を都と するマウリヤ朝が成立した。 マウリヤ朝はギリシア勢力を駆逐するなどして勢力を拡大し,第3 代アショーカ王のころには南端部を除く全インドを支配下においた。 アショーカ王は仏教に帰依 して⑤人間の普遍的な倫理に基づく政治をこころざし, 仏典の編さんやgなど辺境への布教 を支援した。 ASTA303) 「マウリヤ朝が衰退したのち、西北インドには1世紀にクシャーナ朝が成立し、2世紀 h 王の時には、都の i を中心に中央アジアからガンジス川中流域までを支配する大国となっ た。このころ大乗仏教がひろまり, またギリシア美術の影響を受けた j 美術が生まれ, 仏 像の制作が始まった。 or for thế này thế nà 〔語群] (ア) マガダ (イ) ジャーティ (ウ) コーサラ (エ) アレクサンドロス (オ)カエサル (カ) プルシャプラ (キ)パータリプトラ (クハラッパー (7) モエンジョ=ダーロ (コ) カニシカ (サ) チャンドラグプタ (シ) ヴァルナ (2) ガンダーラ (セ) スリランカ (セイロン島) (ソ) ドーラヴィーラー (タ) ヴァルダマーナ (チ) バクトリア モーヤ 問1 下線部①について, このころまとめられた祭式の詠歌詞や呪法を集めた「神々への讃歌 「集」のうち,最古のものを何と呼ぶか 2 下線部②について, これはどのような人々か。 「~系」 のように答えよ。 問3 下線部③について, これらのうち、王侯 戦士身分を何というか。 下線部④について,この哲学書を何というか 問4 問5 下線部⑤について, この概念をインドでは何というか。 IT キ 問1~5に答えよ。 にあてはまる語句を下の語群から選び、 b a f g 問1 リグ=ヴェーダ 問4 ウパニシャット哲学 セ AN C h コ 問2 ドラヴィダ系 問5 ダルマ d i ロ Kredie IM ti j 問3 クシャトリヤ

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

課題で、教科書を参照にと書いてあったのですが全く書いてなく分からないので分かるところを教えていただければ嬉しいです。また、出来ればその単語の意味も分かれば教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

1、東アジア世界· 内陸アジア世界の風土 中国の(中国)文明→東アジア世界や内陸アジアへも影響及はす 中国沿岸部から朝鮮·日本… (季節風) (モンスーン)の影響を受ける湿潤気候 )地帯 モンゴル高原… (モンゴル ) /中国東北部…( ユーラシアの東西交易路 複雑に絡んで国家体制を作る )がおさえる 「草原の道」= ( )が活躍 「オアシスの道」=オアシス都市の( 2、中国と内陸アジアの国家体制 *BC6000年ごろ…( )が成 )流域で農耕始まる→BC16世紀ごろ( )が中国統一:皇帝による中央集権国家体制に 朝鮮| 内陸アジア 立→BC3 世紀末( 中国平原部 ベトナム地域 世紀 日本 中国東北部 勾奴 前漢 BC2 弥生 8 新羅 ウイグル 潮海 唐 奈良~平安 遼(契丹) 宋(北宋) 李朝/チャンバー 11 平安 高麗 陳朝 13 鎌倉 元(モンゴル) 明 ベトナム(察朝) 室町 朝鮮| モンゴル(雑報) 清 18 江戸 3、東アジアを結ぶもの~漢字と儒教 )…殿の時代には甲骨文字→漢末に稽書 →日本の( )…政治哲学→漢の時代に国家の学問へ→宋代の( )やベトナムの( )(チュナム) )が周辺諸国へ影響与え 4、東アジアの国際秩序 (親 )関係系……中国に定期的に使者を送り、貢物を献上する代わりに中国から産物を得る (竹判):中国の臣下の国扱い→中国中心の国際秩序の形成 *ヨーロッパのン自由貿易と軌→( ベトナムの宋主権を、( 序の崩壊 5、東アジアの中の日本 *4世紀…( 大和判延 )による国家統一く古墳時代>→中国に使者を送る *7世紀~(適怖使)(達問使 ) の派遣により、 文化や制度を導入 *9世紀末に遣唐使の廃止→ ( 大 )文化の隆盛 *17世紀~江戸幕府は(外父 ) 政策でキリスト教の禁教と貿易統制を強める )(1840~42)、( )(1884~85) )(1894~95)で朝鮮の支配権を失う=D東アジアの国際 500

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

このプリントの答えを教えてください!

8 東南アジアの諸文明 動p.62~65 p17~18 1 つぎの文の( )に適語を入れ,波線部ア)~カ) に該当する領域を地図から記号で選べ。ま た,下線部O~⑤についての問いに答えよ。 東南アジア世界は大陸部と諸島部から構成される。大陸部では前2千年紀末に, ベトナムやタイ東 の日 北部を中心に青銅器の製作が始まり, 前4世紀になると, 中国の影響下に①独自の文化が発達した。 後1世紀末には東南アジア最古の国家とされる( 1 )がメコン川下流域に建国され, ②インドやロー マとの交易で繁栄した。 また2世紀末,ベトナム中部に, チャム人がア)チャンパーを建国した。 4世紀末以降,東南アジアでは③「インド化」と呼ばれる諸変化が生じた。6世紀にはメコン川中 流域にクメール人によってイ)カンボジアがおこり, (1 ) を滅ぼした。 この王国は,( 2 )に都を おき,独自の様式をもつの寺院などを造営した。 イラワディ川下流域では, 9世紀までビルマ(ミャンマー)系のウ)ピュこ人の国があった。11世紀 には(3 )朝がおこり, スリランカとの交流により上座部仏教が広まった。 チャオプラヤ川下流域で は,7世紀から11世紀頃にかけて( 4 )人によるエ)ドヴァニラヴァえイニ王国が発展し, 上座部仏 教が盛んだった。また, 13世紀半ばにタイ北部におこったスコータイ朝でも上座部仏教が信仰された。 ts ス ラ ベトナム北部は,前漢時代以来中国に服属していたが,11世紀 初めには(5)氏が大越(ダイベト)国を建国し,( 5 )朝を成立 させ,さらに13世紀には(6)朝がおこった。 文 ペンガル湾 諸島部でも「インド化」 がすすみ, いくつかの王国が成立した。 7世紀半ばには,スマトラ島の( 7)を中心にオ)シュリーヴィ ジャヤ王国が成立した。中部ジャワでは, 仏教国のカ)シャイレ ンドラ朝やヒンドゥー国のマタラム朝がうまれた。シャイレンド ラ朝のもとでは,⑤仏教寺院が建造されたが、その後,ヒンドゥ 6 南シナ海 レベス海 インド洋 ジャワ海 ー教の勢力が強くなっていった。 あこの文化を何というか。 また, ①特有の青銅器は何か。 問の 問の (1 )の貿易港をひとつあげよ。 また, ①買易を裏づける出土品もひとつあげよ。 問「インド化」をとおして受容されたものを二つあげよ。 問の この寺院として正しいものを, 下の~Cからひとつ選び, その名称を答えよ。 問の この仏教寺院として正しいものを, 下の囚~Cからひとつ選び, その名称を答えよ。 こ 11 2 3 4 5 6 7 ア) イ) ウ) エ) オ) カ) の のあ の記号 名称 6記号 名称 |O

回答募集中 回答数: 0
世界史 高校生

Ⅰ〜Ⅴの説明文に合う王朝はそれぞれ、これで合っていますか? またその王朝に合う地図の位置もこれで合っていますか? 語彙力なくてすみません💦🙇‍♀️ 教えていただけると助かります🙇‍♀️ よろしくお願いします!🙇‍♀️

大月氏の支配を脱したイラン系民族が建てた王朝である。2世紀中ごろの カニシカ王は、、都を(1)に定めた。①ガンダーラ美術と呼ばれる仏教 美術が栄えた。3世紀になるとササン朝ペルシアの圧迫を受け、この王朝 は衰亡した。 I 1世紀ごろから活発化した ②季節風を利用したインド洋交易で栄えたの がこの王朝である。インドからは地中海世界に香辛料が大量に輸出された。 この王朝の南には、同じく海上交易を基盤として、チョーラ朝やパーンデ ィヤ朝が海上交易を基礎として長く続き、先住民であるドラヴィダ系のタ ミル語の文化が栄えた。 II この王朝は4世紀前半にガンジス川流域を中心におこり、第3代の(2) の時に、最盛期を迎えた。この王朝のもとで、バラモン教と民間信仰が融 合し、万能の主宰者である(3)と、破壊と創造の神シヴァ神を主神とす る、インド独自の宗教である (4) の基礎が確立した。また、この時代に、 古くから伝承されていた『マハーバーラタ』と『(5)』の二大叙事詩が まとめられ、文学では(6)語の文学がさかんになった。詩人カーリダー サが『シャクンタラー』を著したのも、この時代である。 II IV 前4世紀終わりごろ、 東進してきたアレクサンドロスの軍がインダス川を 渡ったのが一つの契機となって、武将のチャンドラグプタが建てたのが、 この王朝である。第3代 ③アショーカ王の時に帝国は最大となった。 V 7世紀前半にハルシャ=ヴァルダナによって統一された。唐の僧、 玄装が インドを訪れ、 仏教教学の中心である(7)僧院で学んだのは、この時代 である。しかし、彼の死とともにこの王朝は滅亡し、以後北インドでは地 方王国が分立した。

解決済み 回答数: 1
世界史 高校生

これはマーカー引きすぎですか? 赤シートで隠すために太字と先生が授業で言ったところに引いたんですが、

二胡現をはじめ. 都市の娯半 ょうになった。 そのいっぱぽう 住居をはじめと した生活条件( ぃが働力として 導還間訂軸* 0 沈全性が筐 | 夫 co まあ MAMIM ただけで』。 は、垂工業中心に が に 4 に 8 ドイツの製鉄所から 都市では, 本下馴となり. 18301 ひらくりが馬語 き出されているようす 人 お 問題が深 た 六いている。 工業化は大気 。コ レラ厳行にがされたよう | の ETow 本という新たな環境問題をひ おこすことになった。 備は急務であった。また, 犯罪を取り締まるため の江代的な和義 が 多く の国で組織されはじめた。 入口に占める都市人口の割合 - 提じた人々が 現状計條を開始した。きらには光働者を組織して。 ⑳ ) gw人計2をめる運生が氏で電信されはじめたのも so mol j9Hpであった。還計還還還麻. 基科訂本のである。抜人 5 359 42| 講和働や光村な人現境の改善女性や孝間の本備の廃細なと 市和口の増加 (バルトラン. ゼ『フランスの経済成長1815 1988) 臣をするWi人7弄間題にあった。 23だ2宰 上米化の進展によって, そ までの農業や手工業を中心とした社会から, 都 と工場を中心とした社会への転換がおこると, を啓層に属する人々は従来の生活様式から離れ, こなを労働のしくみや生活環境に適応するようせ 5れた。 季節の変化に対応した仕事のリズムに 9 画一的時計の時間による規律がもたら トレが和いた9世紀ロン ドンのの 相 。 多くの場合 生活の場と働の場も分誰しせるくらいの小さな理許はついていたが放電てWいをの 居住条件は劣悪であった。 具の大人後々ジェンターによる役割にも変化 |大。一日の長い作時間は男女同様であうた レた。 区5家炎のはの第章 が。男廊の作金格着は大きかった。19世記す 科する9み人をえら すもと。馬人護とならんで。 女性人R誠のだめ 5まで8 の上や働のあり方をめぐる。 ミまざまな加葵。 ) カの東海単にあっ それぞれ成立の経線ゃ キリスト教示 びがつきはなかっだ 1 き った。 しかし. きびしい条 ツァージニアを最初として \者たちは。 自立な気員をもっで 27ミーピクタと=ュー の 拉還蘭間かig し<電 ングランドの諸穫民地 (こpzxo のな 計。 6 1619年 W のほか1632年に信設されたメ 8 芝。 や リーランド。 16R1生に新教の の自治制度を 消であるクエーカー教作のため に書設きれたペンシル (をかか2たことものり 65ROD議EE ト : ィ ァリメgfは。 農仙紀 7 し かりー琶 しレて植民地へ の課税と統治の強化をはかった。1765 年、 イ のために電設れたジョージア 信 mm | 、 半隊 dなどがある3 向 回下放が押謀< 課税すると植民地伯は本議会代表 mcbっの 語州とは異なり、ヴァ など南各の話州では. 便 用したタバコネなと0軸証 較 人 出先である4 ギリりスとは経済人 幼びつきも腹かった。 MR W7の 場合とは典なり。先作民とは 人しなかった。 ER SSKWKw RE 上蔽きせた。 1773年には 本国が粒論を定めて東インド会社に夫 の閣販売権を 与をたために, 葉隊議員 本国が 5に導半をとると。欄民地仙は74年にフイラアルフィアで 5 を開いて抗議した。しかし. 独立を王湖する較較畑+まだ 国王へ 本国との関係改半を堂む者が多数を占めた。 1775年には。 ポストン郊外のレキシットンと コンコードで. 本国の軍隊と横民地層民兵の直 )放kpこった (時 DA | 市民は, 茶の陸あり 反対を決 したが, これが無視されると 語Mtる人に任命すると 本田は和民他名の動きを2 rag なし. 友電還行 開始した。 に出た。 本格的な富事行動を開始し NNIB half Avの性を届く加請較科ソ 上人6に売れた。 全会議粒の人と人の WE7有4H。 フィラアルフ17 wa 符4 ました。 このaa 人本に RT 人W析を随した。放は李導の間リー 特して, を加えた。 時間は制限されていったが, 折り放。 <もとづかな ならないという。 近代民生 議朗an 司会識は連人規約を 上0

回答募集中 回答数: 0
1/2