数学
高校生
解決済み
数学Ⅲの微分法の問題です。左の写真の(3)の問題で、右の写真の赤線部の記述が書かれている理由が分からないので教えて欲しいです。
ly=sint
155 次の曲線について,与えられた点を通る接線の方程式を求めよ。
*(1) y=√x (-2, 0) (2) y=-
2x (1,2) *(3) y=e2x+1 (0,0)
x+1
(3) y=e2x+1 を微分すると
y'=2e2x+1
接点の座標を (a, e2a+1) とすると, 接線の方程式
はれを解いてy-e2a+1=2e2a+1(x-a)
この直線が点 (0, 0) を通るから
-e2a+1=-2ae2a+1
e2a+10から
-1=-2a
1
よってf(1) a= 2
2-
4-
したがって、 接線の方程式は
2
y-e² = 2e² x
=2ex-1/2)
Ah 821
y=2e²x & (3)
すなわち y=2e2x
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第4章 指数関数と対数関数
3373
8
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3186
13
詳説【数学B】いろいろな数列
3162
10
詳説【数学B】等差数列・等比数列
2859
9
理解できました。教えてくれてありがとうございます。