数学 高校生 約3時間前 トナニヌネのところが分からないです!解説お願いします🙇🏻♀️ 3 整数部分, 小数部分 3 の分母を有理化すると, x= 4-√7 チ +. ツ である。 また, xの整数部分を α, テ - 小数部分をもとすると, α = であり,2+6ab+962=ネ で ある。 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約7時間前 なぜ3abcを左に移行しているのでしょうか 13:14 a+b+c=0のとき,次の等式が成り立つことを証明せよ。 a3+63+c3=3abc a+b+c=0より,c=-(a+b) であるから a+b+c-3abc =α+63-(a+b)+3ab(a+b) 5x+4 =a+b-(a+3ab+3ab²+63)+3a2b+3ab2 (1) =0 よって a+b+c3=3abc 糸 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約9時間前 (1)(2)解説お願いいたします。 母が次の[]内の象限の角であるとき、 残りの三角比を求めなさい。 12 (1) sin 0 = [第3象限] 13 (2)tan√7 [第4象限 ] 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約9時間前 一番で、なぜ答えのような計算式になるのかがわかりません、よろしくお願いします □8 次の3つの数がこの順に等差数列となるとき,定数aの値を求めよ。 ? Q (1)* 11,α, -3 (3)* a, 3, a² (2) 13, a, -a+2 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約9時間前 数Aの問題です この画像にある(5)番の解き方が答えを見ても理解が出来なかったため、分かる方説明を添えて教えてもらいたいです! 12 全体集合 Uの部分集合A,Bについて, n(U)=100,n(A)=36,n(B)=42. p.15 例2 n (A∩B)=15であるとき、 次の個数を求めよ。 (1)n(A) (4) n(AUB) (2) n(B) (5)n (AUB) (3)n(A∩B) (6) n (A∩B) 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約10時間前 連立不等式の包含関係のところです。何度やっても解けないので解説してくださいm(_ _)m ■練習17 次の2つの不等式①, ② について, 次の問いに答えよ。 2x²+x-3>0 ・① エー (a-3)x-2a+2<0 •••••• ② (1) 不等式①を満たすxの値の範囲を求めよ。 (2) 不等式①と②を満たす整数解がただ1つであるとき, αのとりうる値の範囲を求 めよ。 〈神戸女子大 〉 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 約10時間前 対数関数です。なぜ赤線から黄色線になるのかがわかりません。 あ (2)M=5log57 について, 右辺は正の数であるから, 両辺の5を底とする対数をとると log5M=l0g55log57 すなわち logs M=logs7 23 したがって M=78-8-A-B よって 例題 89 n枚の よっ すな 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約10時間前 ⑴の問題で区間が[1 , a+1]に設定できるのはなぜですか? *(1) α>0 のとき 158 平均値の定理を用いて,次のことを証明せよ。 1 log(a+1) <1 a+1 a (2)0<a<B<のとき sinβ-sina <β-a 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 約10時間前 (1)(2)の問題の途中式がわかりません。解説お願いします。 垂直と一直線上の時の違いもわかりません。 + 3点A(-1+ź),B(3-i), C(x+3ź) について,次の問いに答えよ。 ただし, xは実数とする。 (1) 2直線AB, AC が垂直に交わるように, xの値を定めよ。 2) 3点 A,B,Cが一直線上にあるように, xの値を定めよ。 練習 練2 29 未解決 回答数: 1
数学 高校生 約10時間前 数学Ⅲの微分法の問題です。左の写真の(3)の問題で、右の写真の赤線部の記述が書かれている理由が分からないので教えて欲しいです。 ly=sint 155 次の曲線について,与えられた点を通る接線の方程式を求めよ。 *(1) y=√x (-2, 0) (2) y=- 2x (1,2) *(3) y=e2x+1 (0,0) x+1 解決済み 回答数: 1