学年

教科

質問の種類

日本史 高校生

第二回共通テスト模試の日本史なんですけどどうしてbは×なんですか?解説もaもbもどっちもあってるように書いてて分かりません!

日本史B 問6 下線部②に関連して,次の史料2は江戸幕府のキリシタン禁制のなかで起 こった出来事に関するものである。 史料2の出来事に対する筆者の評価をa・ b,その根拠となる背景をc・dから選ぶ場合、その組合せとして最も適当な ものを、後の①~④のうちから一つ選べ。 24 史料2 長崎の奉行は叛乱の原因を調査し,それが有馬の地の領主である奉行長門 守(注1)の苛酷をきわめた虐政によるものであることを見出した。(中略)長門 殿(注2)の奉行や役人たちが,このような傲慢, 暴虐によって農民に圧制を加 えたことが原因となって, その領主に対する蜂起,叛乱となったのであって, キリスト教徒によるものではない。ところが,殿の重臣たちは,これをキリス ト教徒が蜂起したものと言明して, その虐政をい隠し、日本国中の領主たち と皇帝 (注3) に対して面目を失わないように図ったのであった。(後略) (ドアルテ=コレアの島原一揆報告書) (注1) 長門守 : 松倉重政の子勝家。 (注2) 長門殿 : 長門守のこと。 (注3) 皇帝:将軍のこと。 評価 a 「叛乱」は,農民らによる蜂起であるとみなしている。 「叛乱」は,キリスト教徒らによる蜂起であるとみなしている。 根拠となる背景 当時は、 領主らが領民に苛酷な年貢を課すなど圧制を加えていた。 前d 直前には、キリスト教徒が長崎で処刑された26聖人殉教が起こっていた。 サンニフェリペ号事件 ② a d ① ac ③bc 4 b.d

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

日本史Bの共通テストの問題です。 解説がないので解説をお願いします🙇‍♀️🙇‍♀️

日本史B へんきん 第2問 高校談生のリツさんはは、日本古代の法は、中国の法にならって編察されたこ とを教わった。そ代で,先生の助賞を愛けて,日本古代の法整備の歴史と,中国の 法典をもたらした遺虜使*遺唐使の派遣について、年表にまとめで整理してみた。 この年表を読んで, 後の問い調15】に答えま。(史料は、一部省略したり、書 き改めたりしたと言ろもある。(配点 16) 年表 世紀 貝査の法典編薬と 選踏使、遷唐使 数学は西暦年) 中国の法典編纂 諸政策 6世紀 遭磨使 (600) 隣*開皇律令格式 遺魔使697~08) ~額5まで数度の違階使 濃唐強(630~32) 遣唐便(653~54) 66 まで数度の濃唐使 階-大業律令 唐武徳律令 唐永徽律令格式 改新の語 7世紀 の慶午年籍 「冠礎法度の事注) 飛鳥浄御原令 康寅年籍 すらきあ 唐選獲律令格式 選唐使702~7) 造唐使(71) 「進唐使(73~36) ト堂 演唐使752~54) 達唐便(777~78) 遺唐使(864~06) 遠唐使(838~-40) 道害使中止の提言(894) 大宝律令 唐:開元三年律令格式 豚,調元七年律令格式 唐×購元ニ十五年律令格式 巻法律令 8世紀 弘仁格式 9世紀 真観裕式 | 10世紀延喜裕式 )冠位法度の事ま近江合とみる説もある。 1 97- (2102-97)

解決済み 回答数: 1