学年

教科

質問の種類

物理 高校生

問2 問4を教えてください

717) THE EF WE ON (よく出る 図1のように水平面上に斜面を固定し、 斜面上部に1秒間に60打点を 2 記録する記録タイマーを設置した。斜面と水平面をなめらかにつなぎ, 記録テープをつけた台車を置き,記録タイマーのスイッチを入れると同時 に, 台車から静かに手をはなして台車の運動を調べた。 その結果, 図2の ような記録テープが得られた。 この記録テープをスタート地点から6打点 ごとに区切って番号 ① ~ ⑩ をつけ、それぞれ 表1 の長さを測定し, 表1にまとめた。 次の問い に答えなさい。 (問52点他各1点/計7点) 番号 4 10 長さ[cm〕 0.8 1.6 2.4 3.2 4.0 4.8 5.4 5.6 5.6 5.6 X 記録テープ_ 記録タイマー 斜面 (2) 台車 ⠀ 図2 水平面 #12 問1 斜面部を下るときの台車の運動について,次の説明文の空欄a, bにあてはまる適当な語句を、次のア ~ウからそれぞれ1つ選んで記号で答えなさい。 (完全解答) 「進行方向にはたらく力の大きさは( ) なるので、台車の速さは(b) なる。」 イ だんだん小さく ウ常に一定と as by ア だんだん大きく 問2 動き始めてから0.4秒から0.5秒の間の平均の速さは何cm/秒になるか求めなさい。 X 問3 ①~⑩の間の台車の運動について、時間と速さの関係を表すグラフ、および時間と移動距離の関係を表 すグラフとして適当なものを、 右 のアーカからそれぞれ1つずつ選 EKKIDE+x んで記号で答えなさい。 XX 問4 図1と比較して、水平面から台車までの高さは同じであるが斜面の角度を大きくして同様の実験を行っ た。このとき, 台車が水平面に到達したときの速さはどうなるか答えなさい。 大きくなる 36cm/秒 ウロ

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

問4について質問です なぜ極板を動かす前と後で極板2の電気量は保存されるのですか?独立してないですよね?

3 以下の説明文を読み, その後の問いに答えなさい。(配点 25) 図1に示すように, 一辺が a(m]の正方形の導体極板1, 2, 3を平行に置く。 極板1と極板2, および極板2と極板3の極板間隔はそれぞれ 2d [m] とする。 aはdより十分大きいとする。 また, 起電力 V.(V]の電池が図のように接続されている。 これらの極板は誘電率 Eo[F/m]の真空中に置か れ、最初,極板は帯電していない。スイッチSWは最初は開いた状態にある。 SW を閉じて十分時間が経過した後,再び SWを開いた。 解答は a, d, Vo éoの中から必要なも のを用いて表しなさい。 ただし, 点Eの電位を OVとする。 a 極板1 a 極板2 2d a SW 2d a 極板3 V。 E 図1 問1 極板1と2の間の電気容量 Cl2[F] を求めなさい。 問2 それぞれの極板1,2, 3に帯電した電気量 Qi. Qe Qs[C] を求めなさい。 正負の符号も付 けて解答しなさい。 問3 極板1と2の間に蓄えられた静電エネルギーU12[J]を求めなさい。 問 4 極板2を極板1の方向へ距離d [m] だけゆっくり移動させた。移動後の極板2の電位 1V3[V] を求めなさい。また, 極板1, 2, 3にそれぞれ帯電している電気量Q1, Qs Qs[C]を求めな さい。正負の符号も付けて解答しなさい。

回答募集中 回答数: 0
物理 高校生

高二の物理です。 この○×答えて欲しいです!お願いします!!!

【1】 次の説明文が正しければ○、 間違っていれ ば×をそれぞれ答えよ。(2点× 10 = 20 点) (1)物体にカを加えて物体が力の方向に移動した とき、カの働きを仕事という。 (2)水平面を移動中の物体には、重力と垂直抗力 がはたらいているが、この場合、どちらのカ も仕事はしていない。 (3)物体に力を加えても物体が移動しなかった。 この場合、仕事は成立していない。 (4)てこなどの道具を使うと、 少ない力で仕事が できるから、仕事を小さくできる。 (5)エネルギーとは物体を移動させるカのことで ある。したがって、エネルギーの単位はカの 単位と同じ[N]である。 (6)「運動中の物体はエネルギーを持っている」 この文章は正しい。 (7)「静止している物体にはエネルギーがない」 この文章には例外がない。 (8)「カ学的エネルギーとは、運動エネルギーと 位置エネルギーの和である」この文章は正し い。 (9)「位置エネルギーが減少すれば、減った分だ け運動エネルギーが増加している」この文章 には例外がない。 (10)「重力以外の力が働いていないとき、 位置エ ネルギーが減少すれば、 減った分だけ運動エ ネルギーが増加している」この文章には例外

回答募集中 回答数: 0
1/2