学年

教科

質問の種類

地理 高校生

解説がなくて困っています。①〜④まで全て適切なのですが、③がなぜ適切かわかりません。主にどのような輸出用商品作物の栽培がされているのか教えていただきたいです。

3エビナさんたちは、食料需給の地域的な偏りについて関心を持ち、先生に相談したところ、 世界の国々の栄 養不足人口の割合を示した次の資料2を渡された。 資料2を見て、エピナさんたちが栄養不足人口の割合が 15%以上の国々について, その理由や背景をノートに書き出したことのうち,適当でないものを,次ページの ①~④のうちからすべて選択せよ。 ただし一つもない場合は⑩と答えよ。 25 *食物から摂取する熱量が、軽労働に従事した際の一定の体格の維持を前提として,国や民族ごとに算出される 基準値よりも低い状態にある人々の数。 資料 2 どうして世界には栄養不足に悩む国が多くあるのだろうか? 世界の国々の栄養不足人口の割合 統計年次は2017~2019年。 WFPの資料により作成。 15%以上 5~15% ■ 5%未満 □データなし ●栄養不足人口の割合が高い理由や背景についての考察 ① 干ばつや洪水などの災害によって食料生産量が低下したことや、紛争や内戦が農業の衰退を招いたこと。 ② 交通が未発達なため、国内各地への食料の供給が難しいことや, 流通加工、保存などの施設が整っていない ため食料の損失が生じること。 ③ 優良な農地が輸出用の商品作物の栽培に使用され,自給用の食料生産に向けられる農地が減少していること ④ 土壌の肥沃度が低いところが多く、資本が不足して肥料の使用量も少ないため、土地生産性が低いこと。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

丸2について、各地点の集水域が判断できないので教えて下さい‼︎

問6 リオさんたちは, 日本では土砂災害が多いことを知り, 土砂災害と地形の関係 について考察した。次の図7は、土砂災害のハザードマップを公開している自治 体の地図に, GIS の「重ねるハザードマップ」を利用して,土砂災害のうち土石流 の警戒区域を示したものである。 図7を見たリオさんたちの会話文中の下線部 ① ~④のうちから,誤りを含むものを一つ選べ。 6 地理院地図により作成。 リ シンヤ ソラ 図 7 AR 川根本町 特別警戒区域 警戒区域 300 0 600ml 土石流は, 土砂災害の中でも長雨や集中豪雨などによって山腹や川底の石 や土砂が下流に押し流される現象だね」 「図7には、警戒区域が閑蔵と大沢と沢間の3か所にあるね」 傾斜が急なところから緩く変わるところに,放射状に広 「警戒区域は,① がっているね」 タカシ 「3か所のうち、沢間の警戒区域が最も広いね」 リオ「沢間は, ② 土石流を引き起こす河川の集水域が最も広いことが読み取れる ね」 シンヤ 「山間部だけど, 河川は大きく蛇行しているね」 「池ノ谷には、③旧河道だったところもあるね」 タカシ 「河川沿いには崖があるから, 河川の侵食力が強いことがわかるね」 リオ「地図中の地形分類などの情報も重ねて調べてみよう」

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

作業の四角1をやってるんですけどこの地形図の高さってどこを見たら分かりますか、、😭😭

338 雪町 野 -300 500m I 中津川橋 なかつがわ しなのがわ | 河岸段丘~中津川 (信濃川支流) 崎 4 V √30 0-242 0 ・X SI m 400 350 stund 300 250 200 T V S ・大 L b 正 - 調 M <割野 沖野貯 787 T 4257 E 4 C " 265 TALJ 01210) MEM BE fy 44 " 船度 w K. 美 W 下 [作業] 1 A-B間の断面図を方眼紙に作成しよう。 2 田を緑色, 畑を黄色で着色しよう。 だんきゅうがい 3 等高線に注意して段丘崖を茶色で着色しよう。 考察 4 # N 船山新田 お N 読図解説> P.345 270 (1) 図中の水路の落差は何mか。 ② 沖野原貯水池の水は何によって供給されている と考えられるか。 ③ 中津川右岸には何段の段丘が形成されているだ w i W A 9 」 HURAT D III 4 O A M 320. # a BL A " H 参照>> P.48 ¥388 越 に渡 428 P.344の空中写真の範囲 452.20 (1:25,000 大割野- -新潟県 2006年更新) B ろうか。 ④段丘崖の比高は,上位段丘と下位段丘でどのよう に違うか考えよう。 ⑤ 道路と地形は,どのような関係があるだろうか。 解説 地形図上のA-B地点間の断面図を作るには、この線を よぎる等高線の高さを読み取り, 真下の同じ高度目盛の位置に 点をうち、各々の点をなめらかな線で結ぶ。 なお高度目盛は正 確に地形を調べるとき以外は, 水平目盛の2~5倍にした方が 実体感がでる (この図の場合5倍になっている)。

解決済み 回答数: 1
1/2