世界史
高校生
このプリントの答えを教えてください!
8
東南アジアの諸文明
動p.62~65
p17~18
1
つぎの文の(
)に適語を入れ,波線部ア)~カ) に該当する領域を地図から記号で選べ。ま
た,下線部O~⑤についての問いに答えよ。
東南アジア世界は大陸部と諸島部から構成される。大陸部では前2千年紀末に, ベトナムやタイ東
の日
北部を中心に青銅器の製作が始まり, 前4世紀になると, 中国の影響下に①独自の文化が発達した。
後1世紀末には東南アジア最古の国家とされる( 1 )がメコン川下流域に建国され, ②インドやロー
マとの交易で繁栄した。 また2世紀末,ベトナム中部に, チャム人がア)チャンパーを建国した。
4世紀末以降,東南アジアでは③「インド化」と呼ばれる諸変化が生じた。6世紀にはメコン川中
流域にクメール人によってイ)カンボジアがおこり, (1 ) を滅ぼした。 この王国は,( 2 )に都を
おき,独自の様式をもつの寺院などを造営した。
イラワディ川下流域では, 9世紀までビルマ(ミャンマー)系のウ)ピュこ人の国があった。11世紀
には(3 )朝がおこり, スリランカとの交流により上座部仏教が広まった。 チャオプラヤ川下流域で
は,7世紀から11世紀頃にかけて( 4 )人によるエ)ドヴァニラヴァえイニ王国が発展し, 上座部仏
教が盛んだった。また, 13世紀半ばにタイ北部におこったスコータイ朝でも上座部仏教が信仰された。
ts
ス
ラ
ベトナム北部は,前漢時代以来中国に服属していたが,11世紀
初めには(5)氏が大越(ダイベト)国を建国し,( 5 )朝を成立
させ,さらに13世紀には(6)朝がおこった。 文
ペンガル湾
諸島部でも「インド化」 がすすみ, いくつかの王国が成立した。
7世紀半ばには,スマトラ島の( 7)を中心にオ)シュリーヴィ
ジャヤ王国が成立した。中部ジャワでは, 仏教国のカ)シャイレ
ンドラ朝やヒンドゥー国のマタラム朝がうまれた。シャイレンド
ラ朝のもとでは,⑤仏教寺院が建造されたが、その後,ヒンドゥ
6
南シナ海
レベス海
インド洋
ジャワ海
ー教の勢力が強くなっていった。
あこの文化を何というか。 また, ①特有の青銅器は何か。
問の
問の (1 )の貿易港をひとつあげよ。 また, ①買易を裏づける出土品もひとつあげよ。
問「インド化」をとおして受容されたものを二つあげよ。
問の この寺院として正しいものを, 下の~Cからひとつ選び, その名称を答えよ。
問の この仏教寺院として正しいものを, 下の囚~Cからひとつ選び, その名称を答えよ。
こ
11
2
3
4
5
6
7
ア)
イ)
ウ)
エ)
オ)
カ)
の
のあ
の記号
名称
6記号
名称
|O
トと地中海世界
19
5
ローマ世界の ローマの発展
動p.40~44
p11~13
1
つぎの文の(
)に適語を入れ, 下線部の~①についての問いに答えよ。
せ(イタリア半島中部を流れる( 1 )川のほとりに、ラテン人によってローマは建設された。その初期
は王政で、民族系統不明の先住民( 2 )人の支配をうけたが,前509年にその王を追放して, ①共和
政へと移行した。その後、重装歩兵として活躍するようになった平民は, ' しだいに貴族の寡頭政に対
して不満をもつようになり, 身分闘争が発生した。 前5世紀前半に平民の権利をまもるために( 3 )
の設置が認められ, 同世紀半ばには最初の成文法である( 4 )法が制定された。ついで前367年には
(5 )法が制定され, コンスルのうち一人を平民から選ぶこととした。 さらに前287年には( 6 )法
が制定され、これにより平民会の決議が元老院の認可なしに国法となることが定められた。平民と貴
族の政治上の権利は同等となったものの,②ローマの政治体制は,実質的には貴族寡頭政が維持され
た。また、この頃ローマはイタリア半島を統一し,③征服した諸都市と個別に同盟を結ぶ( 7 )統治
を採用した。
-ロ ーは
その後ローマは西地中海を支配していた④カルタゴと衝突し,3回にわたる( 8 )戦争がおこった。
とくに第2回ではカルタゴの将軍( 9 )がイタリアに侵入し, カンネーの戦いなどでローマを苦しめ
たが,ザマの戦いを勝利に導いた将軍( 10 )の活躍によりローマが勝利した。
の広大な地域を支配したローマであったが, その結果, ⑥ローマ内部では困難な課題に直面し、1
世紀にもおよぶローマ人同士の争いの時代に突入した。①「内乱の1世紀」の到来である。
問0 共和政期において, 非常事態にのみおかれた,任期半年の役職を何というか。
問のなぜローマではアテネのような民主政でなく貴族寡頭政が維持されたのか, 理由を説明せよ。
問 この方法を採用した理由を説明せよ。
問④ この場所を, 地図中@~©から選べ。
問のあ ローマが獲得した最初の属州はどこか。~
北海 海
大西洋
0 その場所を地図中○~のから選べ。
問6 領土が拡大したこの時代に, 中小農民が没落し
ていった理由をニつあげよ。
問の これについて述べた文として正しいものを,
ア)~エ)からひとつ選べ。
ア)農耕奴隷であったスパルタクスによる奴隷反乱は, ローマのファビウスにより鎮圧された。
Tイ)あいついで護民官に就任したグラックス兄弟は,没落した中小農民を救うべく大土地所有
を制限しようとしたが, 保守派の反発をうけて失敗した。
子さウ)平民派のスラは無産市民を強制的に微発して軍団を構成し、閥族派のマリウスを圧倒した。
エ)イタリア半島の諸都市がローマからの独立をめざしておこした反乱を, 同盟市戦争と呼ぶ。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
の
6あ
の
○|O
20
第I部
)に適語を入れ, 下線部O~6についての問いに答えよ。
「内乱の1世紀」という社会危機にあって, カエサルは元老院を中心とする寡頭政が限界にきてい
ることを理解していた。カエサルはクラッススや( 1 )とともに第1回(2 )を結成して政権を掌場
し,さらには(3 )遠征を成功させてその地を属州とした。さらにクラッススの死後, ( 1)との対
立が深まると彼を破って絶対的な権力を手に入れ, あらたに( 4 )暦を導入するなど改革を実践した。
しかし彼が終身の( 15 )に就任したことは, プルートゥスら共和主義者の反感をかい, 彼らによって
2
つぎの文の(
J
暗殺された。前44年3月15日のことであった。
その後,第2回( 2 )が結成され, カエサルの養子の①オクタウィアヌスが,( 6 )朝エジプトの
女王クレオパトラと結んだ( 7 )を②アクティウムの海戦で破り, 内乱は終結した。そして, ③ロー
マは 「ただ一人」 による政治体制,つまり帝政へと移行していった。
のここから始まる約200年間, ローマは最盛期を迎える。イギリスの歴史学者ギボンが「人類史上
もっとも幸福な時代」 と呼んだこの時代に, ローマは安定と繁栄を享受することとなった。各地では
6ローマ風の都市が建設され, それらはローマ式街道で結ばれた。
問の この人物が元老院からおくられた称号を答
えよ。
の
大西洋
問2 この海戦がおこなわれた場所を,地図中
~○から選べ。
問3 ローマ共和政末期の内乱を克服して成立し
たこの政治体制は,「元首政(プリンキパトゥ
ス)」と呼ばれた。この政治体制の特徴を1
行で説明せよ。
問の この時代のローマについて述べた文として
誤っているものを, ア)~エ)からひとつ選べ。
ア)この時期には, 広大な領域の治安が安定し,対外戦争も減少した。ローマ帝国の覇権下で
現出したこうした平和な時代を, 「パクス=ロマーナ」と呼ぶ。
イ)五賢帝の一人であったトラヤヌス帝の時代に, ダキアがあらたにローマの属州となり、ロ
き 文さ
ーマの版図は最大となった。
ウ)ストア派の哲学者としても知られる五賢帝の一人アントニヌス=Dピウス帝は, 「大秦王安
敦」という名で中国の歴史書にも記されている。
エ)この時代,ローマはインド洋の季節風を利用して貿易をおこなっていた。その様子は1世
紀にギリシア人によって著された「エリュトゥラー海案内記に詳しい。
問6 つぎの地名ア)~ウ) について, 現在の呼称を答え,さらにその場所を地図中~のからそれ
ハメく
ぞれ選べ。
ア)ルテティア
イ)ロンディニウム
ウ)ウィンドボナ
1
2
3
4
5
6
の
の
の
の
6 ア)
イ)
ウ)
記号
記号
記号
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉