学年

教科

質問の種類

地学 高校生

(15)、(16)、(20)がどうしてこうなるのか詳しく教えて欲しいです> < 早い回答を待ってます🙇🏻‍♀️💦よろしくお願いします🙏💦

ある。 練百 ◆図1は, 太陽と地球, おもな星座の位置関係を示している。 次の問いにことはや記号で答 えよう。 さそり座 地球 (5) (4) のとき, 真夜中の東の空に見える星座 (1) さそり座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 (6) (4) のとき, 真夜中の西の空に見える星座 (7) (4) のとき, 1晩中見えない星座 4 (2) ペガスス座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 しし座 (3) オリオン座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 (8) 地球がAの位置にあるときの日本の季節 太陽神 (4) しし座が真夜中の南の空に見えるときの地球の位置 (9) 地球がBの位置にあるときの日本の季節 ペガスス座 (10) 地球がCの位置にあるときの日本の季節 ※Dのときの日本の季節は夏 地球の公転 の向き オリオン座 gardle さそり座 オリオン座 ガススト 秋 .... DO さそり座の方向 日の入り(夕方) しし座の方向 太陽からの光 南 [正午] tat 自転の向き 北極 *北 西 791 真夜中 ペガスス座の方向 日の出(明け方) オリオン座の方向 ◆図2は、図1のAの位置にある地球を北極の 上から見たものである。 次の問いに答えよう。 (11) 明け方の西の空に見える座 ペガスス座 (12) (11)の星座がその日の東の空に見えるとき 日の入り ◆図1,2を見て、 次の問いにことばや記号で答えよう。 (13) 図1のAの位置に地球があるとき, 明け方にオリオン座が見える方位 (14) 図1のAの位置に地球があるとき, 真夜中にオリオン座が見える方位 5 図1のBの位置に地球があるとき, 明け方の南の空に見える星座 16 (15)のとき,明け方の西の空に見える星座 (17) さそり座が真夜中に東の空に見えるときの地球の位置(図1の記号) (18) (17)のとき, 真夜中の南の空に見える星座 (19) (17) のとき, 真夜中の西の空に見える星座 /オリオン座 しし座 ・オリオン座 C しし座 オリオン座 A (20) ペガスス座が夕方に東の空に見えるときの地球の位置(図1の記号) ES:

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

ここの問題の解答が付いていないので、答えがわかる方解説付きで教えて欲しいです。 高2地学基礎です。

5 10 10 章末問題 1 右の天気図を見て,次の問いに答えよ。 (1) A,Bの高気圧はそれぞれ何とよばれるか。 (2) この天気図の季節として最も適当なものは①~⑤のどれか。 30° ① 冬の終わりごろ 2 秋の終わりごろ 13 梅雨のころ 4 真夏 ⑤ 真冬 12 右の雲画像を見て、 次の問いに答えよ。 (1) この雲画像はいつの季節のものか。 (2) このような雲ができるのは,どのような気圧配置のときか。 (3) 日本海や太平洋に見られる筋状の雲は何か。 次の中から最 も適当なものを1つ選べ。 ① 巻雲 ④ 乱層雲 ⑤ 積雲 ② 高層雲 ③ 層積雲 3 次のA~Cの文を読み、以下の問いに答えよ。 「40 20° 120 130 高B 150 日本海に発達した低気圧があり、その年の立春以降初めて強い南よりの風が吹いた。 B 日本列島付近に高気圧の中心があり、よく晴れた天気になった。 C 北太平洋高気圧が弱まり, 大陸に高気圧ができて, 日本付近に停滞前線が現れた。 (1) A~Cの文に関連した語句をそれぞれ次の中から選べ。 ONTRACTER ① 放射冷却 ② 梅雨 ③ 秋雨 ④ 春一番 (2) Bのような高気圧を何とよぶか。 ⑤ 木枯らし 第3章 日本の天気

解決済み 回答数: 1
地学 高校生

(4)教えてください🙏🏻🙇🏻‍♀️

77 [太陽のエネルギー] 次の文章を読 が進行することで安定的にエネルギーを放出しているオとよばれる段階にある 太陽は誕生から約ア 年経過しており, 中心部でイがウに変わるエ 恒星である。 発生したエネルギーは中心から外側に向かって放射によって運ばれ,太 陽表面近くでは対流によって運ばれている。 (a) こうして, 太陽表面まで運ばれた莫大 なエネルギーは、太陽放射として宇宙空間に放出される。 (1) 文章中のアに適する数値として最も適当なものを、次の①~④のうちか ら選べ。 ①50億 (2) 文章中の ④ 200億 ② 100億 ③ 150億 ウに適する元素名をそれぞれ答えよ。 イ・ (3) 文章中の I ・オに適する語句をそれぞれ答えよ。 (4) 文章中の下線部(a)について, 太陽定数を1.4kW/m² とすると, 太陽表面から放 射される全放射エネルギーは何kWと考えられるか。 有効数字2桁で答えよ。た だし、太陽と地球の距離を1.5 × 10kmとし, 太陽表面からはどの方向にも同じ 強さの放射が行われているものとする。 (5) 太陽と地球の関係について述べた文として最も適当なものを、次の①~④のう ちから一つ選べ。 ① 太陽の自転方向と地球の公転方向は異なる。 大気を構成する元素の割合は、太陽と地球でほぼ同じである。 ③ 太陽と地球の距離が変わることが、季節変化のおもな原因である。 太陽の活動が活発になると,地球でのオーロラの活動が活発になることがあ る。 (2014センター追改) 3章 宇宙, 太陽系と地球の誕生

回答募集中 回答数: 0
地学 高校生

⑵でなぜ三乗になるのかがわかりません 解き方を教えてください🙇‍♀️

128●9地球の熱収支 基本問題 110. 大気の構造●大気の構造に関する次の文章を読み,以下の問いに答えト 温は高度とともにどこまでも低くなっているわけではない。 上空の気温は季節や場証、気 は約 10 になることが知られている。 500 昔から分かっていた。比較的近年になってロ ケットによる観測ができるようになった結果, 水蒸気やオゾン以外の大気組成は,地上付近 だけでなく約(ァ )km の高さまでほぼ一 定であることがわかった。このことは,さま ざまな運動に伴って, 大気がこの高さまで上 下方向によく混合されていることを意味して いる。 (1) 文章中の下線部a)に関連して, 図中の空 欄X~Zに入れる語句の組合せとして最も 適当なものを,次の0~⑥のうちから1つ 選べ。 100- Z 80 高 (AIN さ Y 60- (km) 40- o 成層圏 X Y 0Z 0 熱圏 2 対流圏 20| 対流圏 中間圏 中間圏 熱圏 X 3 中間圏 0 熱圏 6 対流圏 6 中間圏 12文章中の下線部 b)に関連して, 48kmの高さでの気圧は地上気圧のおよそ何倍になる か。最も適当なものを, 次の0~④のうちから1つ選べ。 対流圏 熱圏 0 -80 -60 -40 -20 0 20 中間圏 対流圏 温度(℃) 熱圏 中間圏 熱圏 対流圏 1 0 30 1 100 1 300 (3) 文章中の空欄( ア )に入れる数値として最も適当なものを,次の0~①のうちから 1つ選べ。 0 12 1000 2 48 ③ 80 4 500 (02 センター試験追試)

解決済み 回答数: 1
1/3