学年

教科

質問の種類

質問 高校生

ジュール毎ケルビン(J/K)って何ですか? km/hの様な物という考えであっていますか🤔 また、△Tのこの△って何でしょうか? 何をしたらいいのかサッパリです。 うまく検索できなかったのでこちらで 質問させて頂きました。 よければ回答よろしくお願いします🙇‍♀

ちょこラボ 空 ①ペットボトルのふたに穴をあけ, ストローを通し, スト ローを接着剤で固定する。 ②ペットボトルに食紅を混ぜた水を入れ,ストローから水 を吸いこみながらふたをしっかり閉める。 観察・実験 2 物体の温度変化に必要な熱量 ある物体の温度を1K (ケルビン) 上げるときに必要な熱量を,その ねつようりょう 物体の熱容量という熱容量の単位には, ジュール毎ケルビン〔J/K] を用いる。 熱容量がC [J/K] の物体の温度を4T 〔K〕 だけ変えるとき に必要な熱量Q〔J〕は,次のように表すことができる。 Q=CAT ある物体が同じ種類の物質からできている場合, 熱容量はその物体 の質量に比例する。また, 物質の種類が異なる場合, 熱容量は物質ご との温まりやすさによって異なる。このことを、観察・実験2で調べ よう。 物質の温まりやすさを調べよう 目的 物質の種類や質量による温まりやすさの違いを調べる。 はっぽう 準備□発泡ポリスチレン製の容器 □水 結果の 見方 かくはんぼう □鉄(鉄球) 200g 温度計 □攪拌棒 手順 1 発泡ポリスチレン製の容器に25℃の水200g と 80℃の 水200gを入れ、温度変化を観察する。 温度変化が止ま ったときの温度を記録する。 ひた ② 発泡ポリスチレン製の容器に 25℃の水200gと80℃の 水にしばらく浸した鉄(鉄球) 200gを入れ, 温度変化を 観察する。 温度変化が止まったときの温度を記録する。 ●手順②で同じ質量の水や鉄について, それぞれの熱容量 を比較してみよう。 -ストロー 攪拌棒で容器内の水をかき混ぜながら, 温度を記録しよう。 ペットボトル 食紅を混ぜた水 空気の温度によって, 水面の位置が変化するよ。 ② 斜体のアルファベットは,単位 を含む物理量を表すが,本書では単 位を明確にするために, [J/K] のよ うに括弧を付けて示している。 注意! ● 実験器具が熱くなるので, やけどに 注意する。 図b 手順①と手順② ローロ 温度計 25℃の水200g と 80℃の水200g 発泡ポリスチレン製 の容器 25℃の水200g と 80℃の鉄 200g ・鉄のブロック (鉄球) 1 43

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

この問題集の名前がわかる方教えてください!! お願いします

(PLUS) Check! We had a test today. (今日はテストだった。) x Today was a test. Practice 日本語に合うように,( 内の語句を並べかえて英文を完成させなさい。 1. 「今日は何曜日ですか。」「水曜日です。」 "(it/today/what /is/ day )?" "It's Wednesday." 日本語の「は」 「~が」 にあたる表現が. 英語で主語になるとは限らない。 2. お年寄りには親切にすべきです。 (people / kind / elderly / should / to / be / you). 3. 私たちの学校には300人の生徒がいます。 (in / there / three hundred / are / students) our school. 4. その少年には生まれつきテニスの才能があった。 (for/ had / ability/natural / the boy / a / tennis). 5. 私の家から空港までは約10km です。 (house / about / my / is / ten kilometers/ from/it) to the airport. 日本語に合うように,( に適切な語を入れなさい。 1. 今日は少し頭痛がするんだ。 ) ( ) a slight ( 2. ジャネットは髪が黒く、目は茶色い。 Janet ( ) dark ( 3. このコーヒーショップはいつも静かだ。 ( ) ( ) always ( 4. 辛い食べものが好きな人もいるし、そうではない人もいる。 ) ( ) like spicy food, and ( 5. そのコンビニでは薬を売っていますか。 ) ( ) (S ) today. GOAL! ) and brown ( ) in this coffee shop. ). ) medicine at that convenience store? 次の日本語を英語に直しなさい。 (* 印の語句は、巻末の Words & Phrases を参照 ) 1. 元日は晴れるでしょう。 2. 節分の夜には”鬼に向かって豆を投げます。 (Setsubun) 3.7月7日に七夕祭りが開かれます。 4.7月に“暑中見舞いのはがきを出す人もいます。 5. お盆に墓参りをする人が減ってきています。 (the Bon holidays) 正月、節分、七夕などの日本の年中行事の中から1つを選び, 60 語程度の英文を書 いてみよう。 Life is like a box of chocolates. You never know what you're gonna get. コレートの箱のようなもの。 何が入っているのかわからない「 主語を決める ① 9

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

全て式と答えを知りたいです。

相対速度 発展 めの Point を整理したうえで, 問題を通して, 自分の理解を確認しよう。 ZoOM ●平 図 step 0 正の向きを決め, 速度の符号に注意する。 step 2 「Aに対する Bの相対速度」は, 「Bの速度」を表すことに注意。 える 速度 相対速度の式では, まず, 相手Bの速度じBを最初に書く。 A 右の図の場合,東向きを正とすると, Aに対するBの相対速度は 30km/h B 10km/h UAB = UB - VA 東 = 10 - 30 = -20km/h 西 よって 西向きに 20km/h 確認してみよう問A (1)自動車Aが東向きに 30km/h で進み, 自動車Bが東向きに40km/h で進んでいる。 (a)自動車Aに対する自動車Bの相対速度はどの向きに何 km/h か。 同じ運動でも、どちら に対する相対速度かで 答えが変わるね。 (b)自動車Bに対する自動車 Aの相対速度はどの向きに何 km/hか。 A-B 10 30-40 = -10 (2) 自動車Aが東向きに 20km/h で進み, 自動車Bが西向きに50km/h で進んでいる。 (a) 自動車Aに対する自動車Bの相対速度はどの向きに何 km/hか。 (b) 自動車Bに対する自動車 Aの相対速度はどの向きに何 km/hか。 20-1-50~20 A-B 20 204-50) ー30 N (3) 西向きに 25km/h で進む自動車Pから, 東向きに 15km/h で進む自動車 Qを 見たときの速度はどの向きに何km/hか。 まずは,どちら向 きを正にとるか決 めてから考えるか。 (4) 東向きに30km/h で進む自動車Pを, 東向きに50km/hで進む自動車Qから 見たときの速度はどの向きに何 km/hか。 (5) 東向きに 30km/h で進む自動車Pから, 東向きに30km/h で進む自動車Qを 見たときの速さは何 km/hか。

回答募集中 回答数: 0
質問 高校生

写っている問題全部分からないんですが、 今日までなので答え教えて欲しいです💦

問題5:次の文章の下線部が正しいときには〇印を記入し、 誤っているときには訂正をしなさい。 ただし、2か所 以上○印を記入した場合は再提出とする。 (1) ¥30,000の30%引きは¥21,000であり、¥21,000の30%増しはY30,000である。 (2)高校生の料金は大人の2割引きで¥900であった。 この場合、 大人の料金は¥1,200ということになる。 (3)野球選手の打率は、 安打数を打数で割って求める。したがって、 シーズン中に400打数110安打を記録した選 手の打率は、2割5分7厘と計算される。 (4)初乗り2kmまでが¥540。ただし、深夜23時から翌朝7時までの間は、 深夜早朝料金で3割増しというタクシ に、早朝の6時、1,850m乗車した場合の料金は¥702である。なお、タクシー料金の10円未満は切り捨てとする。 (5)初乗り2kmまでが¥560。それ以降200m増すごとに¥50上乗せというタクシーに、 5km乗車した場合の料金は ¥1,310である。 1 2 3 4 5 問題6:次の文章を読み、問いに答えなさい。 わが国において、 土地の広さをあらわす場合、原則としてメートル法を用いることになっている。つまり、 「平方メートル(㎡)」という単位を用いるのである。しかし、実務においては、 下の図のように旧来の「坪」と いう単位が用いられることも少なくない。なお、1坪は3.3㎡である。 分譲地 45坪。 1,485万円 松山駅から徒歩30分 所在地;愛媛県松山市○〇町1-8 用途地域:第一種中高層住専 建べい率·容積率: 60%·200% (1)土地の価格は、1坪当たりいくらになるか。 (2)土地の価格は、1㎡当たりいくらになるか。 (解答欄の単位に気を付けること。 ) 万円 万円 2 1

回答募集中 回答数: 0
1/3