学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

お願いします🙇‍♀️

1 目的 地震波が伝わる様子から、直接見ることができない地球内部の構造を調べる方法を知る。 2 準備するもの 定規、 赤ペン (赤鉛筆) 3 実習 ワークシートの図は2003年7月26日に発生した宮城県北部地震 (震源の深さ12km、 M6.4) の各地 の地震動の記録を、震源からの距離に応じてならべたものである。 この図を使って、 地震波が各地点に 伝わるまでの時間のグラフ ( 走時曲線という)を書きなさい。 走時曲線と地球内部の構造 (1) 各地点の地震動の始まり(矢印)に赤丸をつけ、震源に最も近い地点の記録と遠い地点の記録と を直線で結びなさい。 (2) (1) の結果から、各地点の記録をつなぐと、どんな形のグラフになるか予想しなさい。 (3) 震源に近い地点から、地震動の始まりを直線で結び、のばし てみよう (Aとする)。 (4) 震源から遠い地点から、地震動の始まりを直線で結び、 のば してみよう (Bとする)。 (5) 2つの直線がぶつかる点を境に、 震源側はA、遠い側はBを 赤ペンでなぞってみよう。 (6) Aが震源距離 0 [km] の線 (グラフの左端) とぶつかる点、Bが 震源距離 250[km] の線 (グラフの右端)とぶつかる点の時刻、 A とBがぶつかる点の震源距離と時刻をそれぞれ読み取り、 グラフ に記入する。 4 考察 (1) AとBがぶつかる点より震源に近い地域の地震波の速度を求めなさい。 式 図1 直線A、Bの引き方 答: (2) AとBがぶつかる点より震源から遠い地域の地震波の速度を求めなさい。 式. 答: (3) (1)(2)から、観測された地震波速度はどのように変化しているか。 _[km/s] _[km/s]

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

大至急!!! 平氏(六波羅)政権の性格を〖貴族的な性格・武家的な性格・摂関(藤原)家〗の語句を用いて分かりやすく説明して欲しいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

政権の性格を、摂 関政治と 比較して考察する 3. 平氏政権の登場 ○平治の乱 年 Sa 1156年 保元の乱後、 平清盛と協力した(1 2が政治の主導権をにぎる (作) ☆(2 159 )年(3 院近臣同士の対立 )の乱 当京 いんのきんしん )の権勢に対して、 藤原 (4 頼 )らが反発 武家同士の勢力争い → 平清盛の権勢に対して、(5 塩 みto )が反発 乱の経過 藤原(4 低特 )と (5 2·子(6系頼弟)らは 平清盛が留守の間に挙兵 の殺害に成功するも、 帰京した平清盛に敗れる 結果 平清盛らの勝利、 藤原信頼は処刑、 源義朝は敗死、 頼朝は伊豆へ流刑 平清盛は武家をたばねる_(7 棟果 と;う )として地位· 権力を高める たて 『平氏政権の誕生 ニ S ち う 平清盛は、(8 後白ミ油 )法皇の信任を得る Sr ○平氏政権 (=6 現在の絵理太臣 森世身のNo2 t 7。 5 t> 政権ともいう) * 1167年 平清盛が武士で初めて_(9 太政大臣 に就任 清盛一族の多くを政府の高位高官につける 貴族的な性格 。ャ とつ 清盛の娘を(10 高屋 )天皇に嫁がせて、 娘の生んだ子を(11 標 )天皇として即位 武家的な性格 海賊の追討を通じて西国の武士を従わせる 1在a福戸落 :徳子 =倉 日宋貿易による文化の発達 ま4T の ゅう 瀬戸内海の航路整備や港である_(12 大輪魚治 )を改修 うくし3 (13 飯島 全国の約半分の知行国、 約 500 か所の荘園からの収益 も )神社を平氏の守り神として、 改修や修繕を行なう - 平氏の栄華を表す言葉 「比一門にあらざらむ人は皆人非人なるべし」 っな んい°たん 『平家物語 平時忠の言葉』

回答募集中 回答数: 0
日本史 高校生

どうして黒田清隆首相は藩閥政府を推す発言をしたのですか?彼自身が藩出身だからですか?? どなたか優しい方教えてください🙏🏻

1帝国議会のようす 1893年に出版された錦絵。壇上の中央に立っている発議者の発言を,絵中央の机の速記者が記録しているよう すを描いている。発議者のうしろには、議長·書記官を中心に諸大臣がならんでいる。 4 初期議会と条約改正 議会制度の整備や条約 改正の成功を,当時の世 界情勢を背景に,考察し てみよう。 1889(明治22)年2月11日,憲法発布と同 初期議会 時に衆議院議員選挙法が公布され,選挙権と被 選挙権が規定された。翌日,黒田清隆首相は超然主義演説をおこない。 >1 くろだきよたか ちょうぜんしゅ ぎ 内閣総理大臣の変遷 1840~1900 年 総理大臣 出身·政党 5 総選挙で多くの議席を占めるとみられていた政党の意向に関係なく, 1885 伊藤博文O 長州 はんばつ 藩閥政府は政策を実現すべきだと主張した。 1888 黒田清隆 薩摩 1889 山県有朋0 長州·陸軍 1890年,最初の衆議院議員総選挙がおこなわれると,民党(立憲 1891 松方正義①薩摩 かくとく 自由党·立憲改進党などの反政府派の政党)が過半数を獲得した。第 1892 伊藤博文2 長州 やまがたあり 1回帝国議会(第1議会)では,超然主義を掲げる藩閥政府の山県有 かか >1 選挙権は満25歳以上 の男性で、直接国税15円以 上の納入者とされ,全人口 (3900万人)の1.1%に過ぎ なかった。被選挙権は満30 歳以上の男性で,納税資格は 選挙人と同様だった。 >2 日本海軍が大型軍艦 とも さくげん 10 崩内閣に対し,衆議院の民党議員は政費節減(行政費の削減),民力 ちそ 休養(地租軽減)を理由に,次年度の予算案の削減を主張した。山県 内閣は自由党の一部の議員を買収し,ようやく予算案を成立させた。 まつかたまさよし 翌年の第2議会でも,松方正義内閣と民党が予算案をめぐって対立し, 松方は衆議院を解散した。 の建造を急いだのは,清国の りとう たいこう 1892年におこなわれた第2回総選挙では,松方内閣は吏党などの 海軍力に対抗するためだった。 15 かんしょう 『2最初の総選挙のようす 記 名投票で役人の目の前に投票箱 があった。(ビゴー筆) 政府支持派の当選をめざし,はげしい選挙干渉をおこなったが,民 いとうひろぶみ 党の優勢をくずすことはできなかった。松方にかわって,伊藤博文 いしん かくりょう げんくん が明治維新以来の実力者を閣僚にすえ,いわゆる元勲内閣(第2次 ぐんかん >2 伊藤内閣)を組織したが,軍艦建造費をめぐって民党議員と対立し しょうちょく 20 た。このとき, 衆議院議員に政府への協力を求める詔勅が出され、 自由党の協力もあって軍艦建造費はようやく衆議院で可決された。 このように,衆議院における藩閥政府と民党との対立は,第1議会 ぼっぱつ から日清戦争勃発直前の1894年の第6議会(初期議会)まで続いた。 69

解決済み 回答数: 1
1/2